• 締切済み

仕事上で、相手の指示を理解できない

30代前半のシステムエンジニアです。 客先に常駐しての業務となるのですが、コミュニケーション能力が原因で、 客先との契約終了になってしまった事が、5回位あります。 具体的には、以下の事が原因です。 (1)相手の指示が理解できなくて、仕事の方向性にズレが発生し、  相手が求めているものと結果が違ってしまう。  (2)相手の指示内容がなかなか理解できずに、何回も同じような事を聞き返してしまう。 (3)指示を受ける際、相手の話を表面上の言葉でしか聴けない。 (4)メモを取らないと、受けた指示内容を忘れてしまう。 (5)(4)のようにならないために、メモを取る事に集中してしまい、話を聞き逃してしまう事がある。 約7年間、システムエンジニアをしていますが、根本的な原因が分かりません。 メモを5W1Hで整理したり、そうした後、疑問点があれば聴き直したりもしているのですが。 なお、マニュアルなどに従って、仕事を行なう場合は、問題ありません。 何かアドバイスがあったら、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.8

#3です。 この手の問題は難しいですね。汎用的な解はどうしても一般論になりますが、今求められているのはどうもそういうことではないし、適切な具体例を言うには状況は不明確なので。 そういうわけで、以下は応用して考えていただく例示です。 3)「メモを具体的にする」ことと「詳細にする」ことが違うことを理解する。 詳細すぎるメモは誰の益にもなりません。記録が必要な情報が何かを判断するのが先決です。(まあここら辺は慣れです。) when:本日の17時までに where:自席で who:自分が what:プログラムのコーディングを how:完了させる why:お客様が使用する障害管理用データベースを作成する how:言語はPHPで、DB接続ポートは5432番、DBサーバアドレスはxxx.xxx.xxx.xxx    項目は障害発生日時、箇所、障害項目、障害項目詳細、復旧日時、対応者 と理解することと、上を丸のままメモすることは明らかに異なります。 メモはメモです。分析結果とは異なります。しかし客先へのフィードバックとして何が必要かは状況依存ですので一概には言えません。 下記については一般的に言えばそれで結構と思います。 お客様:「今日までね。」 自分:「今日の17時まででよろしいでしょうか。」 お客様:「それでいいよ。」 以上

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.7

#3です ご返事で何となく理解できました。 「今日中にこれやっておいて」のメモが下記なら、まあうまくいくことは少ないでしょう。 (例示なので、何処まで実際の応答に近いかは分かりませんが。) when:本日 where:自席 who:自分が what:プログラムを、 how:コーディングする why:お客様向けの運用ツールを作成する how:言語はPHPで、DB接続ポートは5432番 (3)については、具体例で返しながら指示内容の確認をするのですが、 それでも、指示内容と私の理解にズレがある事があります。 →上記の指示に対して、上のメモは具体的とは言えません。客先との具体例のやりとりは上記指示に対して「17時まででいいですか?」という返事をするのが原則です。(当日なのに時間が不定なんてあり得ない。)もちろん客先の性格(はっきり言うのがイヤな無責任タイプ)もありますから万能解ではありませんが。 客先が明確に認識していない要求を表面化するのはSEの基本技能と思うのですが? 上程度の話で図示する必要性はあまりあるとは思えませんが、原則 1)5W1Hには精度が存在することを理解する。 必要以上の精度を求めると客先もこちらも面倒。しかし精度が必要なものは詰めておかないと客先もこちらも不幸。 2)具体例を求めるときはオウム返しに聞かない。 「今日までね。」 「今日ですね。」 「そう。」 ではあまり聞く意味がない。まあ、単純な確認は時には必要なのですが。 以上

