• ベストアンサー

パソコンからメインアンプに信号を送りたい

noname#132455の回答

noname#132455
noname#132455
回答No.7

回答にはなりませんが、PCオーディオの知識として、 参考にして頂けれはと考え、投稿いたしました。 参考本 現在書店にあるかはわかりませんが、 質問の回答が下記本に全て書かれております。 共同通信社 PCオーディオfan No.2 2010 春 号 特集: コンピューターを使って音楽をいい音で楽しみたい人のための ガイドブック。 新しいオーディオのスタイルがここからはじまる。 まずはPCオーディオを初めてみよう。 1600円 参考テキスト 株式会社リンジャパン より、 『本書は、DSユーザー様がお書きになられた、ご自身の体験に基ずく、 これからDSをお始めになる方のためのライブラリ構築方法解説書・ 入門書です。』 http://www.linn.jp/ds/voice/02.html 「PDF ~第6章 全83ページ/5Mb」 【PDFのダウンロード】 「PDF 第7章  全64ページ/5Mb」 【PDFのダウンロード】 「PDF 第4章 追記  全19ページ/1Mb」 【PDFのダウンロード】 0 はじめに 1 何故今ネットワーク・オーディオなのか ネットワーク・オーディオが注目されるわけ Linn DS は何故音が良いのか ジッターはデジタル・オーディオの敵 音によってジッターの影響は異なる CD プレイヤーのジッター ジッターを極限まで低減した LinnのDS クロックの品位を最優先した設計のDS 2 ネットワーク・オーディオの概要 メディア・サーバー レンダラー(プレイヤー) PC ルーター及びインターネット接続環境 CDのリッピング 音楽ファイルのダウンロード Linn DS シリーズでの再生 3 ネットワーク・オーディオの基礎知識 ネットワーク 無線LANについて ストリーミングとは NAS 音楽ファイルの形式 タグ・データ (メタデータ) CDデータベース ナビゲーション・ツリー ナビゲーション・ツリーの仕組み 4 ネットワーク・オーディオに必要なもの I インフラストラクチャーとして必要なもの ハードウエア(PC、インターネット接続、サーバー、LANハブ) ハードウエア(LANケーブル、無線LAN、スキャナー) ソフトウェア(メディアサーバー) ソフトウェア(CD Ripper、ダグ管理、ダウンローダー、画像編集ソフト) II 再生に必要なもの III iPad をControl Point として使用する (追記/2010年8月) PlugPlayer for iPad バージョン3.1.5 SongBook DS バージョン 3.0.3 インターネットラジオのサポート まとめ 5 ライブラリ構築を始める前に 6 CDのリッピング I dBpoweramp によるリッピング 初期設定 CDの挿入 タグデータ(メタデータ)の取得 リッピング開始前の確認 - 1 タグデータ リッピング開始前の確認 - 2 ファイル形式と格納場所 リッピング II Exact Audio Copy (EAC) によるリッピング [初期設定] ストアする場所とフォルダーの構造、ファイル名の付け方 [CDの挿入] タグデータ(メタデータ)の取得 リッピング開始前の確認 - 1 タグデータ リッピング 7 タグ・データの管理 I Mp3tag によるタグデータの編集 基本的な編集作業 タグ・データの編集 タグの取得 アルバム・アーティスト欄について タグ・ファイル名変換 高度な使い方 1- Mp3tagのカスタマイズ 高度な使い方 2- Actions の作成と編集 - Track 番号の変換 高度な使い方 2- Actions の作成と編集 - Track 番号の変換 続き II MediaMonkey の使い方 MediaMonkeyを使い始める MediaMonkeyの機能と特徴 様々な表示方法[場所] 様々な表示方法[アーティスト] 様々な表示方法[ジャンル] 様々な表示方法[year] 様々な表示方法[要編集] アルバム・アートの取得 プレイリストの作成 高度な使い方 - Scriptの作成 8 UPnPサーバーのカスタマイズ (未完) 9 ライブラリのチューンアップ(未完) 10 ライブラリのバックアップ (未完) 11 iTunes (iPod) との共存 (未完) 12 高音質音源のダウンロード (Downloader) (未完)

