• ベストアンサー

自転車はいつから?

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.5

おはようございます。私の場合無茶苦茶早かったのですが、半年ぐらいから乗せてました。補助椅子は前と後ろがありますが、前は少し小さめなのでベルトをした後ろと前にチャイルドシート用の換えシートをはさめていました。足がきつくなって下からベルトにかけておくと結構ピッタリした感じになりますよ。危険と言われればそれまでの話なのですが・・・。籠が椅子になってるタイプは私の知る限り結構子供が大きくなると重たく感じるので別に買うことをお勧めします。余談ですが、私は前300円、後ろ150円でリサイクルで買いました。新品だと1000円からありますよ

noname#5271
質問者

お礼

うちの子はちっちゃいのでチャイルドシートの中敷(?) みたいなのをはさむってのはいいアイデアですね。 早速使わせてもらいます。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のチャイルドシート(子供のせ・補助イス)

    もうすぐ11ヶ月になる子供がいるのですが、車を運転できないので、自転車の補助イスをつけようかと思っています。前は危ないので、後ろに乗せたいのですが、2歳未満ではあぶないのでしょうか。購入しようと思っているのは、車のチャイルドシートのように、肩をYにしめ、カチッと止めるもので、大きさも頭まである大きな補助イスです。

  • 子供の自転車の移動手段はやっぱり車でしょうか。

    子供の自転車の移動手段はやっぱり車でしょうか。 いつもお世話になっております。 年中の息子が補助輪なしの自転車の練習をしたがっています。 家の前でやることもできますが、自由に走れる大きな公園でできたらいいなとも思っています。 ただ、我が家には車がありません。 夫が、電車に乗せて持っていけないかなと言うのですが、14インチの自転車、電車に乗せるなんて無理ですよね? 直接駅の方に聞けばよいのでしょうが、私としては聞く必要もなく無理だろうと思うので、聞くこと自体恥ずかしいのですが・・・。 実際どうなのでしょうか。 駅の方に聞かれたことがある方いらっしゃいますか? いくら空いている電車だとしても、自転車は迷惑ですよね。 ただ、折りたたみ自転車だと乗せてる方をたまに見ます。 確かにコンパクトですものね。 どんなに空いている電車でもベビーカーをたたまずに乗るのは迷惑という意見も聞きますので、自転車なんてありえませんよね? 同じように車のない方で、近所で練習しにくいという方、どのように自転車を運ばれましたか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 子ども乗せ自転車について

    田舎から都会へ最近引っ越して来たのですが、田舎での移動はもっぱら車でしたが、こちらでは沢山のママさんが子どもを自転車に乗せているのを見かけます。 うちにも三歳七ヶ月の子どもがいて、来春からは幼稚園に通います。園バスはなく、車での送迎も禁止されているので、歩くと30分ほどかかるので、自転車で通おうと思っています。 そこで、近くのホームセンターで、安い自転車を買い、前乗りのイスを取り付けてもらいましたが、かなりふらふらしてもともと自転車に乗り慣れていない私にはとても怖くて運転は無理でした。 旦那も、前乗りだからかもしれないから、これは俺用にして、後ろに付け足そうと言ってるのですが、調べてみると、子ども乗せ専用の自転車があるのですね! そこでおすすめの自転車を教えて頂きたいです! 乗せる子どもはひとりで、毎日の送迎や買い物で頻繁に使います。 電動はあまりにも高いので考えていません。 道は坂も少しあり、狭い道も通ります。 あと、心配なのが、駐輪場に屋根がないのです。 上の子どもの自転車はもうサビサビです。 駐輪場に屋根がない方、どうされてますか? よくバイクなどに、グレーのかぶせものをされているのを見ますが、勝手悪そうで。他にいい方法はないでしょうか? 自転車に乗り慣れていませんが、車より自転車の方が楽しそうなので、早く子どもと自転車に乗りたくてウズウズしております♪ ご回答お待ちしております!