network_server
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 要するに、メモが具体的ではないという事ですね。 今回の例の場合は、以下のような所まで落とし込む必要があるのですね。 when:本日の17時までに where:自席で who:自分が what:プログラムのコーディングを how:完了させる why:お客様が使用する障害管理用データベースを作成する how:言語はPHPで、DB接続ポートは5432番、DBサーバアドレスはxxx.xxx.xxx.xxx    項目は障害発生日時、箇所、障害項目、障害項目詳細、復旧日時、対応者 そのために、最初に書いたメモ上で、まずは以下のようにメモを整理したうえで、 お客様に質問する事が必要なんですね。 when:本日 ⇒ 本日の17時まででいいのか? where:自席 who:自分 what:プログラムを、 how:コーディングする ⇒ 本日中に完了させる必要があるのか why:お客様向けの運用ツールを作成する ⇒ 運用ツールとは具体的に何か how:言語はPHPで、DB接続ポートは5432番 ⇒ DBサーバのアドレスは? (データベースを作成すると分かったら、項目は障害発生日時、箇所、障害項目、 障害項目詳細、復旧日時、対応者でいいのかも確認する) つまり、もっともっとお客様の要求を分析する必要があるのですね。 できれば、その場で確認する事が望ましいですが、難しければ、 一度持ち帰って、疑問点を新たに整理して、次のレビュー時にでも、 再確認する事も必要なんですね。 5W1Hの精度については難しそうですね。曖昧でも仕事を上手く進められないし、 詰めすぎるとお客様に負担をかけてしまう。 具体例で応える事については、以下のように確認すればいいんでしょうか。 お客様:「今日までね。」 自分:「今日の17時まででよろしいでしょうか。」 お客様:「それでいいよ。」

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.6

#3です。以下文中でお答えします。 (3)については、具体例で返しながら指示内容の確認をするのですが、 それでも、指示内容と私の理解にズレがある事があります。 →もしおっしゃることが正しければ、具体例の表現方法についての先方の理解の問題であろうと思います。客先を批難できない以上、こちらで飲み込むしかないかと。しかしながらそれはこれとはまた別の問題です。 (4)についてのイメージとは、指示内容を頭の中で図化しながら、 理解する事でしょうか。それはできていないですが、 5W1Hを踏まえながら理解するようには努力しています。 →申し訳ありませんが、5W1Hを理解しながら、図化できない理由が分かりません。図にする習慣がないのであれば習慣づけるべきでしょうし、図にできないのであれば5W1Hが実際には理解できていないものと推察します。 順序を入れ替えましたが、 (1)、(2)の指示内容が理解できない事についても、 指示内容を頭の中で図示しながら理解できてないからかもしれないです。 →とは言え、実際には上記のようですのでここが肝要かと。「理解できないものをメモするのは難しいし、メモした理解していないものをメモから理解するのもまた難しい。」のは原則と思います。後はご賢察のほどを。 以上

network_server
質問者

お礼

(3)については、例えお客様に原因があっても、こちらがお金をもらってる立場で ある以上、そのような事を言ってられないですね。 自分で「これこれ、こういう事ですね?」と確認する事を怠らないようにするしか ないと思います。 (4)については、5W1Hを図化して理解するように努めてなかったと思います。 例えば、プログラムを作成する場合だと、以下のように単語で考えていました。 when:本日 where:自席 who:自分が what:プログラムを、 how:コーディングする why:お客様向けの運用ツールを作成する how:言語はPHPで、DB接続ポートは5432番

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

マニュアルに従って仕事をする時には問題ないのですよね。ということは、システムのデザインなど抽象的なレベルから構築する仕事だとうまくいかない、という事ではないのでしょうか。 そうだとすると、結構難しい問題です。 まず、お客さま目線で「問題解決を計る」という姿勢が必要だと思います。客は原則的に素人ですから、お金を払ってシステムエンジニアに発注するわけです。その指示を具体的に(つまりマニュアルのレベルまで)落とし込んで、発注できるならSEにたのまずに、自分で設計してプログラマーに打ち込ませれば良いでしょう。 それができないからプロのSEに発注するのではないでしょうか。 そうすると、SEの側としても「問題解決」という視点が重要になります。 つまり、オーダーどおりに作ったつもりでも、結果として問題が解決されていなければ、客としては貴方を評価する事は出来ないということです。 これにはある意味営業としての能力が必要で、技術力よりも「気づく力」のほうが重要ですし、すぐに身につくようなものではありません。 お客さまと打合わせする時に「なにを実現したいのか」「システムを使ってどのような問題を解決したいのか」そういう視点で質問をし、お客様の悩みそのものを共有できる様に心がけるしかないと思います。

