• ベストアンサー

クレジットカード裏の署名

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.5

 裏面のサインについては、最終的にはカード利用時の売上伝票にするサインと同一のものであれば、お好きなようにしても構わないと思います。ただ、表面のエンボスの名前とかけ離れているものは、本人であることの信ぴょう性を疑われるので、避けたほうがいいでしょう。ローマ字のサインにするとか、カナにするとか、それは構わないと思います。  いずれにしても、裏面のサインと売上伝票のサインが違っても構わないというのは、一部加盟店のいい加減さによるものであって、普通は違うと使わせてくれませんよ。

関連するQ&A

  • クレジットカードの署名の有効性

    今さらながらの話ですが、クレジットカードのサイン(署名)について、本当に本人認証の役割を果たせるのかという疑問です。 このテーマについて書かれたサイトは山のようにありますが、どれも私の質問に直球で答えてはくれません。 日本人の多くはサイン文化に馴染みが薄く、クレジットカードを作ったときに初めて署名なるものを書く人も多いと思います。そのためか大抵の人は漢字の楷書でフルネームを書きますよね。たまに他人のサインを横から盗み見しても、ほぼ読みやすい丁寧な漢字でフルネームを書いています。 「山田太郎」のようなよくある漢字からなる名前であれば、日本人なら本人に似せた署名を書くことは容易いと思います。店側もいちいち筆跡鑑定のプロに依頼して請求書とカードの署名を照合しているわけではないでしょう。 一度、本人の署名と100人の他人が書いた署名を混ぜて、第三者が本人の署名を見分けられるか実験してみたいものです。偽陽性(本人の署名を他人と見誤る可能性)偽陰性(他人の署名を本人と見誤る可能性)がそれぞれどの程度の確率で起こり得るのか科学的に解明したいです。 お金に関わるだけにこの辺の確率は非常に重要だと思うのですが、そうした実験が過去に行われたことはないのでしょうか?暗証番号であれば偶然の一致を除いて0%です。

  • 署名の有効性について

    給与明細に受取者本人の署名をもらう場合、以下のパターンの署名が有効(法的に効力がある署名)なのかどうかがわかりません。 明確な判断基準等はあるのでしょうか?ご教示ください。 1、漢字でフルネームの署名 2、漢字で名字のみの署名 3、カタカナの署名 4、アルファベットでの署名 4、いわゆる『サイン』

  • パスポートの署名とクレジットカードの署名について

    5年ほど前にパスポートを作りました。 で、その時署名のところに漢字ではなく、ローマ字での署名にしてしまいました。今思えば漢字にしておけば良かったと後悔してます。 そこで問題なのですが、クレジットカードの署名欄(裏側)は漢字でサインしてます。 (日本国内で使用する時は漢字でサインするので) ただ、海外の免税店でカードで支払いをする時は、パスポートも必要になってきますが、この時カードのサインが漢字で、パスポートのサインがローマ字でも不都合はないのでしょうか? また、サインはやはりクレジットカードのサイン(漢字)をするべきですね? くだらない質問で申し訳ないですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • クレジットカード裏面の署名の意味は?

    クレジットカードの裏面に署名しますね。 あれは何の意味ですか? 私の考えでは、あくまでサインであり お店でサインを求められたときカード裏面のサインと照合するため。 と思っていたのですが・・違うのかなあ!! フルネームで自分の名前を書かないといけないですか? 自分の名前ではなくサインでいいんですよね。 極端に、別人の名前を書いてはいけないですか 要するに何のために署名をするのでしょうか?

  • クレジットカードの署名欄は、漢字のフルネームでないとダメ?

    クレジットカードの署名欄は、氏名を漢字で書かなければいけないのでしょうか? 悪用を防ぐ目的で、単純な漢字のフルネームではなく、漢字、ひらがな、ローマ字、それらのくずし字、図柄などを組み合わせたものにしようと思っているのですが、不都合があるでしょうか? 過去の回答で、クレジットカード使用時に、サインとカード名義人の名前が同一かのチェックがある、といった文面(その回答では実際にはそれがちゃんと行われていないので云々という内容でしたが)がありました。すると、クレジットカードの署名欄は、名義人の名前がフルネームで判読できないといけないでは?と思ったのですが…

