• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病からの復職)

うつ病からの復職

sky_blue77の回答

回答No.1

転職経験はありませんが、現在復職しています。 個人的な意見ですが、転職したり異動したとしても人間関係からは逃れられないと考えています。 これでは永遠のテーマとなってしまっていますが、少しずつ慣れて対応能力を身につけていくしかないと思っています。 ただこの対応能力を底上げする方法は見つかっていないのですが、日々積み重ねた経験から自然と自信へと繋がっていくのではないかと感じています。 短いスパンでは気付きにくいものですが、一年前と比べると違いを言葉では説明出来ませんが感覚としては得られています。 復職するためのエネルギーは、とても大きかったです。 いくら事前準備したとしても戸惑等から精神的に辛いことだけでなく、体力的面も非常に厳しいです。 しかしこれは乗り越えなければならない山であり、いつまでも避けて通れるものでもありません。 これはタイヤを動かすのと似た部分があり、最初は大変ですが回転してしまえば慣れてくるものです。 ただこれは経験したから言えることですが、未経験の人には不安となってしまうことは皆同じだと思います。 必要なことは準備と主治医から『復職出来ます』と背中を後押ししてもらうことではないかと。 最後にまだかなり不安を持っているみたいなので、本当に復職出来る段階まで回復しているのかを主治医と相談した方がよいと思います。 それは回復していない段階で復職や転職をしても良い結果は得られないと感じたからです。 やはり自分の状態を受け入れずに「4ヶ月の休職」と自らご自身を追い込んでしまっている事実を受け入れなければならないのではないかと。 今は焦るのではなく、ゆっくりと石橋わ叩いて渡るぐらいのスピードが大切です。 回復すれば「前向きになれない自分」と考えるのではなく、「○○が出来るようになった」とプラス思考で考えられるようになってきます。 不安が大きくて辛い日々が続いていると思いますが、まずご自身の健康回復を第一に考えると良いのではないかと思います。 焦らずにゆっくりと。 ご参考となれば幸いです。

noname#132884
質問者

お礼

ありがとうございます。復職に対しての不安はやはりうつ病に対する偏見です。こいつに仕事を任せて大丈夫か?と思われたり、周りからの叱責、目線も気になります(そんな性格だからうつ病になったのだと自覚しています)職場がうつの一端を占めているので環境を変える事で状況が変わるのではないかとも考えています

関連するQ&A

  • うつ病です。暇すぎる部署への復職について

    人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。

  • うつ病 復職について

    初めまして。 自分は会社をうつ病で会社を休職してから1年になり、現在も休職中です。(既婚・子供無し) 会社からは休職して1年たって復職か退職か選ぶようにと、休職前から言われていました。 病状もだいぶ良くなり担当医師から復職可能との判断を頂き診断書をもって会社に復職の話に行きましたが、 会社からは 「診断書に完治したと書かれていないため再発が心配」 「他の物に任せた方が能率が良く、おまえは能力が劣っている」 「昼夜逆転の生活が、復職に対しての気構えが足りない」 「休職して会社に迷惑かけておいて、どうやって取り戻す気だ」 などと言われました。 自分としては、以前からうつ状態になり無断欠勤から退職している者を何人か見ているので、会社に迷惑をかけたくないとの思いから、通院し始めた頃(休職三ヶ月前)から上司には包み隠さず現状を相談をしていたのですが相談に対応してもらえず、何とか休職開始設定日?まで無遅刻・無欠勤・無早退で出来る限り引継等もこなしました。また、休職し始めてからもベッドの中から一日50件前後の仕事に対する問い合わせに対応していました。 それなのに、上記の様な会社の対応・言動に人間性を疑うと共に、納得がいきません。 何か復讐する方法はないでしょうか? 因みに休職前は労働時間260時間/月ていど働いておりました。繁忙期は350時間/月。 また、そのような状況で復職と転職のどちらの方が良いのでしょうか? 転職の方が良いのかもしれませんが、年齢が31歳と言うことと自分に自信がないため転職できるのかどうか不安があります。

  • うつ病から復職したのですが…

    初めて相談させていただきます。 20代後半、女性、営業職をしています。去年うつ病と診断され、1年間の休職を経て、2週間前から同じ部署に復職しています。今まではリハビリ出勤として短時間勤務をしていましたが、来週からは8時間の通常勤務の予定です。 復帰したものの、なかなか以前のようにバリバリ働けず焦ってしまいます。調子が良い日でも集中して仕事をしていると、突然めまいがしたりします。以前のように働きたいのですが、まだ体が慣れていない感じで、自分でどうにもならず落ち込んでしまいます。しかし上司は「病院は治療の場だが、会社は仕事の場だ」と言い、来週から営業のノルマも課せられてしまいました。 正直、まだひとりで客先に営業に行く自信がないのに、ノルマを課せられてしまい不安です。 私のように営業で復職された方は、どのように上手く仕事に戻られましたか?自信がなくて不安でも、やってみたら上手くできたりするでしょうか? 長文で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病からの復職で悩んでいます。

