• ベストアンサー

MSブラスト(亜種)感染防止について

winXPをしようしています。 すでにアップデートは終わっていて、もう何もアップデートするものがない状態なんですが、亜種というものが出てきたので、まだ心配です。 まだウィルスソフトを購入していないんですが、アップデートするものがない今の状態で、亜種も防げますか? 現在は98で接続中

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

Blasterに関しては、Windowsの脆弱性について攻撃しているものですから、アップデートされているのであれば問題はないですよ。 トレンドマイクロのサイトからならオンラインスキャンできますので、購入されるまではこちらでチェックされてみてはどうですか?

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
wao000wao
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えて・・・のところがあって、どれほどいつも助かっているか・・・。 オンラインスキャンも試してきました。 何も発見されず、ひと安心です^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.3

Update前に感染しているといけないし、どーも日本語版 のWindowsではパッチが提供されていないセキュリティ ホールを付いてくるワームもいるようなので (Blasterもう少し高機能なNachiというもの) 一応、オンラインでウイルススキャンなさってみては? オンラインウイルススキャン http://www.trendmicro.com/jp/security/hcall/overview.htm Nachi http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/19/epn02.html

wao000wao
質問者

お礼

ありがとうございます。 色んなウィルスがあるんですね。オンラインスキャンを試してみましたが、大丈夫でした。 ほんとに、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rogner02
  • ベストアンサー率27% (195/711)
回答No.2

No1の方が書いてる通りです。WINDOWSupdateが出来ているなら感染はしないです。後は自分の好みに合ったセキュリティソフトを買ってインストールするだけですよ。色々なソフトの比較をしてあるサイトを記入しておきます。購入するソフトの参考にでもしてください。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subAVV.htm
wao000wao
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウィルスバスターとノートンがよく聞く名前なのでどちらかにしようとは思ってたんですが、また検討してみます。 どちらにしても、給料日前なので、月末までは手が出ないんですけどね@@;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの亜種?に感染してしまったようです

    トロイの亜種と思われる trojan horse downlood.small.4.AO というウイルスに感染してしまったようです。 現在フリーのウイルス対策ソフト「AVG」を使用しています。 トレンドマイクロでのオンラインスキャン中にAVGがこのウイルスに感染しているとの警告を出してきたのですが、オンラインスキャンでは検索されませんでした。 シマンテックのオンラインスキャンでも検索されませんでした…。 症状としては、突然に強制再起動されることなのですが、何か対策は無いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • エムエスブラスト

    WindowsXPを使用しております。ウイルス対策ソフトはウイルスバスター2003です。最近ウイルスがすごい勢いで出回っているみたいで毎日のように何十通もウイルスメールが届いています。添付ファイルも絶対に開かず、もちろんバスターがブロックしてくれているので全て削除していますが、ある日、私のアドレスが送信者になっているウイルスメールが届きました。しかも「ALERT!A virus was detected inyourmessage. NAV(Norton Anti Virus)はあなたのメールにウイルスを発見しました。A virus was NOT removed.ウイルスの駆除に失敗したため、配信を拒否しました。」 なんていうメールも届きました。 これは私がウイルスに感染しているということなんでしょうか?バスターでファイルやフォルダのウイルスチェックもしましたが検出はされません。アップデートも確実に行っているのですが。ウイルスには絶対感染しないようにあぶないと思われるようなことはしたつもりもないんです。もしものことを考えると怖くてメールが送れません。。。他の方に迷惑がかかるんではないかと思って・・・。これって大丈夫なんでしょうか?

  • ぬるぽの亜種?

    http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=885633 こちらに掲載されている内容とほぼ同じなのですが、データサイズは109kで被害を受けたファイルタイプも特に限定されている感がありません。 何より決定的に違うのがWinnyなど使用していなかった点で、仕事用PCのためアンチウィルスソフト・FWとも導入しており、怪しいリンクをクリックした覚えもあろうはずが無いのですが・・・。 ただファイルの更新日は上記記事と同じ6月6日の0時頃なので関連が無いとも思えません。 トレンドマイクロ・シマンテック・アンラボ、IPA、@police等探索しましたが、今のところそれらしい情報に突き当たっていないので、どなたか情報御座いましたらお願いいたします。 因みに、上記データベースに情報が無いぬるぽの亜種の噂で、「ファイルの使用履歴を取って特定日時に書き換え」というのを見つけましたが、実在も定かではないようで・・・。 どの道感染経路の特定に繋がる情報が不足している状態なので、どなたか本当によろしくお願いします。

  • 新ウィルス「MSブラストD」の被害について

    昨日、新種コンピューターウイルス「ブラスター」の亜種「MSブラストD」の被害が日本郵政公社や大阪府庁、山口県庁などの業務用LAN(構内情報通信網)などに広がってしまったそうです。 今まで公の所では被害がなかったみたいなのに今回そうなったのは、なぜだと思われますか?お聞きしたいです。

  • 感染してるんでしょうか?

    ウィルス対策ソフトにNOD32を使っています。 ここ一週間ほど、頻繁にウィルス検出のメッセージが出ます。 内容はいつも同じで ファイル C:WINNT\System32\oqzhet.exe ウィルス Win32/Conficker.Gen ワーム の亜種 となっています。 1時間に1度くらいの頻度でメッセージが出るのですが、これはウィルスに感染してしまっているのでしょうか?

