• 締切済み

出産手当金はいつもらえますか

akkun_onlyの回答

回答No.2

私は今年5月に出産したものです。 私の場合産前休暇は取得しなかったので(産休に入る前に出産したことで)産後休業からの取得ですが参考までに。 5月に入ってすご出産し6月末まで産後休業で出産手当をもらいました。すぐに書類を労務士にわたし労務士の方でもすぐ手続きしてもらって7月の27日ぐらいに入ってきました。約出産してから3ヶ月ではいりました。 あとお節介ですが育児休業手当すぐに手続きしたとして7月頭からで2ヶ月分がまとめてはいってくるのですが、7、8ヶ月分が10月の15日ぐらいに入ってきたので約3ヶ月から4ヶ月で入ってきました。育児休業は育児休業終えるまで2ヶ月に一度申請をだし続けなくてはいけません。 参考までに、生まれた日付で処理の扱いも多少変わってくると思うので参考までにお願いします。

annanari
質問者

お礼

どうもありがとうございます。うちのとこはちゃんとやってくれてるのか私本人には言ってこなくて心配ですがもぅ少しまってみたいと思います!ちゃんとテキパキやってくれる労務師さんがいることがホントいいですねありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出産手当金について教えてください。

    7月26日に出産をしまして、出産一時金は振り込まれたのですが、出産手当金は申請してからどの位で振り込まれますか? 生活を私の貯金でやりくりしてまして、手当金がないとちょっとこの先きびしいので。一時金は旦那の方の振込みにされてしまったので。 育児休業給付金は育児休業始まって何ヶ月くらいに振り込まれますか?知ってる方いましたらお願いします。

  • 出産手当金

    出産手当金 出産手当金について、過去の質問や回答を拝見させて頂いたのですが、自分のことに当てはめると、よく分からなくて質問させて頂きました。 私は現在妊娠中で、9月1日に出産を控えております。 先月末で仕事(派遣)を辞め、現在は、夫の扶養に入る手続きを行っています。 出産手当金を受給できる条件は満たしているのですが、標準報酬月額が18万円で、日額3612円を超えると思うのですが・・・それなら、やはり扶養に入るのは、出産56日後からの方が良いのでしょうか? 夫の職場と、私が先月まで働いていた職場が同じで、総務の方は、よく知っている人なので、相談したのですが「大丈夫、大丈夫」と言われました。少し不安で・・・・ もし、扶養に入ったまま、手当金を申請すると、どうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します・・・・。

  • 出産手当金について

    初めて質問します。 今年の6/12から産休に入り、7/31に出産予定でしたが7/29に出産しました。 そして9/24から育児休暇に入り今現在も育休中です。 出産してから「出産一時金」や「手当金」「育児休業給付金」などの書類を会社に提出し「出産一時金」は直接支払い制度を利用し支払を完了しました。 そして育休に入る頃に会社から育休の手続きをすると連絡を受けました。 育休開始してから1ヶ月ちょっと経ちますが、まだ「手当金」など支給されてません。 いろいろ調べてみましたが、どれもマチマチで、、 直接、健康保険に問い合わせてみようと考えているのですが1ヶ月ちょっとしか経っていないのにいつ支給されますか?なんて聞くのも気が引けて、、 もう少し待ってみた方が良いのでしょうか。 計算できるサイトでは先月の10月に支給される予定だったので不安になってます。 よろしければどなたか経験話でもお聞かせください。

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    今年の平成23年2月26日出産しました。 いまだに、出産手当金もハローワークの育児休業給付金も振り込みがありません。 私は、勤務歴10年以上です。 職場に出産後すぐに書類も提出してあります。たぶん出産手当金の書類だと思います。 それもまだ7月現在振り込みがありません。 そして出産後8週からの育児休業給付金も、もちろん振り込みがありません。 ハローワークへの申請は職場がやってくれるといわれました。印鑑も預けてあります。 振り込みについて会社へ何度か問い合わせをしましたが、「ごめんね~」とあっさり言われ、どうなってるかわかりませんでした。 本来ならば、いつごろ振り込みがあるのが普通なのでしょうか?

