• ベストアンサー

動詞

次の各文のー線の動詞の活用の種類と活用形を教えてください。(中学2年生問題) *海老のフライなど食ったことがあったろう。                       ̄ ̄ *父は七十歳の夏になくなった。                ̄ ̄ ̄ わからないので教えてください

noname#160762
noname#160762

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.1

いいこと教えてあげましょう。 「あっ」の終止形は「ある」、「なくなっ」の終止形は「なくなる」です。どちらも「らりるれろ」と活用する、五段活用です。 そしたら、この「っ」はいったいどこから!? これを音便と言います。動詞の後ろに「て」や「た」がつくとき、活用語尾が「っ」「ん」「い」に変わる現象。ここまでは習いましたか? で、この音便が出てくるのは、必ず「五段活用の連用形」です。 注意してほしいのは (1)「ワ行の五段活用の動詞」たとえば「買う」「問う」「乞う」など。これはもともと連用形の活用語尾が「い」です。 (2)上一段活用の動詞「老いる」「悔いる」「報いる」の連用形に「て」「た」がついても、それは音便ではありません。まあ、連用形には違いないのですが、活用の種類が違います。 それ以外の「い」と「っ」「ん」が出てくれば「五段活用の連用形」。 覚えて損はないですよ。

noname#160762
質問者

お礼

ありがとうございました。 とっても助かりました!!!!

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> 海老のフライなど食ったことがあったろう。 アンダーラインは 「あった」 の部分にあるのでしょうか? 「あった」 は 「ある」 という動詞に過去を表す助動詞の 「た」 が付いた形です。 しかし、「あっ」 の部分にアンダーラインが引かれていたとすると、「ある」 という動詞が問題の対象です。 「ある」 は 「5段活用」 と呼ばれる活用をします。  ら り る る れ れ という活用です。それぞれ 「あらば」 「ありて」 「ある」 「あるとき」 「あれば」 「あれ」 と語尾を付けて唱えるのだと思います。 > 父は七十歳の夏になくなった。 「なくなった」 の部分は、漢字をまじえて書けば 「亡くなった」 でしょう。 「なくなっ」 の部分にアンダーラインがあるのでしょうか? 「亡くなる」 + 「た」 の形です。 「亡くなる」 は、「なる」 と同じ活用だと見ていいので、これも 「5段活用」 です。 「なくならば」 「なくなりて」 「なくなる」 「なくなるとき」 「なくなれば」 「なくなれ」 というふうに語尾を付けて唱えることができるので、活用は  ら り る る れ れ となって、上の 「ある」 の場合と同じになります。 * アンダーラインの位置は、表示された場合にずれることがあるので、アンダーラインの場所を示す時には、全体の文を示した上で、アンダーラインのある部分を具体的に、たとえば 「なくなっ」 のように示す方が正確に伝わると思います。

noname#160762
質問者

お礼

ありがとうございました!!! とっても助かりました。

関連するQ&A

  • 打消しの助動詞について教えてください

    次の文中の助動詞「ず」を適当に活用させなさいという問題があります。 ・深山には松の雪だに消え(ず)くに都は野辺の若葉つみけり ネットで調べたところ、「消え(な)く」になるということはわかりました。 しかし、なぜ「な」になるのでしょうか? 打消の助動詞に「な」という活用はありませんよね? これは何活用なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 打消しの助動詞について教えてください

    ※先ほど間違ったカテゴリに質問してしまったのでもう一度こちらで質問させてください・。 次の文中の助動詞「ず」を適当に活用させなさいという問題があります。 ・深山には松の雪だに消え(ず)くに都は野辺の若葉つみけり ネットで調べたところ、「消え(な)く」になるということはわかりました。 しかし、なぜ「な」になるのでしょうか? 打消の助動詞に「な」という活用はありませんよね? これは何活用なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 動詞の活用の種類に関して質問させて下さい。