  • Win32 Delf.CC 亜種。感染してしまいました><

    OS:WinXP proSP2 症状はDドライブとEドライブのメニューが文字化けし ウイルスサイトを見るとIEの切断。アンチソフトをインストールできなく、駆除もできません。。。 友人にウイルスのファイルを圧縮したのを送付して 検索してもらったのですがキヤノンシステムソリューションズで Win32/Delf.CC 亜種とでたようで まだ情報もないようで困っていません>< D:\AutoRun.inf E:\AutoRun.inf D:\C40788F1.EXE E:\C40788F1.EXE ドライブ直下にファイルが生成されていて 隠しファイル(チェックされているが外せない)になっています。 AutoRun.infの中身です。 [AutoRun] open=C40788F1.exe shell\open=エ鮨ェ(&O) shell\open\Command=C40788F1.exe shell\open\Default=1 shell\explore=ラハヤエケワタ枻・&X) shell\explore\Command=C40788F1.exe もし同じ症状(解決した方)等いたら 解答のほうお願いいたします>< フォルダオプションからすべてのファイルを表示にしても すぐ隠すに戻ってしまい隠しファイルも表示できません。 一応消すことはできるのですが3秒前後ですぐ生成されてしまいます。

  • 安全なアップデートの方法(長文です)

    初めて利用させていただきます。パソコン音痴の初心者です。 質問ですが、新規に購入したパソコンをできるだけ安全にウィンドウズアップデートや ウィルス対策ソフトのアップデートをする方法を教えて頂きたいのです。 現在は1年程前に購入したNECのノートパソコンを使用中です。OSはWinXPsp1で ウィルスバスター2005とSpybotS&Dを入れています。ネットの接続環境は ケーブルテレビインターネットでケーブルモデムからパソコンに直結しています。 無防備な状態だと、ネットに接続するだけで感染するネットワークウィルスの存在も 最近知って、思い返せば今無事なのもラッキーだったのでしょうか。 私はOSをセットアップ後、ウィルスバスターをインストールしてからネットに接続し それからウィンドウズアップデートとウィルスバスターのアップデートをしました。 まだ先の話ですが、新しくパソコンを買いなおしたり再セットアップ(リカバリ?) した時点では当然ながらOSもウィルス対策ソフトもアップデートされていませんよね。 しかしアップデートする為には ネットワークウィルス等がウヨウヨいるネットに接続しなくては最新の状態に アップデートできません。 私の無知な頭では、ブロードバンドルーターを導入して、あとはWinXPの ファイアウォールを有効にしてからアップデートすることしか思い付きません。 新規に購入したパソコンを、どのようにしたらネットワークウィルス等から守りつつ 安全にアップデートできるのでしょうか? 初心者でも出来るような簡単な方法がありましたら教えてください。 過去の質問も検索してみましたが見つけられませんでした。 よろしくお願いします。(要領を得ない乱文で申し訳ありません)

  • 亜種 トロイの木馬の削除について

    新規購入のデスクトップパソコン(windows8.1)のセキュリティーソフトの期限が切れていたので、ESETセキュリティソフト(ESET Smart Security)の体験版 http://www.eset-smart-security.jp/ を試してみたところ、 C:\Users\*******\ダウンロード\ZipExtractorSetup(1).exe - Win32/Kryptik.BWJCの亜種 トロイの木馬 - 削除によって駆除されました - 隔離しました [1] C:\Users\*******\ダウンロード\ZipExtractorSetup(2).exe - Win32/Kryptik.BWJCの亜種 トロイの木馬 - 削除によって駆除されました - 隔離しました [1] C:\Users\*******\ダウンロード\ZipExtractorSetup(3).exe - Win32/Kryptik.BWJCの亜種 トロイの木馬 - 削除によって駆除されました - 隔離しました [1] C:\Users\*******\ダウンロード\ZipExtractorSetup.exe - Win32/Kryptik.BWJCの亜種 トロイの木馬 - 削除によって駆除されました - 隔離しました [1] 以上の画面が出ました。 しかし、一番下に注意書きが2つあり、 「[1] ウイルス本体のみで構成されていたため、ファイルは削除されました。」 「[4] ファイルを開くことができません。ほかのアプリケーションまたはオペレーティングシステムが使用中の可能性があります。」 との表記があります。 (2つ目の注意書きは開けなかった、関係のないほかのファイルのことだと思いますが・・・) これは「亜種 トロイの木馬」は削除され、ひとまず安心と考えていいんでしょうか? それとも、削除はされたが、やっぱりリカバリーが必要などの事後対策が必要なんでしょうか? 体験版の表示をprint screenでペイントを使って画像添付しようと思いましたが、なぜかアップロードすることができませんでした。 パソコンは10年くらい使ってますが、詳しいことは分かりません。よろしくお願いします。

  • 「ワーム」に感染してしまいました。

    OSはWinXPでアップデートもしていなければ、対策ソフトが入っていても更新もしていないので当然ながら「ワーム」に感染しました。 駆除のやり方がわからなかったので、とりあえずリカバリーCDで再インストールをしたのですが、すぐウィルスが発動してMicrosoftのサイトに行く前にシャットダウンで強制終了させられてしまいます。 ウィルス対策ソフトも同じでチェックしている間に シャットダウンのカウントが始まってしまうので何も出来ません。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 感染しているファイルはどうすれば良いのでしょうか?

    今までウイルス対策ソフトはsymantecのノートン・アンチウイルスを使用してきましたが、昨日sourcenextのウイルスセキュリティZEROを購入、インストールした際、ウイルス検査で感染しているファイル:1、現在の状態:隔離できません、とでましたが、このままの状態で使用しても良いのか、何か対処方法がありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコン印刷ができなくなりました。突然印刷画面にはオフライン印刷待ちと表示されていますが、ブラザーステータモニターでは印刷できる状況です。
  • お使いのパソコンで印刷ができなくなりました。印刷画面にはオフライン印刷待ちと表示されていますが、ブラザーステータモニターでは正常に印刷できています。
  • 突然パソコンでの印刷ができなくなりました。オフライン印刷待ちと表示されており、ブラザーステータモニターでは印刷できます。
回答を見る