  • 自転車が趣味 死ぬほど痩せたい

     ロードの自転車が趣味になりました  タバコも酒もやめて  ぽっこりお腹と戦う生活を送りたいです    ジョギングもしていた時期がありますが  やはり続きません  ですから、長距離の通勤を自転車でこなす事によって、ダイエットをしたいです  無理かもしれませんが、体脂肪率一桁を本気で目指したいです  そういうダイエットをするには野菜中心の食生活と  自転車により有酸素運動  そして、自宅でのヨガ  の三つでこなせるでしょうか?   参考になる文献があれば教えてください  

  • 自転車に乗れません

    実家が坂道の多い地域のためか30過ぎた今でも自転車に乗れません。埼玉に引越してきて車で移動するより自転車のほうが便利なようでみんなが乗っているのをうらやましいな~と横目で眺める日々です。そこで 練習のできる場所を上尾市近辺で教えていただけないでしょうか?大人が参加できる自転車教室とかあればうれしいです。やっぱり大人になってからでは乗るのは無理だと主人はいうのですが。

  • 6人乗れて、自転車も積める車

    車の購入を考えてます。 条件としては、 (1)6人以上乗れる。 (2)2人乗って、自転車1台乗せる事が出来る。 (3)自転車を乗せるのに苦労しない。(車高があまり高くないorスロープを付けることができる) 通常は家族4人で乗って、日常の買い物とか、休日のドライブに使用します。 塾帰りの子供と自転車を乗せたいです。 親戚の子供等々も載せることがあるので、荷物が少なければ6人は乗れた方が便利です。 価格は取りあえず置いといて、候補となる車を教えてください。

  • これからは、自転車や車いす的な車が流行ると思いま…

    これからは、自転車や車いす的な車が流行ると思いませんか? 内燃機関は商用車で自家用は、そんな時代ですね、 車の小型化、家電メイカーが車を作り出しますね。日立、三菱、東芝とか 電気モータのメーカーが主流になっていくでしょうね。 補助動力のスーツも凄いですね。

  • 大人の自転車に取り付ける「子供用補助イス」について 前?後ろ?

    1歳3ヶ月の娘がいます。これまでずっと子どもとの外出は車でした。 最近ベビーカーを嫌がるので近くへは抱いて行くのですが、もうそろそろ 自転車に乗せたいなぁと思うようになりました。そこで色々と疑問が・・・ --------------------------------------------------------------- (1)前に取り付けるタイプの物or後ろに取り付けるタイプのどちらがいい? (2)後ろにチャイルドシート型で座る補助イスはどんなもんでしょう? (3)前カゴと補助イスが合体しているタイプの物はどんなもんでしょう? (2)と(3)は結構高いですよね。良さそうだけど。。。 --------------------------------------------------------------- そんなに長時間は子どもを乗せないと思います。 自転車の使用頻度は2日に1回、又は3日に1回程度です。 昔、ベビーカーをA型かB型かでも随分悩みましたが、自転車でも悩むとは。

  • 車椅子の構造、機能について

     小生78歳、男性です。愚妻が2年ほど前から歩行障害に陥り、病院通いや買い物などで 外出するときには車椅子に乗せて小生がこれを押して出かけるという老々介護の日常です。  出かける時、近所に急坂な場所が幾つかあり、そこを人を載せた車椅子を押して上るのは 老いの身には応えます。それで坂を上るときにいつも思うのですが、自転車に電動アシスト 自転車があるように、電動アシスト車椅子があっても良いのではないかと。  車椅子のメーカーさん。車椅子を押す人を援助する電動アシスト車椅子を開発して くれませんか。もちろん軽量ローコストで折りたたみができることが条件です。そんな車椅子が 出来ると助かる人が沢山いるのではないでしょうか。少々無理な注文っですが大いに 期待しています。

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車について 読んで頂きありがとうございます。 現在1歳になったばかりの女児がいます。 車がないので毎日、バギーで買い物などに出かけてますが自転車の方が行動範囲も広がるな~と思い子供乗せ自転車を購入しようと思います。 ですが予算的に専用の自転車に子供乗せが備え付けてあるタイプは高くて手が届きませんので安いママチャリを購入して別途で子供乗せを購入し付けようかと思ってるのですが、後ろに乗せるタイプが良いのか前に乗せるタイプが良いのか悩んでます。 まだ子供は歩けないですが歩ける様になるのも、もう時期だとは思います。 先輩ママさんなどの意見をイロイロ聞けたらなと思い質問させて頂きました。 メリット・デメリットや参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう