• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成績をあげたい!)

成績を上げるための努力とアドバイス

B_D_Cの回答

  • B_D_C
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

あせらずいきましょう。 現代文は、私は理系でしたので最後までだめでした。 自分なりにやって効果があったのは、接続詞(また、しかしなど)にまずしるしをつけることです。 これで文や段落のつながりがわかります。 英語も基本的な単語を覚えるしかないですね。あと熟語。 入試も結局いままでのものが6割から7割でることになるので、パターン化して覚えるしかないでしょうね。 今から新しいことをやるよりも、できることをやったほうがいいです。 ケアレスミスを完璧になくすとかね。 めげずにはりきってください。

関連するQ&A

  • この成績で併願校はどこがいいでしょうか?

    高認生で法学部志望です。 現在、併願校選びにとても困っているので質問させていただきました。 センター試験模試の成績なのですが 英語:7割 国語:6割(現代文:8~9割、古文:5~7割、漢文:2~3割) 世界史:3~5割(近代史がまだ終わっていません) 第一志望は中央で、第二は明治なのですが、浪人は出来ないので併願校を探しています。 このぐらいの成績で考えられる併願校はどのような所があるでしょうか?

  • 「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか?

    「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか? ネットの口コミなどの見ると河合塾のこの本は非常に評価が高いのですが 現代文の読解において日本語の語彙はそんなに重要なのですか? 日本語の単語を覚えるだけで現代文が読めるようになるというのが経験したことないので わからないのですが、どうしてこの本は読解に有効なのですか?

  • 高3の受験生です。青山学院文学部を目指しているのですが、成績がなかなか

    高3の受験生です。青山学院文学部を目指しているのですが、成績がなかなか上がらず困っています。効率的な勉強法があったらお願いします。持っている参考書は 英語 英文解釈の技術100 システム英単語 ネクステ 古文 ゴロゴ565 実況中継 現代文 ことばはちからダ 出口の現代文バイブル編 世界史 詳説世界史学習ノート 世界史一問一答完全版(東進) 世界史年代暗記法 スピードマスター問題集 です。ちなみに7月の進研模試の偏差値は国語55、英語78、世界史45でした。

  • これから

    入試まで残り数ヶ月になりましたが今になり大きな課題が見つかってしまいました 今まで苦手意識はなかった現代文が夏休み明けから大の苦手になってしまいました 特に評論ができなくなり 2010年度のセンターの過去問の評論の部分は漢字を除いて1こしか正解していなかった事態です 夏休み中英語に全てをかけてしまい現代文を全くやらなかったというのも原因だと思います 9月から評論対策として問題量をこなしてきましたが成績は上がりません あと数ヶ月しかないのでかなり焦ってます 対策教えてください

  • 何とかして成績をあげたい!!

    高2女子です。 この夏休みに何とかして英語・日本史・古文の成績をあげたいです。しかし私は何をやっても空回りなんです(;_;)古文のテストをすごく時間かけて頑張っても、学年最低レベルくらいしかとれなかったり・・ 日本史に力を入れても、テスト本番で頭が真っ白になってしまったり・・ 1日に12時間勉強したこともあったけれど結局何も身についてなかったりしたこともありました。 でもこの夏休みは絶対に空回りさせたくないんです。 今、偏差値が50しかありません、しかし志望校は上智の外国語学部です。あと1年半しかないので無謀とはわかってますが絶対に行きたいです。 夏期講習は、日本史・英語・現代文をとってます。日本史は河合です。(時間の都合上、古文はとれませんでした。)週に3度、部活に行きます。(運動部ではないです) どなたか空回りしない勉強法、日本史の暗記方法、古文の文法の勉強の仕方、夏休みを有効活用した勉強法・・・などアドバイスお願いします。本当に悩んでるのでよろしくお願いします。

  • 現代文の勉強方法

    私は高3です。将来、保育士になるために、短大へ行きたいと思っています。公募推薦で受けるため、私の受けたい短大はすべて試験科目が現代文だけなんです。でも、現代文の勉強の仕方がよく分かりません。国語力をつけるにはどのような勉強が一番いいのでしょうか?普段から全然本を読まないので、やはり読むべきなんでしょうか?あとこの前、薄い問題集を買ってみました。今はそれを少しずつ解いていっています。でも、これだけでいいんでしょうか? 友達は4大を目指してる子が多いので、この夏休みは特に英語に力を入れて勉強していたみたいなのですが、私は現代文だけなのでかなり余裕ぶってしまい、ほとんど勉強せずに過ごしてしまいました。今から真剣に勉強を始めても遅くないでしょうか?入試は10月末です…(>_<) アドバイスお願いします!!