network_server
質問者

お礼

「問題解決」と「気付く」能力ですね。 お客様は、自分ができないから、お金を払ってSEに発注してるのは分かります。 お客様が「何が目的でシステム構築を依頼するのか」「どのようにして問題を 解決したいのか」と考えながら、質問をする事を常に心がける事ですね。 自分はネットワーク系のエンジニアで、ルータ設定やサーバ構築は問題ないのですが、 最初のステップであるお客様の要望を正確に聞いて、設計に落とし込むところができません。 自分の問題を解決するには、時間がかかるかもしれませんが、お金をもらって仕事を しているわけですから、相手は待っていてくれませんよね。 となれば、運用や監視などの下流工程をやりながら、日々の業務の中で、 そのような訓練をしていくしかないと思います。 それか、倉庫業務や清掃員などの異業種へ転職する事も考えております。

回答No.4

>実は、現在仕事上で、この事が問題になっており、自分に対してプレッシャーになっています。ですが、その場でも落ち着いて対応するように心がけたいですが、難しいでしょうか? ANo2から返信です。 コミュニケーションは公私とも大切ですからね。必須の能力だと思います。 打ち合わせの時は、一杯一杯になっているのだと思うので、打ち合わせの前に気を静めるのがいいと思います。 仕事を進める過程では、相手が納得しているかを思い浮かべて進めています。 電話のときはそれこそ、相手が電話している姿を思い浮かべてます。 そうするとあたなの場合、数字のお仕事のようですから、右脳も左脳もフル回転ですね。。 相手の気持ちに同期する事が良い仕事をするコツだと思うので 冗談ですが、相手の考えを掴むことを「相手の頭にUSBを繋ぐ」といったりしています。 それにしても、お互いに一方的だと散々な打ち合わせになりますよね。

network_server
質問者

お礼

相手の頭にUSBを繋ぐ、面白いですけど、分かりやすい表現ですね。 確かに、打ち合わせ時などに、相手が納得しているのか、相手が何を言いたいのかを 考えながら、話を聞けていない部分がありました。 つまり、打ち合わせ時の相手の考えや顔色を見ながら、話す事が大切なんですね。

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.3

詳細不明ですので以下、想像です。 (1)相手の指示が理解できなくて、仕事の方向性にズレが発生し、  相手が求めているものと結果が違ってしまう。  →(2)が主要な原因。 (2)相手の指示内容がなかなか理解できずに、何回も同じような事を聞き返してしまう。 →客先業務に関する知識が不足している可能性が高い。   当然客の方が業務知識は多いのですが、基礎知識が不足しているとどうしてもすぐに内容を理解ができない。 (3)指示を受ける際、相手の話を表面上の言葉でしか聴けない。 →(2)の問題もあるが、聞き返す場合具体例で聞き返すことをしていない。原因は基礎知識の不足により具体的イメージがない、またはイメージで聞き返そうとしない。(具体例にこだわりすぎてもあれですが。) (4)メモを取らないと、受けた指示内容を忘れてしまう。 イメージがないので、短期記憶保持が難しい。基礎的知識がない場合、お経を聞いても覚えられないが、漢字とその(仏教的)意味を知っていればお経を短い間覚えるのはそれほど難しくない。 (5)(4)のようにならないために、メモを取る事に集中してしまい、話を聞き逃してしまう事がある。 →(4)が原因で、メモがメモでない。(たぶん詳細すぎる。)そのため記述量が増えて、メモで多忙になる。 コミュニケーション障害の可能性もなくはないとおもいますが、一般的には上記が圧倒的に多いと思います。 対策 根本: 業務知識の勉強 小手先: 聞き返す場合は具体例で。 メモの取り方を勉強する。 こんなところかと。

network_server
質問者

お礼

(3)については、具体例で返しながら指示内容の確認をするのですが、 それでも、指示内容と私の理解にズレがある事があります。 (4)についてのイメージとは、指示内容を頭の中で図化しながら、 理解する事でしょうか。それはできていないですが、 5W1Hを踏まえながら理解するようには努力しています。 思い返せば、(1)、(2)の指示内容が理解できない事についても、 指示内容を頭の中で図示しながら理解できてないからかもしれないです。 もちろん、業務知識で足りない部分は、自分から質問するなどして、 増強する事が必要だとは思いますが。

