• ベストアンサー

東京大学医学部には化け物が混ざっているんですか?

annabbzの回答

  • annabbz
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

ここの回答欄で妬んだり嫉妬されるようなレベルの人達の集まりです。

関連するQ&A

  • 東京大学医学部について

    東京大学医学部は理科II類に入れば入れるんですか? でも理科II類って大阪大学医学部や京都大学医学部に比べたら 圧倒的に劣るんじゃないですか?

  • 東京大学で

    文科III類と理科I類はどっちが上ですか?

  • 東京大学理科I類から医学部医学科

    東京大学理科I類から医学部医学科へ何人いけるんですか? また、 理科II類からは医学部医学科へ何人いけるんですか?

  • 東京大学で一番入りやすいのは

    東京大学で一番入りやすいのはどこか教えてください。 いつも回答者によってバラバラなんですよ。実際のところ どこなんでしょうか。理科III類と文科I類以外だということは 確かなんですが。

  • 東京大学の学部

    自分はよく知らないんですけど、東京大学には 理科I類、II類、III類、文科I類、II類、III類がありますが、 この6つを難しい順に教えてください。

  • 東京大学理科III類

    東京大学理科III類は、理科I類がどれぐらい 勉強して入れるレベルですか?

  • 国公立医学部・獣医学部を目指して理転するのですが・・

    一年で理科の二科目を0の状態(地学選択だったため)から、IIまでの範囲で国立二次レベルまで勉強するなんて考えは無謀ですよね? もしそれをやるなら物理と化学選択で考えています。 しかし、そんな時間のかかることをするぐらいなら、志望校を二次で理科を使わない地方国公立一本(群馬、信州、宮崎など)に絞って、理科の勉強はセンター対策のみにした方が賢明ですかね? 早く決断したいのですがなかなか決めれずにいます・・・・・・・・・・ 理科のIIの範囲を捨てることのメリット、デメリットはこんな感じで合ってますか? メリット ・時間を大幅に削減し、数学・英語・国語などに時間を回すことができる デメリット ・志望校が地方に限られる(医学の研究の道は閉ざされる) ・地方は多浪の人に差別をするなどの噂が多い (←これがすごく不安です。) ・センターで失敗した時点で終了となる(二次の配点が高い大学は理科が必須の所が多いため、理科をIIまで学習していない時点で終了) 自分なりに色々調べましたが無知なので何か知っていることがあれば教えてください。全てネットなどで調べた情報で相談できる知人もおらず、これから予備校を利用する予定もありません。(模試は受けます) ちなみに数学III・Cもこれから全くの独学で始めなければなりません。数学はII・Bも独学(「これでわかる数学IIB」一周→「青チャIIB」をひたすら」)でしたので、数学III・Cの独学に関してそこまで不安は無いのですが・・・。 理科の方は未体験のため怖いです。 先日のセンターでは地学を一ヶ月弱程度学習(「面白いほどとれる本を通読→過去問二回程)しただけで8割いきました。物理と化学もセンターならこんな程度の学習と+αぐらいで9割狙えるんでしょうか?もちろん地学程は舐めてはかからないので11月のセンター模試までに100点を目指します。 今後の学習計画は・・・ ~物理、化学をIIまで学習する場合~ 「はじめからていねいに」シリーズor「面白いほどわかる本」シリーズを通読  ↓  「物理のエッセンス」や化学の中堅レベルの問題集(兼参考書)などを何回もやる  ↓  もっと上の問題集や、センターと志望校の過去問をひたすらやる。 ~物理、化学をセンター目的でのみ学習する場合~ 「センター試験○○の点が面白いほどとれる本」シリーズを通読  ↓  センター過去問をひたすらやる。 こんな感じで考えているんですが、この件でもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。理科をIIまで学習するのかしないのかを早めに決断して参考書を買いたいと思います!!

  • 群馬大学医学部

    こんばんわ。今日は群馬大学の医学部について相談があります。 元々他の医学部志望だったのですが、わけあって群馬大学医学部に志望変更しました。 群馬大学はセンター超重視型で、センター+数学+小論文+面接です。 小論文のウェイトがかなり重く、理科、英語の能力を問うことがある。ということでした。 過去問を見ると、英語の長文を読ませて…という感じでしたが、 理科の能力を問われている気がしません。英語の長文が少し理科っぽいかなと感じる程度でした。 英語はセンターでも高得点狙いますので十分やりますが、 理科はセンター9割越えを狙う勉強でよろしいでしょうか? また、群馬大の医学部は科目が少なく偏差値もそこまで高くはないので(医学部のなかで) 入り安そうに感じましたが、実際どうなのでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 東京大学 理科3類(医学部)に進むとなにか特別な特権を得ることができるのでしょうか?

    東京大学 理科3類(医学部)に進むとなにか特別な特権を得ることができるのでしょうか?ばら色の未来があるのでしょうか? 理3に行けばどうなるのですか? 私の周囲に、東大理3に何浪してでも行こうとしていますが、行けばそれほどの意味があるのですか? 医師として大きな差があるのですか?

  • 群馬大学医学部 小論文について・・・

    小論文に理科・英語の内容を含むと書いてあるんですが、主にどんな内容がでてくるんですか??それと、理科の勉強はセンター(ぼくの場合、物・化1)まででだいじょうぶですか?? 回答よろしくお願いします。