【解決方法教えて】illustoratorCS4 3D機能で板チョコが表示されない問題

このQ&Aのポイント
  • illustoratorCS4の3D機能を使用して板チョコを描こうとしていますが、うまく表示されません。
  • 具体的な手順として、下地に縦130mm×横64mmの長方形を描き、その上に20mmの正方形を縦6コ×横3コ並べ、全てをグループ化します。そして、【効果】→【3D】→【押し出し・ベベル】で数値を入れるのですが、真ん中の列の内側の4コが表示されません。
  • 試した解決策として、数値を変えたり検索したりしましたがうまくいきません。imac corei5 メモリ4Gを使用しているのですが、バグなのかやり方が間違っているのか分かりません。どなたか解決方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

illustoratorCS4 3D機能で処理落?

illustoratorCS4(Mac)を使用しています。 3Dで板チョコを描こうとしているんですがうまくいきません。 手順は 1.下地に縦130mm×横64mmの長方形を描く 2.下地の長方形の上に20mmの正方形を縦6コ×横3コ並べる。 3.上記のオブジェクト全てをグループ化する。 4.【効果】→【3D】→【押し出し・ベベル】で任意の数値を入れる すると上記『2』で描いた20mmの正方形18コのうち、真ん中の列の内側の4コが表示されません。 4.の数値を変えたり色々試すのですが、まるで処理落ちしたように表示されないのです。 3D機能は使った事がなくネットで色々と使い方を検索したので、手順としては間違ってないと思うのですが。 ちなみにimac corei5 メモリ4Gです。 これはバグなんでしょうか?やり方がわるいのでしょうか? どなたかお詳しい方、対策をご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

CS3で試しましたが同じ現象です。 全体をグループ化したことが原因か・・・? 板チョコを描くなら、2までの後で、18個の正方形だけを選択>オブジェクト>グループ>1と2を選択>効果>3D>押し出し・ベベル>2の背景に1が完全に被る(赤丸部分の違い)ので、斜めから見た状態の場合に、2の一部の凹凸が1で隠されて不自然なので、1だけを選択して位置を微調整。

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 あれからもいろいろと試してみましたが未だ解決策は見つかりません。 下地をなくすしか方法はないようです。 でもバグなんですかねぇ?それともスペック不足? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • illustratorCSの機能3Dオブジェクトについて質問です

    IllustratorCSの機能で3Dオブジェクトの作成、マッピングをしたいのですがうまく行きません。 イラレでデザインしたパッケージを3Dにしたいです。 箱の寸法は幅230mm高さ145mm、マチ170mmで、ちょうどゆうパックの60サイズくらいの大きさと外観です。 そこで、まず幅230mm高さ145mmの長方形を作成し、効果→押し出し・ベベル→押し出しの奥行きに箱の奥行きにあたる170mmを入力するのですが、なんだか潰れたようなチョコレートの箱みたいな薄い立体になってしまいます。 参考書を見てやったのですが、何か間違えているためこのような立体になってしまっているのでしょうか? ダンボール箱のような立体にしたいのですが、どう入力すればいいのか分かりません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 正方形と、最小公倍数&最大公倍数の関係について

