- ベストアンサー
ルータの必要性とPPPOEとの違いについて
- 小さな会社のオフィスでNASを導入するためにはルータやハブが必要です。なぜなら、ルータを介してデータの送受信が行われるため、ネットワークの通信が安定するからです。
- 家庭内でネットワークを作る場合、ルータが必要です。ルータを使うことで、複数のデバイスを接続し、インターネットに接続することができます。
- PPPOEとルータを使ったネット接続の違いは次のとおりです。PPPOEはインターネットプロバイダとの接続に特化しており、1台のパソコンにのみ接続することができます。一方、ルータを使った接続では、複数のデバイスを接続し、同時にインターネットを利用することができます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2-3,#5のリヒロです。 #5のつづきです。 [3] 買い切りのモデムを購入後、 複数のパソコンで使うためルーターを購入したと考えるのが普通だが、 先に記したとおり(別アンサーさんも言っていますが誤植)、 ADSLモデムにPPPoE/PPPoA用機能が無く、 たとえばNTTから提供される接続ソフトを利用するのが不便、 でもこの可能性は低いです。 一番可能性が高いのは、 PPPoE接続を採用のFTTH回線で、 レンタルのみの終端装置に周辺機器メーカーのルーターを購入・接続している、 というのが自然だろう。 僕もNTTの光だが、契約の時に 「ルーターは持っているので、終端装置のみで契約してください」、と言った。 少し古いルーターなので、 無線をするには、別売りの無線LANカードを購入して差し込まなければならないが、 NTTのIP電話対応の機種。 ADSL・FTTHどちらも回線業者のADSLモデム・終端装置には、 対応速度のほかに、 ルーター機能内蔵 IP電話(インターネット回線を使う電話)対応 無線LAN内蔵 の三項目がそれぞれ追加された機種が存在します。 [4] 無線LAN機能の無いブロードバンドルーターなら、 機種によっては無線LANカードを挿して機能する物もありますが、 内蔵の物に交換ということもできます。 しかし、ADSLモデム機能のみの物に交換してもらって、 純粋に無線LANルーターを購入して使ったほうがよいと思います。 設定に関しては周辺機器メーカーが電話対応してくれると思いますが、 情報が足りなかったら、回線業者かプロバイダか、に求めればいいでしょう。 [5] 今の家庭の環境で、複数のパソコンをつなげられます。 ADSLモデムに交換(郵送で返却と思う。また郵送で自宅に届く。)、 ルーターを購入する場合、 回線名(フレッツADSL等ほか)に対応しているか箱に書いてあるのでそれを購入ください。 (他アンサーさんのは誤情報です。例えば、フレッツならADSLモデムだけで、 接続ツールをCD-ROMからインストールできます。 今ネットに繋がっているので、ダウンロードしておいたファイルでも大丈夫です。) 以上になりますが、質問はできれば、 直メールか、 返事にお書きください。
その他の回答 (5)
- rehero2009
- ベストアンサー率42% (143/340)
#2-3のリヒロです。メール整理していました。 補足に質問が書かれていたので今日気付きました。 ごめんなさいね。 こちらのアドレスは rehero@live.jp ですので、 今後パソコンやテレビ、ブルーレイレコーダーの買い替え、 地デジアンテナ、BS・CSのパラボラアンテナ、 ネット契約の変更、ほか、 される時は相談に乗りますよ。 では、先の回答者もいますが、 足りない点もあるので、いちお回答しますね。 [1] ブロードバンドルーター 【broadband router】(BBルーター) とは、一般に家庭などでADSLやFTTH (Fiber To The Home) 光ファイバーなど 高速な回線でインターネットに接続する際に使うルーター。 ADSLモデムやONU (Optical Network Unit) 光回線終端装置と 一体型の物もある。 企業のネットワークなどではサーバコンピュータが他のネットワーク管理機能などと共に DHCPサーバ(Dynamic Host Configuration Protocol server)として稼動している場合が多く、 家庭のインターネット接続環境ではブロードバンドルータなどがDHCPサーバ機能を内蔵 している場合が多い。 または、 NAT(Network Address Translation)という企業などで、 組織内でのみ通用する一つのグローバルなIPアドレス(ローカルアドレス) インターネット上のアドレス(グローバルアドレス)を透過的に相互変換して 複数のコンピュータで共有する機能を備えているものが多い。 ブロードバンドルーターの大きな特徴として、 クライアントPCに代わってPPPoE/PPPoAによる認証を行なう機能がある。 ADSLでよく使われるPPPoE/PPPoA(PPP over ATM)プロトコルは、 ルーター機能を持たないADSLモデム(ブリッジモデム)では処理できないため、 通常はパソコン側にPPPoE/PPPoA用の接続ソフトを用意する必要がある。 しかし、ブロードバンドのPPPoE/PPPoA機能を使用すれば、この手間が省ける。 