• ベストアンサー

照明器具の消費電力量は?

botoyanの回答

  • ベストアンサー
  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.1

W数は消費電力量を表すものです。 ご質問のとおりですね。 ただし、電球の種別を変更される場合。例えば白熱球のシリカ球などのW数を落とす事は口金のサイズが合えば問題ありませんが、水銀灯から蛍光灯へ変更される際は照明器具のソケットと電球の口金の口径(E17とかE26などと表記されています)が適合しないと交換できません。 また、水銀灯の場合は照明器具の手前に安定器と言う器具が存在する場合が多いのでそれも普通の蛍光灯球に変更する事はできません。 実際に高圧受電などで倉庫が電気を引き込んでいる場合は照明器具が数十台単位で電球の変更しないと金額では判断できないほどの省エネですね。 今ならインバーターなど省エネ対策の照明器具が多く出ていますがこれらは安定器で省エネを図るタイプが大半です。ソケットが合わない場合でよほど台数が多い場合は電気工事店に相談してください。 少し内容がわかれば具体的なお答えも可能です。器具の品番とか電球の種類など…。

kojipapa
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在、少しでも省エネをしようといろいろ考えているのですが水銀灯はこまめなON/OFFをするのに不便なためいろいろな方法を検討しています。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 40Wまでと書いてある照明器具は○○W形か消費電力〇○Wどちらですか?

    よく電球をつけるところに40Wまでとか60Wまでなどと書いてありますが、これは消費電力のことですか? 店の売り場にはよく40W形、60W形とあります。最近の電球型蛍光灯は60W形で消費電力が12Wくらいですよね? もし照明器具に40Wまでと書いてあったら、60W形のWをみるのか消費電力の12WのWをみるのかどちらですか?

  • 照明器具の省エネラベルについて

    照明器具の消費電力は単純に取り付けた蛍光灯の消費電力で決まると思うのですが省エネ達成率○○○パーセントと表示されるのはなぜでしょうか。 例えば100Wの照明器具で省エネ達成率120%と表示されている場合、昨年の100Wの照明器具よりも消費電力が少ないのでしょうか? どうやって消費電力を下げているのでしょうか?

  • 消費電力と消費電力量の違い

    消費電力と消費電力量の違い 消費電力と消費電力量の違いが判りません。 単位では  消費電力⇒kw 又は w などの表記  消費電力量⇒kwh と表記されhが付きます。 例えば消費電力が6wと記載のある電子機器の消費電力量はいくつになるのでしょうか。    6w×3600秒÷1000=21.6kwh  で正しいのでしょうか。 消費電力の消費電力量への正しい換算はどんな計算をすれば良いのでしょうか。

  • 蛍光灯の消費電力につき

    蛍光灯をLED照明に変える事による省エネ効果を算出しており、実際に電圧、電流値を測定したところ理解できない点があり、皆様のお知恵をお借りしたい次第です。 調べたところ、蛍光灯の正しい消費電力は、電圧x電流x力率と知り、それぞれ測定しました。 36Wの蛍光灯の場合、 電圧:240V(海外です) 電流:350mA(安定器前の電流を測定) 力率:0.45(安定器に記載) 以上より有効電力は約38Wとなり、納得すべきなのでしょうが、実際に電流は0.35A流れている限り、電力請求は皮相電力である240X0.35=84Wで計算されているのではないかと、疑問を持っております。 電力量計というのは、有効電力消費量だけを測定できる仕組みになっており、請求電力量=有効電力と考えて良いのでしょうか?その場合、工場全体での力率を向上する事で電力料金の割引を受けれられるシステムに矛盾が生じるのでは無いでしょうか? あるいは、実際には皮相電力で請求されているのでしょうか? ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 照明器具の電気代

    私のお部屋は間仕切りがあるワンルームで、 照明を左右に2つ付けられるようになっています。 片方のお部屋で普段過ごす事が多いので、そちらに照明を付けています。 もう片方のお部屋はベッドがあり、先日スポットライトを買いました。 A:照明器具はホタルックの蛍光灯の30型(28W)と32型(30W) (いつも30型の一つだけ点灯しています) B:スポットライトはレフ球の40W 電気代はW数による消費電力によって決まるとサイトに書いてましたが、 Aの蛍光灯よりBのスポットライトの方が 電気代が上がってしまうのでしょうか? 30型の大きな蛍光灯と、小さなレフ球。 断然小さい方が電気代節約になるだろうと思いベッドに設置したのですが、 大きさに関係なく消費電力だけで見るのであれば、 小さなW数のレフ球を買ってこようと思っています。 調べても分からなかったので教えてください。 お願いいたします。

  • 照明の消費電力の測定、計算について、

    クランプメーターを使って、 施設の照明設備の消費電力の計算方法について、質問させてください。 素人ですので、大元の勘違いも含めてご教授願います。 ある照明設備の仕様書の消費電力が、例えば36Wと記載されている場合を想定します。 施設の照明設備に繋がっている(子)ブレーカーが、 (1) 単相100vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=102V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.34A → 消費電力=102V*0.36A=34.68W (2) 単相200vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=208V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.17A → 消費電力=208V*0.17A=35.36W (3) 三相200vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=210V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.16A → 消費電力=210V*0.16A=33.6W という計算で正しいでしょうか。 (3)の場合三相ですので、√(1.73)を乗じて → 消費電力=210V*0.16A*1.73=58.128W が正しいでしょうか。

  • 消費電力と年間消費電力量

    現在使用中のテレビは、消費電力255W、年間消費電力量300kWh/年です。 購入検討中のテレビは、消費電力577W、年間消費電力量260kWh/年です。 後者の消費電力は前者の倍なのに、年間省電力量は下がっています。 なぜでしょうか?

  • 30w蛍光灯器具の消費電力

    30w蛍光灯がちらちらしたので、交換したときに見てしまったのですが、 安定器と言うシールが張ってある部品に26wとかって書いてありました。 この安定器の26wっていつ消費されるのですか? 蛍光灯を付けた時常に、30+26w消費されていると言う事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の消費電力について

    蛍光灯の消費電力って つけている蛍光管よりも大きいのはなぜなんですか? また20ワットの蛍光管なら何ワットぐらいの消費電力   40ワットの蛍光管なら何ワットぐらいの消費電力 などの目安がありますか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてやってください。

  • 蛍光灯の消費電力わからない????

    こんにちわ。 今度、引越しをするもので照明器具を購入したのですが 天井からつり落とすタイプのもので電球が2~3個とりつけられるようになっています。 お店の人には『蛍光灯の電球型100ワットを購入してつけたら、明るさは100ワットだけれど、消費電力は19ワットくらいだよ』といわれました。 その場ではへぇ~っと思って特に疑問を抱かなかったのですが今になって何故???と頭がチンプンカンプンです。 どうして100ワットを使っても消費電力は19ワットくらいなんですか??