• ベストアンサー

難関私立高校受験

m04takeの回答

  • m04take
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.1

受験したい気持ちをあなたの母親に毎日いやというほど伝えればきっと伝わるでしょう。 またなぜ通信教育をうけさせてもらえないかを聞いたらいままで分からなかったことがわかるはずです。では、合格するように勉強頑張ってください。

0zzzZZZZzzz0
質問者

お礼

ありがとうございます。 母に伝えましたが、やはり通信教育はダメだそうです。

関連するQ&A

  • 私立難関高校

    私立難関高校(ラ・サール高校レベル)を受験したいと思っています。 基礎を養える良い問題集・参考書を教えて下さい。

  • 灘高校受験

    アメリカの中二です ぼくは、灘高校、東大寺学園、西大和学園を受験したいと思っているものです。 駿台偏差値60、meic偏差値65なので灘はかなり難しいと思うのですが。英語には絶対な自信があります。公開されている灘の過去問は余裕で解けます。国語にも英語ほどではないが文章問題にはかなりの自信があります。小さい時から速読していたので。問題は、理科、数学です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月の途中までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。5月の途中まで。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。希学園。 5最高水準問題集、高校受験数学 最高水準問題集特進をする。夏休み中 7受験当日までは塾に任せる 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが灘の過去問を出来るところまでやる。 平日8時間土日12時間勉強します。

  • 難関私立高校受験の英語について

    アルバイトで個別指導塾の英語講師をしている者ですが、今回、教え子が洛南高校のIII類を受験する事になり、難関私立高校の入試問題を指導しています。 英語の長文を読んでいると、明らかに「高校範囲」文法事項が長文に含まれていて、しかも問題にも絡んできている事が多々あり驚いています。 そこで、一体どの程度まで高校範囲の文法を教えるべきか分からず困っています。 高校受験に詳しい方や、経験者の方に、できればどこまで指導すべきか教えていただけないでしょうか?

  • 高校受験

    高校受験をするものです。 第1志望 国立 偏差値75 第2志望 公立 偏差値69 第3志望 私立 偏差値70 第1志望、第2志望は比較的問題が簡単で高得点争いになります。自分は凡ミスがとても多いので受かるのかとても心配です。 また、いま使っている問題集は最高水準問題集の特進です。 名前の通り、灘や開成などの難しい問題しか入っていないので、第1、第2志望の高校の受験対策には向いていないのかなと思ってきました。 凡ミスの減らし方や、第1、第2志望に向いている教材を教えてもらいたいです。

  • 難関私立高校を受験するのですが・・・

    私は今中学3年の受験生です!!! 来年の春には受験で難関私立を受けようと思うのですが・・・・ どんな勉強をしたらィィか分からないんです・・・ 塾には行っているんですが・・・・ 過去問を解いたりしてるんですがそうゆうのでイイんでしょうか???教えてください。

  • 難関私立高校用の英語の問題集

    ラ・サール、慶応義塾高校、などの難関私立高校を目指しているものですが、英語の問題集がどれがよいのかわかりません。教えてください。

  • 中学2年のものですが、今から難関私立に合格するにはどうすれば良いでしょうか。

    はじめまして。 中学2年のものですが、今から受験勉強をして難関私立高校に合格できるでしょうか。 合格するにはどのような勉強法がよいか、一日何時間ほど勉強すれば良いでしょうか。また、良い問題集などがあれば教えてください。   難関私立高校とは自分のなかでは、ラ・サール  慶応義塾高校 などのレベルの高校です。 自分のことについて話しておきます。 1 九州では有名な塾でのテストの偏差値は国数英理社の平均で57でした。 2 まったく受験勉強はしていません。 よろしくおねがいします。

  • 最難関高校受験のための塾

    今、中学二年生です。 公立最難関高校を受験したいと考えています。 今の実力では全く手の届かない位置にあります。 そこで、塾で勉強しようと思うのですが どこがいいのでしょうか?

  • 開成高校対策

    アメリカに在住の中二です。六年の初めにアメリカへ来て、アメリカの英語でアップアップしていました。 そのため、恥ずかしいことに勉強などは中一の1月まで全然していません。 今年夏に日本へ帰り、来年開成高校(第一)、日比谷高校(第二)、そして近所になるであろう横浜翠嵐高等学校(滑り止め)を受験しようと思います。駿台偏差値60、meic偏差値62なので開成、日比谷はかなり難しいと思うのですが。英語にはかなり自信があります。公開されている過去問は余裕で解けます。問題は数学、国語、理科、社会です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。早稲田アカデミーなど。 5最高水準問題集、高校受験数学をする。夏休み中 6  9月の開成必勝コースに行けたら行く。 7最高水準問題集特進をする。1月まで。 8受験当日までは10年分過去問をどんどんやる。 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが開成の過去問を出来るところまでやる。 社会 1チャート式で勉強する。7月までに全単元を終わらせる。 2 塾と両立。2012全国高校入試正解社会 をやる。 3 最高水準問題集と特進を出来る限り終わらせる。1がつまで。 4 塾でやってくれるだろうが過去問の繰り返し。 と、むちゃくちゃきついですが平日7時間土日10時間勉強するので出来ると思います。 この計画に何かアドバイスをしてください! ここまで言ってなんですが日比谷、開成には校区はありませんよね?

  • 高校受験 問題集について

    新中二の者です。 受験に関して質問があります。 志望校は早慶付属あたりで9月あたりから勉強に力を入れるようになりました。 中二になったら早稲アカに通おうと思ってます。 今使ってる問題集についてですが、五科目すべて最高水準問題集を使ってます。英語だけ特進のほうです。 ですが数学が難しくて解説見なきゃわかりません。チャートで基礎とある程度の応用問題は終えました。 5割くらいしかできなくて問題集を変えようか悩んでます。 英語は最高水準特進で9割解けます。 問題集を変えるのではなく最高水準問題集を何周もしたほうがいいですか? 回答お願いします。