ブリッジモデムのLAN側ポートは1つしかないが、 ブロードバンドルータを介することで、複数のパソコンでADSL回線を共有できる。 ブロードバンドルータは、NAT機能の性能によって、 WAN側との接続の最大速度(スループット)が制限され、 WAN側回線の速度より低い場合、実効速度低下の原因となる。 同機種で、レンタルと販売があり、販売は回線業者のメーカー(NTTほか)からの提供。 時代とともに、ネット速度の対応の速い物が続々出される。 質問者様の会社でのパソコンの使用台数が家庭レベルなので、 特に家庭用モデルでも問題はない。 大会社になると、業務用モデルが必須となる。 [2] ADSLやFTTHの普及が本格化してから、ブロードバンドルータの登場となる。 また、ADSLの最初の普及では最速24Mbps(ボーレート)だが、 現在では最速50Mbpsまでのプランが用意される。 FTTHにおいても最初の普及は有線最速100Mbpsが限界と言われて定説とされたが、 現在NTTは有線最速200Mbps、KDDIは有線最速1000Mbps(1Gbps)のプランがある。 ただしパソコンの規格が10BASE 100BASE 1000BASE(ギガビットLAN)とあり、 1000BASEを搭載されている最新のパソコンでなければ、 その下の100BASEになるので、普及当初の規格の100Mbpsまでしか出ない。 しかし、100BASEまでのパソコンでも 無線LANでは、 IEEE 802.11nの300Mbpsを持っていることが多く、 現在では無線のが速いというユーザーが一時的にかなり増えている。 周辺機器メーカーがルーターの発売をするのは、 規格の進化に合わせて、回線メーカーが一体型を随時開発する体制が 確率できていないと考えられる。 また、周辺機器メーカーのルーターには 対応回線業者(NTT・KDDI・Yahoo)と回線の種類(ADSL・FTTH)に 対応の幅が限定される物もある。 また無線LAN内蔵の物が主流となり、質の向上など開発サイクルは速く、 アンテナ内蔵型やアンテナの本数が1-3本の物と種類がある。 もちろんアンテナ本数の多いほうが、電波の届く域は広い。 無線LAN対応機器にはパソコンやプリンタ・複合機、DS Lite PSP iPod touch ケータイなど。 プリンタ・複合機などは、パソコンとケーブルを繋ぐ必要がないため需要が上がっている。 つづく・・・
- panzerschrecke
- ベストアンサー率25% (3/12)
であるとPPPOEではないとどんなプロトコルで接続の方法があるのでしょう? >PPPoE以外の接続としてはマス(大衆)ユーザ向けのブロードバンドルータではDHCP接続があります。 両者の違いは端的乱暴に表現すると、PPPoEはLANボードをモデム代わりに使用できるようにしたもの。DHCPはそれ以前よりあるネットワーク接続方法のひとつ(具体的に言うとIPアドレスの割り当て方)です。 特に両者でメリット/デメリットはありません。どのプロトコルで接続するか?の違いでプロバイダなどで接続方法が指定されているにすぎません。 >1)会社の場合 >であればそれを会社のオフィスで使っているとやはり問題があると思うのですが、 >どんな問題があるのでしょう? そもそもブロードバンドルータ自体がマスユーザ向けのもので業務用のモデルとは耐久性や性能(ルータ内部のメモリ容量、トラフィック処理のキャパシティなど)雲泥の差です。 クライアントPCが数百台~数千(万)台を接続することが前提のモデルは24h365day稼動を想定していますので信頼性も格段に違います(当然値段も数十万~100万以上のレベル)。 >2)こんなブロードバンドルータがあるなら世の中にルーター単体で売る必要性 >がないのではないかと思うのですが、なぜ単体でも売っているのでしょう? >性能が高いルータもモデム一体型でもいいのでは? 単にハブ機能を除いてコストダウンさせているだけです。 >3)よそ様の会社でおなじくADSLモデムっぽい箱を設置しているのを見ました。 >でもじっと配線をたどっていくとルータにつながっています。 >うちの会社や我が家にもルータないのになんでここの会社はルータつけてるのでしょう? >特別なネットワークでも組んでいるのでしょうか? 会社のネットワーク構成や機器の仕様に依存しますが、ルータの中にはそれ単体ではADSLに対応していなかったり、社内のシステムでネット環境とは別のネットワークに便宜上分けたい場合もあります。 >もしそうだとすると通信業者からレンタルされるADSLのモデムにはただの >モデムしかないもの、ブロードバンドルーターというものの2種類あるのでしょうか? そのとおりです。NTTでも純粋にモデム機能のみの製品とルータ機能のあるもの、ルータ+ハブ機能を付加しているものなど数々のモデルが存在します。 >4)もしブロードバンドルータなら、社内に無線LANを走らせようとした場合、 >このブロードバンドルータを返して自分で無線ルータを買ってきて設定することになるのでしょうか >となると自分で通信業者の方がやった設定を買ってきたルータにすることはとても難しいそうです。 ご自身でネットワーク設定等が可能ならば問題ありませんが、ケーブルの敷設/交換、ルータの選択、ネットワークの構成etcすべてを把握理解してない場合は止めたほうが無難です。