    ある長方形を敷き詰めて出来る最も小さい正方形は、長方形の縦と横の長さの最小公倍数になる ということと ある長方形に敷き詰めることの出来る最も大きい正方形は、長方形の縦と横の長さの最大公約数になる ということの理由は、下の考え方で良いでしょうか? ■正方形と最小公倍数の関係 縦72×横72の正方形で考える 縦72を24ずつ3分割して横に直線を引く 横72を18がつ4分割して縦に直線を引く すると縦72×横72の正方形が、縦24×横18の長方形で敷き詰められていることになる 縦72を24ずつ3分割しているということは、72は24の倍数と考えることが出来る 同じく横72も18ずつ3分割しているということは、72は18の倍数と考えることが出来る よって正方形の一辺の長さ72は24と18の公倍数と考えられる。 24と18の最小公倍数は72であり、公倍数の時しか正方形にならないことから一辺が72より小さい正方形は作れないので ある長方形で敷き詰めて出来る最も小さな正方形の一辺の長さは 長方形の縦と横の長さの最小公倍数になる と考えることが出来る ■正方形と最大公約数の関係 24を長方形の縦の長さ 18を長方形の横の長さ とする 長方形の縦の長さ24を長さ6で分割して横に直線を引く 横の長さ18を長さ6で分割して縦に直線を引く すると、24×18の長方形が、一辺の長さが6の正方形で敷き詰められていることになる。 縦24を6ずつ均等に分割しているということは、6は24の約数と考えることが出来る 同じく横18も6ずつ均等に分割しているということは、6は18の約数と考えることが出来る よってこの正方形の一辺の長さ6は長方形の縦24と横18の公約数と考えられる。 24と18の最小公倍数は6であり、縦24と横18の長方形を一辺が6より大きい正方形で敷き詰めることは出来ないので ある長方形に敷き詰められている最も大きい正方形の長さは長方形の縦の横の長さの最大公約数になる と考える事が出来る。 よろしくお願いします。

  • 長方形の縦の長さ

    ●横が縦より長い長方形から、この長方形の縦の辺を1辺とする正方形を片側から切り取ったとき、残った長方形の縦と横の長さの比が、もとの長方形の横と縦の長さの比に等しかった。このとき、もとの長方形の横の長さを1とすると、縦の長さはいくらか。 求める長さをxとすると0<x<1となるのは分かるのですが… 回答よろしくお願いします。 答えは(-1+√5)/2となります。

  • 面積の違いについて

    とても簡単なことのようでお恥ずかしいのですが、 わかる方、是非お教えください。 例えば縦が2cm、横が6cmの長方形があるとします。 この長方形の面積は 2*6で12平方センチメートルということになると思います。 それとは別に、縦4cm、横が4cmの正方形があるとします。 この正方形の面積は 4*4で16平方センチメートルということになると思います。 ここで疑問なのですが、上記二つの図形の外周は共に16cmです。 ということは同じ1本の紐でできているとも考えられます。 それなのに面積が異なってしまうのは何故なのでしょうか? 遠い昔、数学の先生に教えてもらった記憶があるのですが、 すっかり忘れてしまいました。 ご存じの方、是非お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 方程式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 周囲の長さが30mの長方形がある。この長方形の縦の長さを3m長くして、横の長さを(ア )m短くするともとの長方形と同じ面積をもつ正方形になった。このときもとの長方形の縦の長さは(イ )m,横の長さは( ウ)mである。ただし、縦の長さと横の長さの差は10mを超えないものとする。 答えは順に6,3,12です。 という問題がわかりませんでした。 私は、長方形の縦の長さをx,横の長さをymとして、 2(x+y)=30 y=x-15 とやってこの次からわからなくなってしまいました。 正方形の式と結び付けたいと思っても式がわかりませんでした。 すみません。 解き方をご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 個数の処理

    図は縦に5本横に5本の線がある図です n(n≧2)本の平行線と、それらに直交するn本の平行線が、それぞれ両方とも同じ間隔a(a>0)で並んでいる。 (1)合計2n本の直線のうちの4本で囲まれれる長方形(正方形を含む)は全部で何個? (nC2)^2からどうして 〔n!/(2!(n-2)!)〕になって 〔n(n-1)^2/2・1〕になるかわかりません。 (2) 正方形は全部で何個? 1辺の長さが1・aの正方形は横方向にn-1個、縦方向にn-1個作れる。 この時のn-1個はどうやってわかるのですか? どこから現れたのでしょうか? 式は Σ(k=1,n-1)=(n-1)^2+(n-2)^2…+1^2 だそうですが、どうしてこうような式ができたのかわかりません。

  • 正方形を長方形とみなせば誤答?

