• ベストアンサー

ごめんなさい…☆

sumiwakaの回答

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.4

ごめんなさい・・・いくら縁故でも半年間で8回も転職を繰り返す貴方を採用は出来ませんでした。 親戚の親戚のそのまた親戚の人が、私の勤めてる会社の求人に応募してきたけど、退職理由は全て人間関係と勤務時間と待遇の不満です、と、はっきり言い切られてもねぇ、御親戚からもお電話戴いたけど、嫁さん子供いる応募者は貴方だけじゃないのよ。

minaotehon
質問者

お礼

こりゃまた技と思ってしまう程の短期間転職回数でございますね☆。 いろんな意味で。 退職理由… 今思えば… 不平不満も全く無かったのでございますのに… 予め辞めるような道をピチンと少数から造られていた経験を思い出しまする~。 ドアはちょっとづつ閉ざされていったのであった。 ピタリ。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まっぴらごめん

    そんな思いになった出来事はございましたか。

  • 『ごめんね』と言われて・・・?

    夫婦のちょっとしたトラブルや行き違い、話し合いの中で、相手[特に旦那さん]から『ごめんね』と言われ、その言葉を受け入れる・許す時あなたは何て返しますか? この間『ごめんね』と主人に言われ『ううん』と返してふと気になりましたので。。 ちなみに『ごめんね』は相手が本心から言った言葉で、こちらが返す言葉も同じく本心からの言葉です。到底許されないのに本心とは裏腹に受け入れる言葉は無しにしてください。 例えば『ごめんね』→『ううん』    『ごめんね』→『うん』    『ごめんね』→『いいよ』等です。 一言でなくても『もう終わった事だから』等もあるかと思います。 謝った後に許した相手の言葉って結構大事なんじゃないかな?とおもいまして。。 いろんな答え方があると思います。よろしくお願いします。 

  • ごめん遊ばせ

    こんにちは。 「ごめん遊ばせ」という言葉は、年に何回も遣う言葉ではありませんが(使う時は「ごめん遊ばして」かな?) なぜ「遊ばす」なのでしょう。 遊ばす、って最上級の敬語ですよね? 宮様に使う言葉ではないのでしょうか? 他の場面では、あまり使っているのを見たことがないです。 使うなら 「手をお上げ遊ばして」とか「○○様は、もうお帰り遊ばしたの?」ですよね。 勿論、私がこういう言葉を使わない生活をしているだけなのでですが。 だけれど、なぜ「ごめん遊ばせ」だけは大衆化したのでしょうか。

  • 「ひどい男でごめん」の心理

    彼氏との電話の中で、突然、「なんかごめんね、いろいろ。ひどい男でごめん。」と言われました。 「なんで?」と聞いても、何を申し訳なく思っているのか具体的には言ってくれませんでした。 彼は何を思ってこう言ったのでしょう?このような言葉が出てくる心理を教えて下さい。 --------------------- 彼氏:27歳社会人 私:23歳社会人 最近、二人の間で、きまずいネガティブな出来事がいくつかあったのも確かです。 それをきっかけに、申し訳ない気持ちになったのだろうと思いますが、 今の状態を変えようと思っているのか、それとももう終わりにしようと思っているのか、とても不安です。

  • 「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」

    日本語を勉強中の中国人です。「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」とこの3つの日本語の表現のニュアンスを教えていただけませんか。普通どんな時にこれらの言葉を使うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 純粋な「ごめんなさい」を言っていますか?

    「ありがとう」という言葉は素直に出てくるのに、「ごめんなさい」という言葉は、その場の雰囲気から逃げたくてとか、納得出来ていないけど‘とりあえず…’で使ってしまうことが結構あると思います。 「ありがとう」に比べて純粋な感じがしないというのが、私が「ごめんなさい」に感じていることです。 そこで質問です。 最近皆さんが言った「ごめんなさい」は純粋に言えたものでしたか?

  • 「すみません」と「ごめんなさい」

    いつもお世話になっております。 今日もよろしくお願い致します。 本日、職場の方で「“ごめんなさい”は上から目線の言い方で言われるとカチンと来る。“すみません”じゃないのか」という内容のことをマジ切れされながら言われました。 残念なことに私の方にはそのような言葉の意味の認識はなく、私の方でも調べてみたのですが、ごめんなさいが上から目線を表す日本語だという記述を見つけることができませんでした。 ちなみに私が“ごめんなさい”という言葉を使っているのはミスをしたなどではなく、廊下ですれ違うときに道を譲っていただいたり、話をしている前を通らなければいけないときだったり、です。 説明が長くなってしまいましたが、質問は次の二つです。 ・そもそも“ごめんなさい”という日本語は上から目線の言葉なのですか? ・「すまん」「すみません」「ごめん」「ごめんなさい」「悪い」「サーセン」などは全て詫びの意味を表す言葉だと認識しているのですが、どういう順番に丁寧(と表現すればいいのか、真摯に詫びているように聞こえると表現すればいいのか)なのか教えていただきたいです。

  • 「しからば御免」て?

    「しからば御免」とは一体どのような時に使用する言葉なのですか?

  • ごめんください

    ごめんくださいという挨拶の言葉がありますが、どんな時間帯で使うのが一番よいでしょうか。

  • 素直に(ごめん)を言いたい。

    いつもお世話になっています。 最近、彼氏に(ごめんなさい)という言葉を言えなくなっています。 付き合って5年以上、これまでありがとうとごめんという言葉は仲良くしていく上で絶対に必要で大切なこと。と思っていて、意識して多いくらい?素直に言ってきました。 それが最近、心でごめん。と思っても言葉に出せなくなっています。 ちょっとしたことで(例えばぶつかってしまったり)は反射的に全く問題なく言えるのですが、意見の衝突で話し合った結果、今のは私が悪い。謝らないと。と思ったとき等に素直に謝れないんです。だって○○と私が言い訳をして、それを彼が受け止めてくれる。という状態が続いています。 このままではいけないと思っています。申し訳ない後味の悪い気持ちでいっぱいになります。 これからも素直にごめん。と言えるようになりたいです。 でもどうしても意地が出てきてしまう私はどうすれば良いか。。例えば彼氏にこの今の気持ちを素直に言うことで言えるようになるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。