回答No.2

自分の事をずいぶんちゃんと見ていますね。自分がもしかしたらアスペルガーなどに関係あると思っていませんか? もし、知らないのであったらちょっと調べてみることも必要かも。。。 問題は特になく、人と話をするときに緊張し過ぎているとすれば、案外落ち着いて人の話を聞く事が出来れば解決するかも知れませんね。とりあえず、人の気持ちを汲み取る訓練をしてみてはどうでしょうか。 自分の事で恐縮ですが、私は人の心を読むのが得意な方です。打ち合わせでも必要な要点を聞き分けて、それを誰でも分かるようにまとめていき、後は相手のしぐさや声の調子、手の動きなどを見ています。自分に余裕がないとそれは難しいと思います。 「文章にしたら同じでも個々にニュアンスが違う」という所を、感じ分けられればいいのですが、難しければ「会って話したり、電話で話すより、文章でやり取りした方がうまくいく」など自分に合ったコミュニケーション方法を探ってみるのもいいかも。 色々大変でしょうけれど、これからはうまくいく事を祈っています。

network_server
質問者

お礼

人の心を読む事ができない、というより、そうする事を今まで意識していませんでした。 これからは、対面や電話で人と話す時は、この事を意識するように心がけようと思います。 実は、現在仕事上で、この事が問題になっており、自分に対してプレッシャーになっています。ですが、その場でも落ち着いて対応するように心がけたいですが、難しいでしょうか?

  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

常に会話を録音すればメモをとる労力はいりません。

network_server
質問者

お礼

会話を録音できればいいんですが。。 会社だとセキュリティ上の問題などもあり、 あまり現実的でないような感じもします。

関連するQ&A

  • 仕事の指示が理解できません

    初めまして。20代のOLです。システムの運用、保守の仕事をしている者です。今の仕事を始めて1年と9ヶ月経ちます。(そのうち半年は研修期間でしたが) 私は上司からの指示を正確に理解し、正しく遂行することが出来ません。 指示を受けるとき、聞こうとして集中しようとするのですが、上司の声が音として耳に入ってきて、指示の内容を理解できません。また、指示の途中で自分の脳内で突然違うことを考え出したり、隣でくしゃみなどの音が聞こえたりするとその部分だけ上司の声がまったく聞こえなくなり、ついていけなくなります。 音でしか入ってこないのであれば一言一句、すべてをメモに書いて後で理解できるのではと思い、書こうとするのですが(でも量が多すぎて無理でした)それもうまくいかず。。。途中で作業状況の報告をしようと思ってするのですが、最初の時点で明確にわかっていないので、もやもやしながら仕事をしています。。。そして、正しく指示が理解できない上、メモも抜けてしまうことが多く、前もいったよね?といわれます。でも、自分としては、そんなこと言われたっけ?となっているので、とてもつらいです。どうすれば人の指示を聞け、正しく理解できるようになりますか? こんな状態だと普通の職場ではクビになって当たり前だと思いますが(前の職場では指示が通りにくい等の理由でクビになりました)、今の職場の社長や上司は私のことを見捨てないでいてくれます。だからどうしても期待に応えたいです。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ※ 誹謗、中傷はご遠慮願います。