  • クレジットカードの署名欄について

    クレジットカードの署名欄についてなのですが、漢字・ひらがな・ローマ字などを問わないことはわかったのですが、いくつか疑問があります。 (1)印鑑を押している人 筆跡等を確認するものなので、自署じゃないといけないのでは?と思いますが、印鑑を押している人もいるようです。その場合は、利用時にサインを頼まれたときも同じ印鑑を押せばよいのでしょうか?それは印鑑登録されているものである必要があるのか、そうではないのか?そもそも印鑑でいいのか悪いのか、よくわかりません。 (2)通名を書く これは、筆跡を確認できればいいので、いいのでしょうか?例えばビートたけし(本名 北野武)が、署名欄にビートたけしと書き、利用時のサインもビートたけしと書くのは問題があるのでしょうか?当然カードにはローマ字で本名が打ち込まれていますが、それと一致しないのはやはり問題があるのでしょうか?通名がどの程度認知されているのかで変わるのか、全く関係なく可あるいは不可なのか・・・。 (3)漢字を変える 例えば山田花子さんが、山田華子などと自署し、利用時もそのようにサインすることに、なにか問題はあるのでしょうか?わたしも仕事でクレジットカードを扱うこともありますが、相手の名前(漢字)は端末にも表示されず、署名欄で以外知る術はないので、わたしなら何も疑わずに処理してしまいますが・・・。 署名欄に本名を書かないことで、具体的に取引相手から民事で裁判を起こされることがあるなど、「こういった問題が起こることがある」といったことや、犯罪になる、あるいは全く問題ないなど、経験者・専門家の意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの裏の署名

    私が働いているバイト先では、クレジットカードで商品を購入する際は、カードの裏に名前が書いてないと使えないことになっています。それでカードを使ったときに出てくる紙に名前を書いてもらって初めて購入できます。 しかし、たまにカードの裏に名前を書いていない人がいます。そういう場合はその場で書いてもらうのですが、書くのを嫌がる人がいます。 以前は「前名前を書いていたが落としたとき不正利用されて、だからカード会社から名前を書かなくていいとちゃんと許可をもらった」と言われました。 でもクレジットカードの不正利用って、カードの裏に署名がしてあって、その筆跡を調べて補償してくれるんですよね?しかも書かないで使うのをOKにしたら、結局落としたときに不正利用されるのでは?と思いました。 真面目な子は、書いてない人には絶対買わせないと決めて、購入をキャンセルさせることもありました。私は、そこまでして書きたくないかと思いました。 書きたくない人は、なぜあんなにも書きたくないのでしょうか?書いている人のほうが圧倒的多数のため、本当に意味が分かりません。 どなたか、書きたがらない理由の予想がつく人がいたら教えていただきたいです…。 実際書きたくない人の意見でもいいです。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードのサインについて

    国内で、ショッピングのカードサインの際「フルネーム漢字」「ローマ字」「名字のみ」「カタカナ」など決まりなどありますか?皆様は、どのようにサインしてますか?

  • クレジットカード署名について

    この前ホームセンターで買い物をしたのですが、セルフレジでクレジットカードで買い物をしました。 セルフレジで自分でカードを入れたら定員が署名を貰いにきたのですが、カードに見向きもせず署名お願いしますだけ言われ署名しました。 その後カードとレシートは自分で受け取り帰りましたが、今はカードの裏の署名とか確認しないのでしょうか? もしこの対応で私名義のカードを他人の男の人が使ってしまい、その男の人が自分の名前(男の人の名前)を署名してもわからないのではないかなと思いました。 そこで、質問なのですがクレジットカードの署名はどのように店側は確認しているのでしょうか? 署名と名義人が違ったり、明らかに字が違う事は後で確認しているのでしょうか?

  • クレジットカードのサインについて教えてください。

    クレジットカードで買い物すると、 レシート(伝票?)が出てきて「名前書いてください。」 と言われますがあれはカタカナで書いても問題無いですか? クレジットカード自体には漢字で名前が書いてありますが 画数が多いので、レジの人や後ろの人を、待たせるなぁと思ったので。 聞けばよかったんですけど、後になってから思ったので。 一応ググってみましたが、はっきりわかりませんでした。 なお海外では使いません。 よろしくお願い致します。