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

hiro660 さま、懇切かつ詳細なご教示ありがとうございました。 よい参考書があるようですね。やはりこういう参考書で勉強してから入るようにしたほうがよいのでしょうか。 ご紹介のサイトで参考書の内容をかなり詳細に知ることができそうですね。これをダウンロードすれば購入しなくても済んでしまいそうに見えます。 私が実現したいことはかなりニーズが高いことのようですね。

関連するQ&A

  • AVアンプ購入するにあたって

    通常市販されているのAVアンプにはAUX出力端子は付いているのでしょうか? もしあれば、メーカー機種名等教えて下さい。 今使用しているラジカセをセンタースピーカーに使用したいのですが、AUX入力端子しかありません。 AVアンプにAUX出力端子がない場合にも接続は出来ますか? オーディオには詳しくないのでわからないことばかりです。AUXの事もよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • メインアンプ。

    初めまして、オーディオ初心者です。 この度、ある経路からonkyoのA-915Rというメインアンプを入手しました。 現在、TVの出力からメインアンプのtunerに接続してDVDやVHSの音声を増強させています。しかし、ごく稀に4台あるうちのスピーカーの2台からしか音が出なくなってしまいます。 これはアンプの故障なんでしょうか?それとも繋ぎ方の問題でしょうか? 判る方いらっしゃれば教えて下さい。 アンプの入力端子はline、tuner、cd、tape1、tape2、phoneの6種類で、スピーカー出力は左右1つずつ、AとBの2本。計4台が繋げられるタイプです。 宜しくお願い致します。

  • パソコンにアンプを内蔵していないスピーカーを繋ぎたい

    こんにちは。 パソコンにオーディオ用のアンプのないスピーカーを繋ぎたいと思っているのですが、パソコンの出力端子はイヤホンのやつしかついていません。 アンプがないとだめですよね。 AVアンプほどの機能は必要ないので、オーディオ出力(LINE)端子からオーディオ用スピーカーに接続することに特化した安めのアンプ、もしくはオーディオ用スピーカーに直接繋げるサウンドカードなどありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンから

    映像はパソコンからHDMIケーブルでモニターに映し音はパソコンからアンプを通じて店内のスピーカーから出したいと考えています。 パソコンからHDMIでモニターには映せていますが問題は パソコンからアンプです。アンプが旧式でRCA端子しかありません。 AP RCA変換ケーブルとかRCA to HDMI変換コンバーターとか いろいろありますがAP RCA変換ケーブルとパソコンをつなげば 音は店内にスピーカーで出せると思うんですがそうすると映像と モニターはどうなるんでしょう? 何が必要でどうすればいいのか分かりません。 アナログですいません。 よろしくお願いします

  • オーディオアンプのAUXの赤白

    オーディオアンプのAUX端子(line端子)は赤と白の2個あります。これはステレオだからですか?プレーヤーの出力信号は赤と白で少し違うのかしら?プレーヤー赤出力をアンプ白で受け、白入力を赤で受けると悪い事が起こりますか?不協和音とか故障とか。 私の知る限り、ヘッドフォンの端子は1個です。かなり高級なヘッドフォンでも1個でした。って事は、必ずヘッドフォンはモノラルですか?ヘッドフォンには左右2個のスピーカーがあるから、ステレオに出来るのでは? ヘッドフォンステレオって聞いた事ある気がする。これはステレオという名のモノラル?入力端子1個でも、スピーカーが2個あればステレオに出来るんじゃないかな?5.1チャンネルサラウンドでも、入力端子は2個ですよね? マイクをオーディオアンプのaux inに差し込んで拡声してカラオケするとき、赤と白のどちらに差し込むのが正解ですか?どっちでも好きな方で良いのかな?差し込んでる端子は1個でも、スピーカーを2つ繋げば両方から拡声音が出ますか?これはモノラルでしょうか?