  • 上司などの指示が一回で理解できない時の対処方

    会社にいると、職場の上司などの目上の人から仕事内容についての指示があると思います。 そんな時、一回の説明で指示された内容を理解できればいいのですが、やはり途中で分からないことが出てきたり、忘れてしまったりすることもあるのが普通だと思います。 そんな時、皆さんはどのようにして対処されてますか? (例) ・最初に指示を受けた時に、分からないことを聞きまくる ・その場は「分かりました」と言って、後で分からないことが出てくる度に聞きにいく ・指示内容を聞いたその場でメモをとる etc…

  • 人の話を聞いて内容が理解できないんです。

    人の話を聞いて内容が理解できないんです。 小さいころからそうでした。人の話を聞いて内容が理解できないです。 相手の話の内容を理解できないんです。 今それで仕事で怒られています。 いったいどうしたらいいでしょうか?メモを取らずに1回で話を聞いて理解しろと言われていますが、 理解できません。どうしたらいいでしょうか?困っています。

  • 仕事の指示に対する理解力のない人について

    こんにちは。 仕事の引継ぎを初めて2か月になります。 引継ぎが完了したら私は他部署へ異動することとなっています。(本来異動日が決まっていてそこに向けての引継ぎを行うのが一般的だと思いますが) 引き継ぎ相手は、私の異動に伴い補充人員として中途採用された人です。 私もその人も社会人歴は10年を超えております。 面接、履歴書では私が所属している部門に近い仕事を経験し、資格も有しているとのことでした。 私と後任者は総合職で、部内には2人一般職がおり、 業務内容は、自身が持つ事務の遂行及び一般職への指示・指導です。 引き継ぎの中で、この後任者の方がどうも理解力に乏しいと思えるため どのように引継ぎを進めればよいのか苦慮しております。 上述の通り、2人の一般職の指導的立場になってもらうため 事務を教える際も「オペレーションを覚えるのではなく、ほかの課員の仕事を含めた流れを把握して、理解したうえで仕事を進めてください。」と話しています。 専門的な知識が要求されるポジションではないので 仕事の意味さえつかめれば、求められる形にすることは難しくないと考えています。 形にしてくれればどのようなやり方を取ってくれてもかまわないよ、と話をしました。 その上で、私がやっているやり方をやって見せて、 自分でもやってもらって、2回目からは一人でやってもらうという引継ぎの進め方をすることにしました。 2週間ほどは付きっ切りで教えた後、そろそろ一人でやってみよう、と思って 任せてみた時のことでした。 一つの処理にすごく時間がかかっているようでしたので 様子を見に行って声をかけると「進め方がわからない」と困ってしまっていた様子でした。 仕事の内容は、ファイリングしてある手書きの社内備品注文の申請用紙の内容を エクセルで作った申請書台帳に必要な項目をピックアップして記入していく、 というものでした。 「何がわからないの?」と聞くと「前教えてもらったときは商品名を入力する欄がB列3行目にあったのですが、見当たらないのです」と返答しました。 画面を見ると「商品名」と書かれたセルはC列にありました。 「何かの拍子で隣にずれてしまったかもね。でも申請書に書いてある商品名をエクセルに打ち込んでいってもらえばいいのだから、B列でもC列での構わないよ。 後で確認したい時に申請書を一枚一枚めくっていくのは大変だし、購入にかかった金額もすぐに把握できるから台帳管理してるんだ」 と伝えると、メモ帳を開き「紙の”商品名”をエクセルの”商品名”に入れる」とメモをしていました。 正直紙の資料を読み取りエクセルに打ち込むだけの作業になぜそのようなメモを残す必要があるのか、と考えてしまいました。 その後には、彼が社内メールで誤った資料を送信してしまったことがありました。 「どうしましょう」と言うので 「資料の修正をして、お詫びとともにメールしましょう。資料のどの部分を修正したのか合わせてメールで説明しましょう」とポイントを伝え、改めてメール送信をするよう伝えました。 「どのような文を打てばいいのでしょうか?」と聞かれたので「伝えたポイントを漏らさないようにして、お詫びが伝わる文章にすれば大丈夫ですよ」と答えました。 