• ベストアンサー

充電器

デジタルオ-ディオ(トランセンドMP860)の充電ですが、5VでUSBでマザ-Bからの充電ならできるのですが、ハブや、ソ-ラ-充電からだとエラ-になるのはなぜですか? 同じ5Vなのですがなぜ充電できないのはなぜですか?マザ-Bからと電圧、電流が違うのでしょうか?電気に詳しい方教えてください。特にソ-ラ-からの充電はどうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5068/12248)
回答No.2

1)マザーボードからの充電 OK 2)USBハブからの充電 NG 3)ソーラー充電とかからの充電 NG 1)はOKなんで解説割愛します。 2)ですが、ハブはセルフパワー(USBケーブル以外にACアダプタを要求するタイプ)のものですか?  バスパワー(USBケーブルから給電も受けるタイプ)のものなら、ここから充電できないのは電流不足が原因でしょう。USB2.0までの端子は500mAまでの給電能力を持ちますが、バスパワーのハブは1ポートあたり100mAの給電能力しか持たないのが普通です。(そもそもの500mAからハブ自体が消費する上、そこから分岐した先のデバイスにも給電しなければならないのである意味当然)  セルフパワーのものだったらよくわかりません。相性か何か? 3)ですが、おそらくMP860はUSB給電の規格に厳密に沿った機器なんじゃないかなと。USBの規格では、USBデバイスが大量の給電を要求する場合USBホストコントローラに対して要求する電流量を通知し、それをホストコントローラが承認した上で給電を開始しなければならないと定められていたはず。 http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html  無通知で使える100mAでは充電には不足、かといってホストに500寄越せと要求したところでソーラー充電器とかがUSBホストコントローラを持ってるはずがなし、延々来るはずもない返事を待ち続けて充電が開始できないって落ちになってるものと想像します。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.1

マザーボードは、そのまんま「マザーボード」とするか「M/B」と略するのが一般的(あるいは、単に「マザー」)。 マザーBと書かれるとA、B・・・と複数のM/Bがあって、その中のBという個体を指すようにも読めるのですが・・・ さて、電気製品を動作させるためには、電圧(V)が適合していることのほか、電流(A)が足りていることも要件となります。 USB機器の定格は、ハイパワーデバイス5V500mA(USB3.0では5V900mA)、ローパワーデバイス5V100mAとなっておりますが、Hubを経由するとHubでも電流を消費するため、デバイスに共有される電流量が減ります。 MP860の要求電流は判りませんが、充電に定格一杯の電流が必要であれば、Hubを経由することで充電に必要な電流が不足しても不思議じゃありません(特に、充電開始時には電流量を要求します)。 最近では、iPadが電流量を要求することが(一部で)話題になっていて、電流不足でiPadの充電が出来ないUSB電源アダプターは珍しくありません(モバイル電源でも1A出力級が必要)。 あと、ノートPCには省電力化のためにローパワーデバイス専用のUSBポートもあったりするので要注意(デスクトップ用には稀にあるらしい)。 ソーラー充電器の定格が判らないのですが、「最初から定格電流が足りない」ってオチじゃないか と。 一般に流通している小型のソーラー充電器の大半は、電流が少なく、何よりも不安定なため、二次電池の充電など、極小電力で賄える用途向きの製品であり、安定電流が必要な使い方には向きません。 >特にソ-ラ-からの充電はどうしたらよいでしょうか? 出力電流が不足しているのなら、回りくどいけど、二次電池経由が簡単・確実でしょう。 あとは、複数台数を並列接続して出力電流を増やす・・・くらいか と。

関連するQ&A

  • 充電池の充電電圧について

    いろいろな充電器を自作しようとしていているのですが、車の鉛充電池や、乾電池型のニッケル水素充電池またはリチウムイオン充電池を充電する場合についてお聞きしたいのですが、充電池自体の電圧より大幅に(一般的電圧より?)大きい電圧で充電するのは充電池にとって良くないようなことを見かけたので気になったのですが ・・・たとえば、12Vの鉛充電池を20Vで充電や、1.2V充電池を3Vで充電などなのですが・・・もちろんその場合、抵抗またはパルス幅変調で電流制限はするのですが、そんな事をしても充電池にとってはやはり良くないことなのでしょうか?? やはり充電時には12V充電池には14.5V位の電圧、1.2Vの充電池には1.6V位の電圧を作ってから充電したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電の電圧について

    バッテリーで、充電するチャージコントローラーとかでは、12Vの場合14Vぐらいを返すとチャージをストップするようです。 でも、そもそも、12Vのバッテリーに、弱い電流で充電していても、最初から12V返すのではないでしょうか?なぜバッテリーというのは中にたまっている電気の量が少ないと電圧が低くなるのでしょうか?

  • リチウムポリマーの充電について

    下のサイトを読むと 「放電状態から充電を開始すると、当初電圧は低いため、定電流充電となります。次第に充電量が増加して、セル電圧が4.2Vに達すると、ここからは定電圧充電となり、セル電圧が4.2Vを超えないように電流量が絞られていきます。」 と書いてあります。 セル電圧が4.2Vに達した時点で充電やめてもいいような気がするんですが、4.2Vに達した時点で何パーセントくらい充電されているんでしょうか? http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html

  • 簡単な小電流充電器を考えていますが、

    いつもお世話になります、解らないのでお教えください。 DCアダプタ+CRDで簡単な小電流充電器を考えていますが、 鉛12Vバッテリ(BT)端子間電圧と充電器充電電圧との電圧差が4.5V (CRD動作必要電圧)を切った場合はCRD動作不良になるのですか? BT満充電電圧を13.6Vとすると、 充電器の満充電電圧は13.6V+4.5V=18.1V必要となりますか? BT電圧と充電器電圧が満充電電圧に近づいて同じになった場合どうなりますか? よろしくお願いします。