    動詞の活用の種類に関して質問させて下さい。 動詞の活用の種類を見分けるのに、動詞の下に『ナイ』をつけると見分けることが 出来ると参考書に載っています。(例、「書く」 書く+ナイ=書かナイ ナイの上が 「か」。ア行の音なので、五段活用) そこで質問ですが、「起きる」という動詞は、上一段活用なのですが、「起きれ」ナイと考えて 下一段活用と考えたり、「読む」という動詞も、五段活用なのですが、「読め」ナイと考えて 下一段活用と考えてしまいます。それぞれ、「起きナイ」「読まナイ」と考えるコツというか 何か見分ける方法はあるのでしょうか。何とぞアドバイスをお願いいたします。

  • 動詞の活用

    韓国語の動詞の活用は、日本語より簡単なんでしょうか?日本語だと動詞によって5段活用とかありますよね。それに活用の種類も多いですよね。未然形、連用形、終止形、命令形…。韓国語の場合はどうなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 動詞・形容詞・形容動詞 活用

    こんにちは. 古文の動詞・形容詞・形容動詞活用の仕方でわからない問題がありました.解説よろしくお願い致します. (1)「をさなけれ」ば→形容動詞のク活用でしょうか. (2)「見つけ」て→ 動詞の終止形がわからず困りました. (3)「豊かに」→形容動詞のナリ活用 なら-なり,に-なり-なる-なれ-なれ (4)「大きに」→どうやればよいのかわかりませんでした。 どうぞ,よろしくおねがいいたします。

  • 古典文法のサ変複合動詞について

    古典文法のサ行変格活用の複合動詞と他の種類の「す」で終わる動詞との見分けがつきません。 例えば、「登す」はサ変動詞ですが、「申す」は四段活用動詞です。 どうして「登す」がサ変動詞で「申す」が四段活用なのか、見分ける方法がよくわかりません。 サ変複合動詞と他の種類の「す」で終わる動詞の見分け方のようなものがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 雨が降ったの「た」は助動詞で

    雨が降ったの「た」は助動詞で 雨が降ってきたの「て」は助詞と 問題集に書いてあったが、どうしてですか。 「て」は助動詞「た」の活用したものではないのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 古典の動詞活用表について

    最近なのですが、友達から、いきなり古典の動詞活用表の写メが「教えて!!」という文とともに送られてきました。その友達のクラスでは、古典の動詞活用表の宿題があるみたいなのですが、わたしは文系のコースをとったわけではないのでまったくわかりません。 下の動詞の語幹、未然、連用、終止、連体、已然、命令、活用の種類と文中の活用形(ハ行四段活用など?)を教えていただきたいです。 ・着 ・締め ・射 ・負ひ ・乗り ・見る ・見せよ ・出で ・なり ・ささへ ・行け ・せ ・のたまひ ・聞こえ ・出で来 ・押し並べ ・はたらか ・捨て ・落ち 次からのは基本形も教えていただきたいです。 ・あり ・移し ・誘ひ ・具し ・とがめ ・語ら ・し ・指し寄り ・据え ・いに ・めでたく ・いみじく ・めずらし ・深き ・むげなり ・おとなしく ・さがなき 長くて申し訳ないです。 わかるところだけでも教えていただけたら嬉しいです。

  • 中学古典助動詞の覚え方おしえてください

    こんばんわ、 明日までの宿題を今気づき書き込みさせてもらっています 中学3年生で助動詞をやっているのですが 種類も覚え方もわからないです。 明日までにマスターしないといけないので わかりやすく教えていただけないでしょうか? ら らる・・・

  • 助動詞について

    国語の文法で助動詞をしました。 四つの文があってその中から 様態、伝聞のどちらか?と言われたら出来るんですが、普通の文があって「助動詞に線を引きなさい。」などという問題はあまりできません。 形が変化してるからだと思います。 たとえば、基本形は「ない」となっていますが、文の中で「喧嘩をやめさせなければ」となっており、「ない」は「なけれ」に変化しています。 こういうのは全部覚えるしかないのでしょうか?(この助動詞はこう変化するなど) あと「させ」も助動詞になっています。 なぜか分かりません。 助動詞について教えてください。