    職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします

  • うつ病からの復職について

    障害者雇用で数年働いていて、今回初めてうつ病で休職しました。 発達障害も影響し、鬱がすごく悪化しました。 主治医から復職の許可が下りたものの、以前と同じ環境だとまた悪化するといわれました。 具体的にどう環境調整すればいいか医師に尋ねたところ「どうしても会社が配慮してくれない場合は転職や、今の都会でなく自然溢れる実家に引っ越すのも一つの案」と言われ、それをそのまま上司に伝え配慮をお願いしました。  しかし、復帰後は永く務める前提のようなので、転職の意向が少しでもあるのなら復帰せずその方向にしてほしいといわれ、上司は今のところ復帰を認めてくれません。でも会社には復帰用診断書を出してしまいました。 もうすぐ休職期間は終わるのにどうすればいいんでしょうか。出勤しないままでいいんですか? 会社(人事)と現場役職では温度差があります。

  • うつ病からの復職後

    うつ病からの復職後 うつ病を患い、今年の1月から4月まで休職をしていました。30代の男性です。 5月から新部署にて仕事復帰しました。 業務に必要なコミュニケーション以外、周りとも話さず、大人しく仕事をしていた事もあってか、気がついたら、職場の中で孤立してしまいました。 それとは別に、自分の行動が面白く感じてしまうのか、周りからニヤニヤ笑われたり、自分の事について、遠まわしに中傷されたりします。(直接、自分には言ってはきません) 現在、周囲の反応に我慢をして、仕事を続けている状態です。 昨晩は薬を飲んだにも関わらず、眠ることが出来ず、会社を休んでしまいました。復職して3か月しか経っていないのに、精神的にきつい感じです。 復職後、こういうことは良くある事なのでしょうか?会社からの配慮で今は時間短縮勤務です。 宜しくお願いします。

  • 現在うつ病で休職中です。復職について悩んでいます。

    現在うつ病で休職です。復職について悩んでいます。 職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします。

  • うつ病からの復職問題

    私は以前、7ヶ月間のうつ病による休業を経て、現職場に復帰したものです。現在は復帰して2年が経過しました。 相談内容ですが、職場の上司のことです。 私がうつ病になった原因を作り、復帰する際に職務規程に書かれている以上の減給や処遇を行った上司のもとに復帰しているのですが、その上司自身がうつ病になり休職したのです。 自身の経験もあり、相談には乗っていたのですが、あまりにも仕事に無関心で、(管理職なので)周りに与える影響も大きく、発症してから1年後に休職に入りました。 休職前の職場での状況としては、遅刻や早退、無断欠勤、意味もなく部下を怒鳴ったり当り散らす、仕事中にパソコンで1日中ゲームをしている、会計業務の中で大きな金額の間違いが多く経営に多大な影響を与えている等です。 結局、周りの意見を聞かず、3週間で復帰してきました。一応、「復職許可の診断書」は持ってこられましたが。 その際の職場の対応が気に入らなかったようで、今、弁護士に相談されているようです。 ○部長から課長への降格 … もともと部長と課長を兼務しており、現実的には変わりません。職場の考え方として、少し負担を軽減して仕事に対応できるように体調を整えてほしいと伝えています。 ○給料の引き下げ … 基本的に私の時は、その上司が基本給を3万円程度引き下げていましたが、自分に関しては4千円の減給も受け入れられないようです。 現在は復職していますが、仕事をする気がなく、毎日ボーっとしたり、ゲームをされたりしています。 私を含め、部下の人間(3人しかいないのですが)は毎日どう関わればいいか悩んでいます。少なくても管理職として部下には関心がないようなので(ずっと以前から)。 しかも「会社を訴えよう!!」と周りの職員にも煽っている状態です。 他の職員にも悪い影響が出て困っています。 どのように対応すればよいのでしょうか? 的を得ない質問で申し訳ありません。

  • 【うつ病で休職中】 復職のタイミングを掴むには?

    現在、うつ病により休職四ヶ月目、状態は良くなりつつあります。 医師からは「あなたが復職出来ると思ったら、復職の診断書を書きます」と言われているのですが、 『職場に戻ればまた同じことになる?』という恐怖もあり、身がすくんで、現実と向き合うことができません。 しかし、体の状態や思考能力はそこそこ良い状態に戻ってきており、 『本当はもう復職できる状態なのに、怠けたいだけなのかな?』という不安にも襲われています。 皆さんはどのように復職のタイミングを見極められたのでしょうか…。 経験者の方、身近にそういう方を知っているという方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 復職後の転職について

    初めまして。 昨年一月にうつ病と診断され昨年三月から休職し先月復職しましたが、休職前の給与に比べ約四割減になりました。また、職場での人間関係(社長)により病気になったということもあり転職を考え、病気のこと・休職のことなどを隠したまま転職活動をした結果、先日内定をもらいました。会社的にも安心でき、給与も増え転職をしたいのですが、不安な点が二つあります。 まず一つ目が、休職前は営業職で5年経験がありますが、復職後は現場として復職した点。(営業職で内定をいただきました) 二つ目が、休職しておりその間傷病手当金で生活しておりましたので、入社後源泉徴収票?で休職が発覚した場合、履歴書に虚偽の記載があるとして解雇されてしまうかどうかです。 嘘などは書いていませんが、先方から改めて聞かれませんでしたので病気のこと、休職のことは先方には伝えていません。 内定までの経緯は、一次面接・適性検査・二次面接(役員面接)になります。 なお、面接時は既に復職し(現場としてですが)フルタイムで働いており遅刻・欠勤等は一切ありませんし、担当医の先生からは病状が安定しているので、紹介状を書いていただき近くの土曜日診察していただける所に移る予定です。なので、仕事に支障を来すということはないかと思います。 以上、長文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。