  • バッテリの充電法について

    質問1 ニッカドバッテリはたいがい定電流法、鉛蓄電池は定電圧法で充電することと取説に書いてあります。なぜなんですか?ニッカドバッテリを定電圧法、鉛蓄電池を定電流ほうで充電すると何か問題があるのですか? 質問2 質問1を疑問に思い実際に定電圧法及び定電流法で充電できるニッカドバッテリを定電圧法で充電しました。容量は定電流法に比べ少なかったです。 次に定電圧法で取説にかかれている規定の電圧より1V小さい電圧値で充電すると更に容量は少なくなりました。 充電電流は常にモニタしており充電時間を延ばすことで1V低くてもほぼ同等の容量が得られると考えたのですが、約半分の容量しか得られませんでした。 充電時間を延ばし、電流を流し続けることでバッテリを充電できると考えたのですが間違っていますか?

  • 車の密閉型鉛バッテリーの充電について

    はじめまして 素人のため知識不足で判らないので教えてください。 車の密閉型鉛バッテリーの充電で困っています。密閉型のバッテリーの場合、端子間が14Vを超えるとガスが発生して危険とどこかに書いてあったので・・・困っています・・・ 専用の充電器ではなく自家製の充電器(電圧可変型電源)で充電していたのですが・・・充電が進むにつれバッテリー端子間の電圧(充電中)が上がってきてしまったので(当たり前ですが・・・)充電器の電圧を下げ端子間を14V以下(13.8Vくらい)になるように電圧を抑えると、流れる電流が0.2A以下になってしまってバッテリーの容量も大きいため、さすがに少なすぎて困っています。(電流は最初は1Aちょっと流れていたのですが・・・) バッテリー自体の電圧は12Vちょっとに上がったのですが、バッテリーについている比重計?の色は要充電のままです。まだ充電が必要ということですよね? バッテリーの容量的に1.5A~2A程度で充電がしたいのですが、電圧を上げると電流は増やせるが端子間の電圧が14vを超えてしまう・・・電圧を下げると電流が少なすぎ・・・電圧可変型電源の先に定電流回路を作って試しても全く無視されてやはり電圧を抑えると0.2Aになってしみました・・・電圧を変えずに電流だけ増やすことは無理なのでしょうか? (電源自体は4Aまで流せるものです。) ・・・どうしたらよいのでしょうか?? ちなみに電子工作の趣味を兼ねた実験でもあるので、市販品の密閉型対応充電器は使いたくありません。よろしくおねがいします。

  • 乾電池式携帯用充電器について

    単3乾電池2本式携帯用充電器について質問が2点あります。 1) 最低限必要とされる出力電圧と電流値は? 2) VOUT=4.5V~5.0V、IOUT=350mA(MAX)で充電は可能か? 電気については全くの素人です。よって、質問の意味が不明な場合はご指摘願います。ポイントは携帯用充電器の出力電圧と電流の関係(仕組み)を知りたいです。 ご存知の方、ご教示の程お願いします。

  • 自動車バッテリーの過充電

    20V、1.4A程度のソーラーパネルで自動車バッテリーに充電してインバーターを通して100V電源として使っています。雨の日に、充電できないだろうと高を括って充電制御なしで終日放置してしまいました。そうしたら、バッテリーの電圧が17Vを超えてしまいました。完全に過充電だと思います。インバーターで使おうとするとすぐにアラームが鳴って止まってしまいます。電圧が高いアラームなのか、電流が取り出せないアラームなのかわかりません。電圧は14~17Vから下には落ちてきません。 普通、バッテリーが駄目になると電圧が10Vとかに下がってしまって、電流が出せないという風になると思うのですが、14V程度あっても、やはり使えないのでしょうか。それとも、インバーターの方がおかしいのでしょうか。

  • 充電は電圧が高いほうがいい?電流が多いほうがいい?

    充電は電圧が高いほうがいい?電流が多いほうがいい? 素人質問で、ご迷惑をおかけします。 ポータブル機器を見てまして、気になったのですが、同じ電力(例えば10W)を必要とする場合、高い電圧と少ない電流で充電したほうがいいのか、逆に低い電圧と多い電流で充電したほうがいいのか?どちらがいいのかと思い質問しました。 コンセント接続機器の場合、100V(のみ)ですが、ポータブル機器の場合、3.5Vや10Vなど色々あります。ゆえに電流、電圧の関係も含めて、教えて頂けますでしょうか?

  • 12Vバッテリーに充電するには

    材料 7.2Wソーラパネル(開放電圧:19.8V 短絡電流:0.435A) 実測(開放電圧:22.1V 短絡電流:0.33A) 一般整流用ダイオード (1N4002  100V・1A ) 抵抗2.4kΩ 定格電力:1/2W 抵抗値:2.4KΩ 抵抗値許容差:±5% 耐電圧:700V .AC 高使用電圧:350V 最高過負荷電圧:700V 最高断続過負荷電圧:1000V 10 LED【SDL-10M3PB】 輝度: 3,200~7,200mcd 順電流: 30mA 逆電圧: 5V 順電圧: 3.2V 発光色: 青 以上の材料で簡単な充電装置を作ったつもりですが(添付データ image.jpg)実際DCから出力される電圧は18~19Vの間、電流は10mA未満でした。電圧を最高15Vまで、電流を最高300mA前後を流すにはどうしたらよろしいでしょうか?電気の知識は全くないに等しい初心者なので・・・