すると、以前他の社員が資料を再送するときに配信したメール文をコピペして 送信してしまいました。そこには指示した「資料のどの部分を修正したのか」についての説明は含まれていませんでした。 「前回のケースと、今回のケースは別ケースです。今回はあなたが起こした間違いについて説明し、何を訂正したのかを伝える必要がありました。」と苦言を言うと 「どのような文章で打てばいいのかおしえてもらえなかったので、過去にお詫びで出されているメールを参考にすればいいと思いました。」と返されました。 怒りたい気持ちを抑えて 「ものごとのポイントをとらえて、自分で伝える努力をしましょう。社内のお詫びメールには定型文はないので、捉われなくてもいいですよ。もし、同じようにやらなければいけないと思ったのだとしたら、今後は気にしなくて結構です」 と伝えました。 この他にも仕事を進めるにあたって処理方法に行き詰まるとすぐに尋ねてくるのですが いつも処理を進めるための判断材料となる資料は渡してあり、「すぐ聞く前に資料をよく読み取ってそれを処理に反映させましょう。まずは自分で考えてみましょう」と言ったのですが 「自分で考える」を間違って解釈したのか、過去の同様の処理がされた伝票を引っ張り出してきて コピー(真似)して入力作業を始めたので「この資料から何か読み取りましたか?」と 質問したところ「資料は理解が難しかったので過去の○○さん(私)の処理をコピーさせてもらいました。聞かずに自分で考えました。」 と自信満々。 「資料が理解できなかったらその場で私に聞いてください。コピーしただけの処理では仕事の理解にはつながりませんよ」と言うと 「聞けば考えろと言われ、考えたら聞けと言われ、どうしていいかかわかりません」 と困惑した様子で言われました。(文字で書くと反抗しているようにも読めますが、軽くパニックを起こしている様子でした) この調子が毎日何回も繰り返されており、辟易しています。 単純な入力作業などにはだいぶ慣れてきていますが、仕事の流れや意味に対する理解はまだまだ浅く 正直総合職としては評価できるレベルにはありません。 慣れない職場で一生懸命なのはわかりますし、まだ入社2か月ですから 長い目で見る必要もあるのかもしれません。 しかし、その人が十年選手であること、一般職の上に立たなければいけないこと 2人の一般職のは3年目、1年目(新人)で、新人ですら既に引継ぎを終えその人以上に戦力として活躍していることetc・・・ を考えると、厳しい目で見てしまいます。 会社からはその人への引継ぎが完了しないと私は異動できないと言われています。 正直、今の部署から早く出たいこともあり、その人が将来困ろうが何しようが 「引継ぎは完了しました」と言って見捨てて離れたい気持ちもあります。 その人を問題に感じているのは今のところ毎日接する私だけで その人の問題点を会社に言うと、恐らく会社はその人に総合職としての期待を失い私の異動はなくなります。 ご相談したいのは、 (1)このようなタイプな人でも教えれば改善する見込みはありますでしょうか。 その人に対して「理解力がない」と決めつけてしまうのは早計でじっくり時間をかけて引継ぎをするべきなのでしょうか。 (2)上司等に引き継ぎ相手の問題点を伝えることはその人の将来を閉ざすことにもつながりかねないと考えますが やはり、やめておいたほうが良いのでしょうか。 (私の希望である異動の話がなくなりかねないこともありますが…) 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 客先の社員さんが気になります。

    私は、現在29歳で、 システムエンジニアとして客先常駐していますが、 常駐先に気になる男性がいます。 その方は常駐先の社員さんで、 一緒に仕事をしたことがあり、 一度だけ案件の打ち上げで大人数で飲みに行って、お話もしています。 しかし連絡先はわかりません。 なかなか周りの目があり、 聞けるタイミングがないのですが、 こういった場合、どうしたら良いのでしょう。 また、そもそも常駐している下請けから、 客先の社員さんに対して、 そのような感情を持つことは迷惑でしょうか。 なにか御回答いただけると嬉しいです。