    【問題】 下の図で、大きさのちがう長方形は何種類ありますか。 【??】 中学受験のため塾に通っている小6の息子です。 縦1 cm×横lcm,縦2cm×横2cmの四角形も長方形としてカウントに含ませて解答したら,『正方形は長方形でない』と誤答処理されました。 【御教示してもらいたいこと1】 塾に問い合わせたところ、広義の長方形と狭義の長方形があるから、小学校では狭義の意味での長方形でとらえるから、正方形は長方形ではない」。 また、小学校の指導要領にも『混乱を避ける意味でも正方形は長方形の一種としない』記載されている、という回答でした。 小学校2年で正方形、長方形を学習することになっているようですが、私が指導要領を精読した限り、正方形は長方形でないとするのが望ましいという趣旨はどこからも読み取れませんでした。 私の読み取りが浅薄なのかもしれません。文部科学省からの出版物ー指導要領やその解説に上記のことが記載されているのか、教えてください。 【御教示してもらいたいこと2】 『小学2年生に教えるために』という考え方は理解できないことはありません。 しかし、小学6年生が私立中学校を受験したときはどうなるのでしょうか? 中学を受験するときも、小学2年生の考え方のまま正方形は長方形ではないとして算数の試験を解けばいいのでしょうか。受験中学校によって異なっていたら、大変困ります。

  • 難解パズル

    このパズルの解き方がどうしてもわかりません。 「まず図を書いて下さい。縦5マス横4マスのマスを書き、一番上の段に左から順に1・2・3・4と右に書いて行き、2段目も同じく左から5・6・7・8 と、一番右下のマスに20まで数字を書いて下さい。次にこれはパズルなのでマスにパネルを置くと仮定してください。マスの1・5 4・8 9・13 12・16にタテの長方形を4つ置き、これを順にA・B・C・Dとします。次に 10・11にヨコの長方形を置き、Eとします。次に2・3・6・7に正方形Fを。最後に14 15 17 20に小さい正方形を置き、順にG・H・I・Jとします。18・19は空きマスです。これで完成です。目的は正方形Fを14・15・18・19へと移動する事です。」 というものなのですが、どうしても解けません。動かし方の手順を書いてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • コタツ用の掛け・敷き布団、それぞれの一般的なサイズ

    コタツを購入しようと思い、先日ホームセンターへ行きました。 品物も決めたのですが、同じコタツで正方形と長方形があり、どちらにするか迷っております。 ちなみに正方形は75×75cm、長方形は105×75cmですので、縦の長さは同じで長方形の方が横だけ30cm長くなります。 夫婦2人で使用しますが、向かい合わせに座って食事などをする時に足が当たるかと思い、長方形がいいなと思ったのですが、よくよく考えると長方形の場合、コタツ敷きの横のサイズが大きすぎて家具とかぶってしまう事に気付きました。(家具というか犬のゲージでして、犬のゲージ内にまで侵入させなければならず、うちの犬はかじるのが大好きなのでボロボロにされてしまいます…) コタツ敷きの横のサイズが210cmまでならギリギリ置けるのですが、ネットなどでコタツ敷きの長方形タイプを検索していると、縦は180cm前後で、横が235cmや240cmぐらいのものしか出てきません。 そこでお尋ねしたいのですが (1)正方形・長方形のコタツ用の掛け布団、敷布団それぞれで、一般的に多く売られているサイズは何cm×何mなのでしょうか? (2)横が210cmで縦が180cm~185cmぐらいのコタツ敷きというのは売られていますか? 横が210cmのコタツ敷きというのが全くない、あるいはほぼないのであれば、コタツ敷きを買い換える時も探すのに苦労しそうですので、正方形にしようかなぁとも思います。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 二次方程式文章題

    ある正方形の縦を1cm短くし、横を4cm長くして長方形を作ると、その面積が36c㎡になるという。方程式をつくり、正方形の一辺の長さを求めなさい という問題の解き方がわかりません💦 分かる方教えてほしいです🙏

専門家に質問してみよう