• ベストアンサー

テレキャスターについて

lowrider_2005の回答

回答No.1

TL52-DMCを使っています。これを買う時に、USA、メキシコ、ジャパン、フェンダー以外も含め十数本のテレキャスターを比べました。 作り的に一番精度が良くないなと感じたのはメキシコ。特にネックポケットの隙間が目立ちました。 素材(木目と木取り)は見える限りにおいては高いものほど良い傾向なのは当然でしょうか。ただし塗装によっては見えないので何とも。 塗装は、やはり安い楽器は分厚いポリで問題外という感じのものがあります。ポリでも薄い塗膜なら全く問題ないと思っていますが、さすがに1mmもありそうな感じだとイヤですね...。 結局のところ楽器なわけですから、素材や塗装や作りやパーツの絡み合いで「出てくる音」が最も大事なわけですが、さらに「値段」も含めて比較したときに、私の中でもっともバランスが良くて「買い」だったのが冒頭のギターだったということです。最後まで迷ったのはUSAのシンラッカー(実売17万くらい)でした。 参考までに、DMCはど真ん中合わせの2ピースでエンド側から見ると良い部材なのが良くわかります。ネック裏やヘッドはトラが出ています。ピックガードの仕上げはやや雑。コンデンサーはしょぼい。生鳴りは抜群でした(これが選択した一番の理由)。 もちろん個体差はあるし選択する理由も人それぞれだと思いますが、当時実売3万円~25万円台のものを比較した限りにおいては、「7万超えたらあとは好み(自己満足)かな~」というところです。 (ちなみにアコギ歴30年、エレキはそれが初めての購入でした)

alisonn
質問者

お礼

丁寧な回答、本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • テレキャスターについて

    テレキャスタータイプのギターを買う予定なのですが質問です。 (1)ラッカー塗装とポリ塗装では音に差があるのでしょうか? (2)ジャパンとUSAでは使用している木材の等級、質などは相当違うのでしょうか? (3)2pのほうが4pなどに比べ音の鳴りはかなり良いのでしょうか?

  • フェンダージャパン テレキャスターで

    いま、フェンダージャパンのテレキャスターがほしいいと思ってます。でもジャパンだとどのあたりの値段から「使えるもの」になるのでしょうか?ライブでも使いたいしレコでも使いたいと思います。その他にもメキシコ・USAの安いものってのはどんなんでしょう??メキシコの安いものを買うよりジャパンの少し高めのほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいします。。

  • フェンダーテレキャスター

    現在、テレキャスターを購入しようと考えております。 片方は、7万8000円、フェンダージャパンです もう片方は18万2000円、フェンダーUSAです 値段に大きな差がありますが、具体的な、メリット、デメリットなど、アドバイスしていただけませんか? 大きな買い物ですので迷っています。。。 お願いします、

  • バスウッドのテレキャスターについて

    通販でFENDER JAPANのスタンダードテレキャスターを検討しています。しかし、バスウッドという材が、あまりにも酷評されているため躊躇しているしだいです。あまり値段が変わらずにアッシュ、アルダーのモデルがありますがVWHのカラーでメイプルネックはこれのみですから、どうしても気になっているわけです。試奏できればいいのですが、僻地に在住のためできません。音とは主観的なもので多様な意見があると思うのですが、バスウッドではテレキャスター特有のジャリーンとしたトーンは出ないものでしょうか?また耐久性などは他の木材と比べて劣るのでしょうか?PUは後々交換してもよいのですが。よろしくお願いいたします。

  • テレキャスターとストラトキャスターのピックアップ互換性について

    お世話になります。 フェンダー製の(USA仕様とジャパン仕様共に)テレキャスターの「リアピックアップ部」にストラトキャスター用テキサススペシャルのピックアップ(やはり「リア用」を使用する事になるのでしょうか、ストラトは通常は3PU仕様でしたよね?)をボルトオンで取付ける事は可能でしょうか?又、可能な場合、取付けの際に配線接続や組込み時に注意すべき点はあるでしょうか? 初心者でパーツ等の知識に乏しく、安易な考えなのかもしれませんが御教授頂ければ幸いです。 御詳しい方々の御意見を頂きたいと思いますので、何卒宜しく御願い致します。

  • 誰かお勧めのジャズベを教えて!

    予算10万前後でパッシブジャズベを買おうと思っているのですがマジ迷いまくりです。誰かアドバイスをお願いします( -.-)ノ候補は、 HISTORY→フジゲン製らしく、造りやネック材がいいらしいが、ポリ塗装 フェンダーHighway1→ラッカーだが、USAでここまで安いと造りが不安 BUCCHUS→造りに定評ありだがいまいち人気なし。また、ラッカートップ 僕としてはラッカーフィニッシュにこだわりたいんですけど、他にお勧めあります?あと、ラッカートップって結局塗装厚くなってラッカーフィニッシュとは全く違うと聞いたんですが、誰か知ってる方いますか?? 長々とすいません!お願いします!

  • フェンダーとサドウスキー

    フェンダーUSA DXとサドウスキーR-1を比較した場合、 音質の良し悪し 使いやすさ どちらが優れているか教えてください。

  • フェンダー!

    今、私はフェンダーのジャガーが欲しいと検討中です。 そこで思ったんですけど、フェンダージャパンとフェンダーUSAって、どんな違いがあるんですか? 値段は結構違うけど性能がそんなに違うんでしょうか?? 次に買うギターは二代目なので、そこそこの性能のものが欲しいんですけど、値段も気になります・・・ ぜひ違いを教えてください!

  • フェンダージャパンのフレイムメイプルネックについて

    たまに、90年代の半ばぐらいのフェンダージャパンのストラトやテレキャスターにフレイムメイプル(激トラとでも言うのでしょうか)のネックが付いているのを見かけます。しかし、どう見ても、本物に見えません。あれって塗装かステッカーか何かですよね。また、あれらのネックは、90年代半ばだけにあったのでしょうか、それとも、現在もあるのでしょうか。

  • Fenderのラッカーフィニッシュについて

    元レッチリのジョン・フルシアンテのギターのようにはげても様になる ラッカーフィニッシュのFenderのストラト(USA・JAPAN)を探しています。 (現在のストラトはウレタン塗装で、接触部がえぐれているのがみっともない) シンラッカーというシリーズもあるようですが、、 簡単に言えば木目が見えれば(sunburstのように)、 ラッカーフィニッシュと考えて良いのでしょうか? どちらにしろsunburstじゃなければ、 はげは目立ちますかね?(勿論主観もありますが)