  • 仕事の整理と理解

    ITエンジニアをしております。 先月にとあるお客さん先に、出向しました(客先常駐)。 仕事のやり方や、進め方など、正直ついていけいない ところがあり、最終的には期限内の書類納期にも間に合うことができず、 公衆で怒鳴りつけられ、「もう帰ってくれ、明日から来るな」と言われました。 ・・・ 今までは「決まった範囲」で「決まったこと」に対する作業を していたことが多かったのですが、 今回はその「範囲を決める」、「計画を立てる」仕事で、ワンランク上の仕事でもあり、 仕事の意識や、私の交渉術など、動き方で甘いところがあったかもしれません。 (話についていけないところが多かったです) 特に何を作れば完了か、その為に何を順に踏んで、その過程で誰と誰に協力し、 情報を貰い、合意していくか・・の事前調整の仕事の考えが浅く、 その為、必然的にスケジュールも甘くなりました。 途中にエンドユーザのレビューによる指摘などで、スケジュールが更に厳しくなったのですが、 そこで「直せ」、という指摘にも「NO、こうだから問題ない」としっかり根拠立てて説明できません。 結局は、自身の担当する業務の「全体像(スコープ)」というのが最後まで理解することができず、 理解できないまま作業に手をつけてしまいました。 (全体を理解できず、枝先の作業で手一杯) 自身の理解があやふやなので、客先の上司に相談しても、どう手を打つか、 どうやれば終わるのか、きちんと説明や質疑応対ができません。 (最後の方は一方的に恫喝されながら、、、謝るばかりでした) 結局は周りの意図した内容にも満たさず、 完了できない、という最低な仕事をしてしまいました。 あえて弁明があるとしたら、作業で ・下に付いた人間が、全く言うことを聞かない人だったこと(自分の仕事に壁を作り、非協力的)、 プライドが高く指摘するとキレる ・協業会社の人との関係が私の参画以前に既に悪化しており、同じく全く協力を得られないこと、 (打ち合わせではヤクザの応対をされる) ・長く居る人でないと理解は難しい、ということも暗黙的に理解していることを前提とされたり、 自分にとってハードルが高かった などがあったとは思います。 自社も含め、「自分にはもう厳しく、担当を変えてもらえますか」と取り返しが付かなくなる前に 相談すべきだったかもしれません。 ・・・ 自社にもクレームが入り、「もう任せられる仕事は無い」ということも言われており、 立場的にはもう厳しいかもしれません。 「人間的に根本から見つめなおせ」のようなことも言われてしまい、 メンタル的にも辛い状況です。 現在は、社内の案件を手伝っていますが、 今後の改善については色々と悩んでいます。 よく「5W1h」と言われるお仕事の手法があると思います。 これを組み合わせて、実務に応用することで、 上記のようなことは改善していけますでしょうか・・?。 (今回は、経験が無かったから失敗した、とうだけでは無いと思います) 「仕事を整理する、やる前にきちんと理解する」、という点で 「次からはこうだから大丈夫」、と示さないともう生きていけないかもしれません・・。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 耳から入る情報の理解力が低いのはなぜ?

    耳から入る情報の理解力が低いのはなぜ? こんにちは。私は社会人1年目の22歳・男性です。 現在悩みがあるのですが、それは冒頭にも書いたとおり 「耳から入る情報の理解力が低い」ということです。 新人ですので先輩から仕事に対して指示や指摘を受けることが 多いのですが、いつも言葉の意味は分かるのにイメージが湧かず、 いまいち理解できません。 先輩から指示や指摘を受けたときはメモをとったり、自分の言葉で 「~ということですよね?」と内容の確認を行っているのですが、 要点ではないところをメモしていたり、「そういうことを言っている のではない」などと言われてしまいます。 私は、この原因は「国語力」の乏しさではないかと考えており、 もっと多くの本を読む必要性があると感じております。 もし他に原因や改善策がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします・・・

