• ベストアンサー

岸和田高校か桃山学院英数コースか迷ってます

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.1

私学でも塾に行く子は行くからね。 大学だけ考えれば微妙だが視野を広げると泉州地方で高評価の岸和田の方が得だと思うけど。

fluppy2229
質問者

お礼

はい。確かに岸和田のネームバリューはこの泉州地方では通ってるので捨てがたいです。ただ岸和田の下位層は関関同立も行けないからある私学受験担当の方はぜひうちなら国公立に行けるだけの実力をつけますとおっしゃってたので、塾に行かずにめんどうみてもらえるのかなと子供も揺れ始めているのです。もう少しよく考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 桃山学院高等学校の英数、S英数について。

    私は今年桃山学院を受験する中学3年生です。 併願で、模試での偏差値は66.3です。 私は英数かS英数かを決めかねていました。 塾の先生が模試の結果と通知表をを携えて学校へ行き、相談したところ「英数、大丈夫でしょう」と言われ、「よければS英数で出してください」とまで言われたそうですが、私は少し不安でした。 担任の先生とも親を交えて三者面談をしていたのですが、「英数でも危うい」というのが先生の見解でした。 学校での成績が奮わなかったというのもあると思います。 模試の結果も当然先生に見せましたが、変わりはありませんでした。 結局私は英数にしましたが、今思えば、S英数でも良かったんじゃないかなと思います。 桃山には回し合格があり、S英数を受ければ第三希望まで、英数を受ければ第二希望まで書けるのですから、寧ろS英数を受けた方がお得だったんじゃないかと思います。 となると、何故先生がS英数を薦めてくれなかったのかが気になります。回し合格があるのなら、S英数でも良かったんじゃないかと思います。 知識が浅い故に間違ったことや、勝手なことを言っているかもしれませんが、何故先生が薦めてくれなかったのかが気になります。 理由があるようでしたら教えていただけないでしょうか。 長ったらしく失礼しました。

  • 桃山学院高校を受験するにあたって・・・

    こんばんわ。私は今高校受験を控える息子がいます。それで、桃山学院高校の受験を考えています。桃山学院高校の標準コース専願は五ッ木のテストで偏差値51ほどで合格とあり、息子の偏差値は同じ業者のテストで偏差値55なのです。ここで質問なのですが、この合格ラインの偏差値は間に受けてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 桃山学院高校のレベルについて

    桃山学院高校の偏差値について 先日、大阪市立学校展に行き、桃山学院高校のブースで担当者の方と話をしたのですが、入試のレベルについて尋ねたところ、一番高いコースで『11月の実力テストで併願なら450点、専願で400点あれば大丈夫』などと言われました。一般に言われている偏差値からするとけっこう高い感じを受けました。何となく高飛車な雰囲気もありました。実際のところどうなんでしょうか。

  • ■■■桃山学院高校or立命館宇治高校■■■

    中3の受験生です。 今、第1志望校を大阪の桃山学院高校(国際B)にするか立命館宇治高校(SEL)にするかで迷っています。 今考えている2つの方法があるんです↓ (1)桃山国際B専願で受ける (2)一か八かの挑戦で立命館を専願で受けて、桃山国際Bを併願にする ちなみに私の偏差値は5教科で66、3教科で70あります(五ツ木) しかし内申点が悪いんです。 だから立命館宇治は危ないかなぁ・・・って思うんですが・・。 それと私の最終的に志望校を決めるポイントは以下の3つです ・クラスみんなが仲良し ・品の良い生徒が多い ・国際関係の仕事を目指している生徒が多い やはり、クラスの雰囲気とかも大切だと思うので・・ 今の私は、(1)桃山専願 をかんがえています。 ★★★★どなたかアドバイスを下さいませんか?★★★★ あと、桃山学院高校の国際コースからICUや上智へ行くのは 困難でしょうか???

  • 三国丘高校と岸和田高校

    来年、高校受験を控えている受験生なのですが、大阪府第四学区の岸和田高校を志望しています。 ですが、内申はニ学期のもので254.5なので、三国丘を志望しようか悩んでいます。ちなみに、私の中学校は、毎年三国丘高校への進学は一人です。 学力の方は、五木の模試では両方D判定(自分の内申で見るとB判定)でした。 やはり、内申だけでは三国丘を合格するのは難しいのでしょうか? やる気は十分にあるのですが心配です。 私としては、国公立大学への進学が多い三国丘に行きたいのですが、岸和田高校を受ける方が良いのでしょうか? 補足 塾は三年間行っておらず三年の夏休みあたりからZ会をしていて、独学が基本です。

  • 早大学院を受験したいのですが。

    私は早大学院こと、早稲田大学高等学院を 受験したいと考えています。公立の方がいいような気もするのですが 私は外交官になりたいので早慶か有名国立を目指しています。 そこで調べたところ、いろいろな書籍で東大・京大は経済力 がないと入れないというものを目にしました。 それを見て考えたのですが、公立学校(東大合格者10~30名) のところに行って合格のために塾へ行くよりも、早大学院へ行って 早稲田大へ行く方が経済的にもいいのではと最近では思い始めています。 どっちがいいのかアドバイスをお願いします。国家I種試験の 合格者は東大卒が大半であることは知っています。 もしよかったら、早大学院へ行き、早稲田大へ進学するためには 塾へ行かなくてはならないのかを教えてください。↑の経済面での 話は塾へ行かない前提の話なので。

  • 大阪府の私立高校について教えてください。

    桃山学院高校と香ヶ丘リベルテ高校ってどちらの方が頭がよく難易度が高いですか? やはりコースや学科によってどっちの方がレベルが高いか変わりますか?また評判がよかったりオススメなのはどちらですか? 子どもに通わせるならどちらの方がオススメですか? どちらも名前を書いてお金を出せば合格できますでしょうか?

  • 清明学院高校について

    大阪市住吉区にある清明学院高校についてどんなことでも結構ですので、教えてください。 娘が塾の講師にこの学校のことを聞いてきました。 参考:http://www.zyuken.net/school_page/12712031160.html 娘は11月の五木模擬の偏差値が55で、公立普通科が第一志望です。 なので、この学校を受けるなら併願になります。 塾の講師によると、入るときの偏差値は低いが、 府立夕陽丘高校と同じくらいだとのことですが、 上のサイトを見る限り、信じられません。 ちなみに娘の偏差値なら、どの辺の私立が妥当な併願高でしょうか。 よろしければ、合わせて教えてください。

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Z会 中3都道府県コースについて

    Z会の通信講座を受けている中3のものです。 レベルは公立を受けるので都道府県コースです。 塾には通っていません。 私の行きたい高校は偏差値70が合格範囲なのですが 都道府県コースで大丈夫だと思いますか? もちろん自分で買った参考書なども解いて 自分なりに努力しています。 Z会で受験に合格した方がいらっしゃいましたら 是非返答頂きたいです。