  • 京都女子大学について

    私は高校3年生で、 京都女子大学文学部英文科を志望し、 一般入試(1/31)に受験予定です。 必要な教科は英語と現代文です。 今の偏差値として 英語 47 現代文 48~49 です。 夏休み勉強時間は毎日ではなく、 一、二時間したら多い方です。 夏休みの七月くらいまでは、四月から 1日平日3.4時間していました。 成績推移として、四月から今で偏差値は 3~4上がりました 今、今から1/31まで 勉強しても無謀ですか? ご意見待ってます!!

  • 7月までの早慶合格プラン

    早慶(政治)経済学部志望校の3年生です。 塾には通わず夏期講習までは参考書を使って独学で勉強する予定です。7月までの勉強計画を立てたんですが計画的にはこれで大丈夫でしょうか? 英語 英文読解入門基本はここだ!(2週間)→西きょうじの英文読解講義の実況中継(3週間)→ポレポレ英文読解プロセス50(2ヶ月) 単語王、英熟語Always1001、Z会英文法・語法のトレーニング1戦略編を合間にやる 現代文 田村のやさしく語る現代文、入試現代文のアクセス(1ヶ月)→現代文読解の開発講座(1ヶ月)→新・田村の現代文講義1(1ヶ月) 入試漢字マスター1800+、ことば 高校初級・中級用 1日1題・30日完成、Z会現代文キーワード読解を合間にやる 古文 望月古典文法講義の実況中継上・下(1ヶ月)→古文文法問題演習―基本テーマ30(2ヶ月) ビジュアル図解古文単語を合間にやる 漢文 漢文ヤマのヤマ 世界史 ナビゲーター世界史B(1)~(4)(1.5ヶ月)→東進世界史B一問一答完全版(1.5ヶ月)です。 8月からは英語がパラグラフリーディングのストテラシー1、2と、長文問題、英作文、慶應、早稲田の英語をやる予定で、現代文は新・田村の現代文講義2→入試精選問題集現代文→読解現代文問題集 難関大編をやる予定で、古文は古文解釈はじめの一歩→はじめの一歩古文読解問題集→元井太郎の古文読解が面白いほどできる本→入試精選問題集古文をやる予定で、漢文は入試頻出 漢文―語と句形をやる予定で、世界史は実力をつける世界史100題をやる予定です。そして11月からは過去問演習に入る予定です。 7月までに古文は解釈をやった方がいいですかね?英作文や会話の対策もしておくべきでしょうか? これで大丈夫なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現代文の成績

    僕は現代文の成績があんまりよくないです。 読むのは好きですが、いざ回答するとなると、 答えとはちょっと違った所に目をつけて回答してしまったり、 ちゃんと作者の言いたいことを客観的に捕らえてるつもりでも、 一番重要なところがつかめなかったり。 友達は本をたくさん読めばいいといいますが、 読むだけで読解力が上がるなんて夢のような気がします。 本当にそれだけでいいのでしょうか。

  • 夏休み中の勉強について

    受験を控える高校三年生です。 私大の一般をメインにするつもりです。 夏休みに入り一週間ほど経ちましたが、勉強内容について疑問が生まれました。 今取り組んでいるもの 現代文→漢字・四字熟語・ことわざ・慣用句(漢字マイスター)、問題集(河合塾 入試現代文へのアクセス 基本編) 古文→単語(古文単語マスター333)解説書(望月光のいちばんやさしい古典文法の本)、問題集(Z会 古文上達 解説の演習45 基本編) 英語→単語(ターゲット1400)、熟語(ターゲット1000)、文法(大学入試ベストポイント英語頻出問題740、ラーナーズ高校英語)、長文の問題集(やっておきたい英語長文300) 世界史→学校の教科書(山川)、一問一答(山川)、山川 詳説世界史学習ノート 上下 という内容です。 使用参考書、内容についてご指摘があればお願いします。