  • 出産一時金 出産手当

    出産一時金 出産手当は、一緒のことですか? 手続きするには、何周までにしないといけませんか? 必要なものと、どこで手続きできるか教えて下さい。

  • 出産一時金と出産手当金

    私は、5月出産予定の妊婦です。 現在正社員で働いています。 産前6週 産後8週 の産休休暇をとり、7月にまた、仕事を復帰する予定です。 ここで質問なのですが、 出産において、もらえるお金で出産一時金などがあると思いますが、調べていたところ、 病院に申請書を書いてもらい、会社を通して、健保に請求する。 という流れはわかったのですが、 その病院で、書いてもらえる申請書そのものをどこでもらえばいいかが、わかりません。 あるサイトには会社の総務から、申請書を産休に入る前にもらうとあったので、会社できいたところ、わからないと言われました。 (病院で申請書をだすところもある、と書いてあるサイトもありました) 会社に聞いてもわからないため、詳しく聞きたいのですが、どこに聞いたらよいかわかりません。健康保険組合?市役所? 申請遺書や手続きについて問い合わせるところはどこなのでしょうか? 教えてください。 また、詳しくお分かりの方いましたら、 出産一時金、出産手当金の手続きの仕方を教えてください。 両方とも会社を通して健保に申請するので間違いないですよね? 出産一時金は昨年支払方法も変わったので、会社もわからないのでしょうか?

  • 出産手当金について

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=983125では、  出産育児一時金、出産手当金について質問したものですが、新たに出産手当金についての手続きについて の質問をさせてください。 会社は6月末で退職し、12月末に出産予定です。 退職時には会社には妊娠は伝えませんでした。 出産手当金は、退職後6ヶ月以内に出産すればもらえる事は知っています。 手続きについての質問です。 1.手続きに関するサイトを読みましたが、退職前の会社か、退職前の会社を管轄する 社会保険事務所に問い合わせる、と書いてあるのですが、正直言うと前の会社には行きたくないです。 (絶対行かなければ貰えないのなら仕方ないのですが・・・。) 社会保険事務所だけで手続きをすることは可能でしょうか? 2.予定日が出産予定日6ヶ月以内ギリギリなんですが、もし6ヶ月過ぎて 産まれて貰えないとしても先に申請書類は貰っておいた方が良いのでしょうか? それとも、出産してから6ヶ月以内だった時に申請書類を貰った方がいいでしょうか? また質問すると思いますが、宜しくお願いします!

  • 教員の場合の出産手当金・一時金について

    社会保険に加入している人が出産した場合、社会保険事務所に申請すれば出産手当金と一時金が給付されると聞きました。 教員の場合は共済保険ですが、社会保険同様、手当金と一時金が給付されるのでしょうか? また、その際の手続きはどのように行ったらよいのでしょうか? 教えてください。

  • 出産一時金と出産手当金について

    出産予定日の1ヶ月前まで働き、先日退職しました。 以前、出産手当金について質問させていただき、なんとか出産手当金も申請できそうです。 退職後、夫の扶養に入ろうと思っています。 出産一時金の額を調べたところ、夫の保険のほうが若干多いので、そちらに申請しようと思っているのですが・・・ 出産一時金と、出産手当金を申請する先が違うことは、問題ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 出産手当一時金について

    来月、出産を迎えています主婦です。実は、主人が今月末で会社を辞めることになり、国民健康保険OR任意継続で迷っています。やはり、赤ちゃんと私の扶養があれば、任意継続がよいのでしょうか? また、出産手当一時金の申請はできるのでしょうか? 同じケースを経験の方、いらっしゃれば教えてください。宜しくお願い致します。