  • アンプとプリメインアンプ

    オーディオ初心者です。 只今プリメインアンプのYAMAHA AX-2000を サービスセンターに修理中です。 今手持ちのAX-V465のAVアンプを持っています。 このアンプにスピーカーを5.1chでつないでます。 修理中のAX-2000が戻ってきたらステレオで聴きたいんです。 そのためにはメインのスピーカーしか2000に繋げないですよね? 残りの3.1chはAVアンプの接続ですよね? これらを同時に5.1chで聴くにはプリアウト端子に接続するだけでいいんでしょうか? またお勧めのプリアウト端子に使うコードなどありましたらご教授お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンのSPDIF->アナログパワーアンプに接続する方法

    パソコンのSPDIF端子を利用してアナログパワーアンプ(デジタル入力の無いオーディオアンプ)に接続する方法についてアドバイスいただきたいと思います。 具体的な製品名が解ればありがたいです。 私の状況および要望は以下のとおりです。 ・パソコンのマザーボード上にはSPDIF端子が在る。 ・アナログパワーアンプでスピーカー装置を鳴らしている。 ・単純(シンプルな)で実用的、しかも安価な方法を要望します。(多機能は望みません) おそらく次のような接続になるのだろうと思いますが、経験がありませんので、下記の( )内の?部分に何を使用すればいいのか解らない状態です。 よろしくお願いいたします。 PCのSPDIF端子 -> (専用接続ケーブル? -> SPDIF出力カード? -> 専用接続ケーブル? -> DAC変換装置? -> 専用接続ケーブル?) -> アナログパワーアンプ -> スピーカーケーブル -> スピーカー装置

  • オーディオ一般知識(インピーダンス整合?)について

    お世話になります。 アンプにウーハーを接続しようとしておりますが、このウーハーはアンプのオーディオ出力(ピン端子)から取るようになっております。通常のアナログは問題ないのですが、デジタル信号(dts等)の場合はアナログ出力されません。 アンプにはウーハー端子もあるのですが、ここにつないでも出力が弱いのか音は聞こえません。もちろん信号は出ております。 デジタル信号の時にこのアンプからアナログ信号を取り出そうとすると、スピーカー出力かウーハー端子しかありません。 この場合、インピーダンス整合など良く分かりませんが変換が必要だと思われますが、この件について詳しい解説や解決方法が分かるヒントやホームページを教えて頂けないでしょうか?

  • パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・

    パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・ 現在のノートパソコンはヘッドホン端子から赤白の線に変換される線を使ってAVアンプにアナログ入力して聞いているのですが、 新しいパソコン(東芝 ダイナブックコスミオ V65)を買ったので今度はデジタル入力にしようと思っていたのですが、こちらのパソコンには光デジタル出力がなく、HDMIしかないようです。 ノートパソコンは地デジのテレビ録画用、ブルーレイレコーダー代替、音楽再生用としても使いたいのでHDMIはテレビにつなぐ事になると思うのですが、その場合通常だとテレビのスピーカーから音が出てしましますよね? 現在の古いパソコンはパソコンの映像出力をAVアンプに通して音声はヘッドホン入力から赤白出力にさしていたのでテレビではなく、アンプを通してスピーカーから出せたのですが、今回のような場合はどのようにすれば パソコンの画像をテレビに映して、音声はAVアンプを通してスピーカーから出せるでしょうか? ちなみに使っているアンプは古くてHDMIは付いていません。(パイオニア VSX-D3) オーディオに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • プリアンプとメインアンプ

    多分すごく初歩のオーディオ基礎なんでしょうが・・・ プリアンプとメインアンプの ・役目の違い、 ・それぞれのつなぎ方、 ・プリアンプの出力信号の規格(インピダンス、db、mVなどで)、 の3つを1つずつでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう