• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっとでも安くなるなら、付けなくてもいいもの)

ちょっとでも安くなるなら、付けなくてもいいもの

ryoma_kuroの回答

回答No.5

こんばんは。 ★コンビニ弁当や刺身などに入っている「仕切り用のバラン」 本当に「見栄え」だけの問題ですね。 私の場合、腹の中に入ってしまえばいっしょなので、特に必要ありません。 バラン1枚あたり2円ぐらいになるかと思います。 (一個のコンビニ弁当で、2個ぐらい入っていると思います。) ★コンビニ弁当などの、例えば「ハンバーグ、トンカツ、鶏の照り焼きの上にかかっているソース」が弁当の上部の容器に付着しないようにするために仕切りとして存在している薄っぺらいビニール。 これが何のために存在しているのかわかりません。 1枚あたり2円ぐらいになるかと思います。 ★コンビニ弁当などで、すでにトンカツの上にソースがかかっているのに、さらに携帯のソースが外装についている。 10円ぐらいになるかと思います。 従いまして、コンビニのトンカツ弁当1個で、合計で16円ぐらい安くなる計算になります。

be-quiet
質問者

お礼

「仕切り用のバラン」「薄っぺらいビニールの仕切り」・・・私も味が移っても平気な方ですし、蓋についても気になりませんからから、ジャマですね~ ごみで捨てる時に分別するのが面倒です。 コンビニのトンカツ弁当1個で16円も安くしてくれるなら、私もいらないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無駄だな~、と思うことは?

    自分で、無駄だな~と思うこと ・100円ショップでつい買ってしまい、結局使わない雑貨 ・未だに財布に入れている、使いかけのテレホンカード 世の中で、無駄だな~と思うこと ・かさばるだけの、パソコンソフトのパッケージ ・刺身のツマ ・公益法人 何か、バラバラですが、皆さんの「無駄なもの」聞かせてください。

  • ポイント還元

    ヤマダ電機である商品を購入予定で、 その商品を買う事でポイントが2万円分ほど付く事になります。 そのポイントで電話機を買おうかと思っていたので 店員さんと値段交渉をしていた所、 例えば、店員さんが「この電話は12800円です。」と言ったとします。 で、私が「ここからいくら引いてくれますか?」と聞くと 「いや~この値段でポイントが付くんですよ」と言いました。 「今回、この電話はポイントで買う予定なので ポイント事態、つかないですよね?」と言うと 「あ~それならポイントはつかないですね。」と言うので 「ポイントがつかない分、じゃあ800円でも値引きして下さいよ~」とお願いすると、 「それならいいですよ」と即答で返事が返ってきました。 じゃあ、それでいいか~と一応金額を書いた名刺だけもらって 帰ってきたのですが、 よく考えると、ポイントが本来なら二千円ほどつく電話なら 値引き分として2千円引いてくれるのでは?と思い電話をしてみたら、 「いや~それは原価を切ってしまうのでちょっと無理ですね~」と言われました。 ポイントで買う場合は全く値引きなしでしか購入出来ないものですか?

  • ペーパーバックの補修方法

    こちらの大判ペーパーバック(amazonの商品ページに飛びます: http://www.amazon.co.jp/gp/product/0756665418/ref=ox_ya_os_product)を購入して数か月使ってきたのですが、がっつり開いたりしているうちに、背表紙からページがはがれそうになってきました。 背表紙とページの間に数mmの間があいてはいますが、ページごとには繋がっていて、本としての形はいまだ保っています。 ペーパーバックとしての限界はわかっていますが、まだ使い続けたいです。 背表紙の隙間に木工用ボンドを薄く流すのが一番良いでしょうか? 今の段階での補修の方法をお教えください。

  • 値引き率?

    値引き率? 本を読んでいてわからないことがありました。 本には 「10万円のテレビをポイント20%還元で買って、もらった2万円分のポイントで同額のデジタルカメラをゲットしたと考えてみましょう。つまり最初にテレビの代金として払った10万円でテレビとデジタルカメラで合計12万円の商品が手に入った。ポイントはこれでゼロ。ここでポイント還元の場合の実質の値引き率を計算してみよう。100000÷120000=0.833・・つまり現金値引きでいうと約17%オフとなります。」 と書いていたんですが、この場合の値引き率って 20000÷120000=0.1666・・・で約17%になると思うんですけど、100000÷120000=0.8333・・・って何を求めてるんでしょうか? なぜ0.833・・・が現金値引きでいうとこの約17%オフということになるのでしょうか。 解説お願いします。

  • 売り上げの応用計算

    売り上げの応用計算です。 24,800円で仕入れた商品に 1割5分増しの 定価をつけたが、 定価から、2,470円値引きして売った。売値はいくらか。 計算式と答えお願いします。 子供に聞かれて困ってます。

  • ニュースイフト

    ニュースイフトXG(Lpackageではありません)の購入を考えています。 スズキに行ったときに、現時点では値引きして全部で見積もりが136万です、と言われました。 付属品は削れるものは削ってこの値段です。 買うと決めていただければがんばってまだ値下げしますと言われましたが、いくらまで落ちるでしょうか。

  • 一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり

    一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり25%引きになる。この商品を100個買うと一個の値段はいくらか。 という問題です。 解説がないため分かりません。なぜ152円になるのでしょうか?

  • 酒の肴にする、スーパーで買ってくる経済的な刺身は何の刺身で、いくらくら

    酒の肴にする、スーパーで買ってくる経済的な刺身は何の刺身で、いくらくらいの物ですか?都道府県もお忘れに 私は北海道で、あぶらがれいという白身の刺身です。1、2人分で200円くらいで買えます。あとはタコの頭、これも1,2人分で200円くらいで買えます

  • この問題が解りません!涙

    この問題が解りません!涙 1個200円の商品を1ダースで買うと2割5分(25%)引きになる。 この商品を100個買ったとき、この商品1個の値段はいくらになるか。

  • 私の働いているお店に友達がきました。

    私の働いているお店に友達がきました。友達が商品を買ってくれたのですが、一緒に働いている人が私の友達、知り合いだから○円でいいよと言ってくれました。なのでその値引きした値段を言ったら 、その値段でいいんだという感じで友達はお会計を済ませて帰っていきました。 その後で、来てくれてありがとうということと少ししか値引き出来なくてごめんね。とメールしたら一声が、いいよいいよ でした。 あまり値引きしてくれなかったと思われてると思いますか? こういう風に値引きされることに対して、当たり前だと思われても嫌だな~と思うのですが。