  • 指示がわかりづらい上司

    この5月より、あるチームのアシスタントをしている者です。 チームのうちの一人の上司が、意思の疎通の図ることがとても難しい人で、困っています。 悪い人ではなく、悪気もないのだと思いますが、他人に対して冷淡というか、相手のことを慮ることをあまりしない人のようです。それは、色々な場面で感じさせられます。 また、それは誰に対してもそのようで、私以外の人ともよく、意思の疎通が図れていない、と感じさせる状況になっています。 私はこの上司からよく指示を受けるのですが、(自分の理解力不足を棚に上げて言わせて頂きますが)その指示が非常にわかりづらいのです。 指示が上手でないことは、チーム内の人も薄々わかっているようなのですが、一人ひとりがほぼ独立して仕事をしているので、チーム内でそれが問題視されることはなく、指示を受けて仕事をする私は、一人で対応に苦慮しているところです。 指示が分かりづらければ、わかるまで聞き返せばよい話なのですが、聞き返すと、やや不機嫌になり、 「あ、もう結構です」といったふうにさらりと流されてしまうのです。 こちらがそこまで指示しなければわからないのなら結構です、といった感じです。。 そのようなことが何度かあったため、聞き返すことが辛く感じられてしまった私は、先日、指示内容をあまり理解しないまま取り組んでしまい、案の定、上司の意に沿わない仕事をしてしまいました。 当然上司は不機嫌になりました。 指示内容を確実には理解していないことを知っていながら、業務に取り組んだ私がよくないのはわかっており、今後も、指示内容がわからない場合に、上司に確認せずに取り組めばまた同じことが起こることもわかっております。 しかし、私の心は萎縮してしまっているようで、今後、この上司に仕事を振られても、指示内容について上司に詳しく確認する勇気を持てません。 このようなとき、どのように気持ちを持てばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 理解力が低い

    人と話してても相手の言ってる意味が理解できないことがよくあって困ってます。 会話かみ合わないって言われるし・・。 職場で仕事の指示されてはっきり理解できなくて違うことやっててミスすることがよくあります。 自分ではこういう意味だろうと思ってやってても違ってたりとか。 何回も何回も聞きなおすのも辛いし。 どうしたら理解力があがるようになりますか?

  • 仕事で指示された事を記憶できません。

    29歳女未婚です。 前職は、丸6年働き、人間関係などでストレスがたまり四六時中胸が苦しい状態(その他にはイライラ、焦燥感、不安感、下痢、すぐ涙が出る、休みの日には発狂したくなる、何のために生まれたのか考える)が3年続き、我慢の限界で辞めました。 元々人の気持ちを考えすぎたり心配性、不安症なところ もあります。 前職で、心の苦しさが慢性的になってから、その職場では、すごくミスが増えました。 自分では指示を聞いてるつもりなのに、後からミスをしていて怒られたり、上司の話しを耳では聞いているのに頭で理解されていなくて、後には何も残っていなかったり… 新しく9ヶ月ぶりに症状が落ち着いたので、昨日から接客のアルバイト始めたのですが、先輩に説明聞いていても頭が理解するのが遅いといいますか、思考回路が止まってしまい理解できなくて困っています。 まだ始まったばかりの仕事なのに、一つの事を理解するのに時間がかかりますし、一回教えてもらってまたやると違うやり方でやってしまっている時も多々あり、メモしていても不安になりますし、目もできないような事だと確認も出来なくて、自信がなくなります。 すこし前に聞いた仕事内容でも忘れてしまい(自信がなくなって確認したりしてしまいます。)、先輩にどんな風に思われているのか気になってしまいます。 この忘れやすさや、思考回路が止まってしまうのはどうにかならないでしょうか?! また明日からのバイト同じ間違いしないようにメモしていますけど、接客業なので、毎回見るわけにはいきませんし、とても不安です。 一応、物忘れが出る前に胸の息苦しさなどで心療内科いきましたが、一箇所は初診のみで終わらされて、二回目は、通い薬も飲んで、カウンセリングしてましたが、話が平行線になり気持ち的にも晴れずに一ヶ月ほどで辞めてしまいました。 性格もあるので、心療内科で症状が落ち着くのかな…と疑問にも思ってしまいますし、心療内科自体あまり親身になってくれず、いいイメージがありません。

専門家に質問してみよう