社内の業務が止まるような事態になりますと責任問題になりかねません。 ルータを返すというのはレンタルならば返却になると思います。 >5)状況から察すると今我が家はADSLモデムルーター→パソコン1台 →パソコン1台 となっています。 >するともし家庭内でネットワークを組んでみようとするとこのままOSにあるワークグループとやらを設定するだけでよくて別に機器を購入する必要はないのですか ルータ配下のPC同士の接続であれば特に機器は増やす必要ありません。 ワークグループ設定等、OS側の設定変更のみで可能です。 >もし勉強のためにルータをわざわざ購入して家にとりつけるとなると >このADSLモデムルータは業者さんに頼んで「モデムだけの機能のものに変えてよ」 >ということになるのでしょうか 変えるにしてもモデム+ルータ機能付が必要です。最初に回答したようにインターネット(=外部のネットワーク)に接続するためにはルータが必要不可欠です。
- rehero2009
- ベストアンサー率42% (143/340)
ああああ、文字数切り詰めてたら、#1さんに先越された。残念。 しかも、結局すべてを一回答に収められてないし。 うぅぅ、#2のリヒロです。 ではまず1番の回答。 現在のADSL 5台使用の環境では、#1さんと同じですが、 ルーター一体型ADSLモデム 「ブロードバンド・モデム・ルーター」と呼ばれる物です。 を使っているので、気付かれていないだけです。 ルーターとモデムを個別に繋げることもできますが、 それらが見当たらないなら一体型です。 モデムの背面にすべての端子を1列に接続できるものなので、 壁面の加入電話回線用端子から電話用モジュラーケーブルで おおもとのモデム端子(電話用6芯モジュラージャック)に1つと、 ルーター端子にLANケーブルが5つ差さっていると思います。 他に電話機にも繋いでいれば電話線が1つ あるはずです。 ハブとは分配器のことで、おそらくNASのハードディスクに繋げるのに使われる USBハブだと思います。 2番の回答。 レンタルだと思うので、 ただのADSLモデムなら、別売りのルーターを接続するか、 レンタルの場合、さきのブロードバンド・モデム・ルーターというものに 交換してもらえます。 3番の回答。 #2で書きましたが、英語読めたかな。 PPPoEはADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)とLANケーブルで繋ぐ ADSL用プロトコルです。 回線は物理的には、 壁面の電話端子からイーサネット、ADSLモデム、ルーター、各パソコン という順番でつながれます。 要は、ルーターとは複数のパソコンに繋ぐための分配器ですので、 それを間に入れて複数台つなぐか、無しにして一台のみつなぐか、 の違いです。 加えて知識を言うなら、ウイルスセキュリティ効果でウイルス被害を軽減する 効果があるので、1台でも使う使い方があり、知っている人はそうしています。 「ルーター+セキュリティソフト」でパソコンをさらに守ってくれるわけです。 また昔はネット速度が遅くなるデメリットがありましたが、 今は最新の物を買えば最速KDDIひかり有線1000Mbpsでも遅くなることは全くないのと、 無線LANといって、最速KDDIひかり無線300Mbpsを使って、 無線LAN内蔵のケータイや携帯ゲーム機のネット機能を使うこともできます。 ちなみに無線LANにはa b g n と順に速くなる順に記載しましたが、 たとえばケータイでも現在売り上げ 1位2位のドコモGALAXY SとソフトバンクiPhone 4は nを搭載しているので、家で、ケーブル無しで最速ネットができます。 PSP-3000など、ネット機能のあるゲーム機も無線LANスポットに行かなくても、 家でネットを使えます。 Wi-Fi(ワイファイ)機能はすべて無線LANと同義語です。 内蔵ケータイはたくさんありますよね。 この無線LAN接続するために、取り付ける人もいます。 もし光にしたら、 周辺機器メーカー1位のバッファローの最新の高性能モデルを買うといいですよ。 ええー、会社に入れるサーバーのNASのハード部を「ルータ」といいます。 NASサーバーは各社いろいろ出していますが、すべてルータを使っています。 ある意味ルーターと聞き違えて、情報がぐちゃぐちゃになっていることもあるかもしれませんね。 #2で、知識的なことはすべて書いてあるので、 初めて聞く人にも解るように書いたつもりです。 しかも何時間もかけて、文字詰め作業もしていたので、 かーなり読みやすいと思います。 夜中からおそい朝まで1日かかっちゃった。 ま、ネット契約とパソコン販売の仕事している期間は長いし、 パソコン歴29年(マイコンと呼ばれた時代、記録媒体カセットテープ、画面表示色数1色)だし、 ウインドウズかなり初期のWindows 3.0a(初256色表示、初CD-ROM対応)からのユーザーだし、 なーんでも訊いて。 パソコン以外でもいいよ。笑。
- rehero2009
- ベストアンサー率42% (143/340)
インターネットは、 回線業者(光のNTT・KDDI、ADSLのYahoo)と プロバイダ業者を中間に介して パソコンに繋がる。 PPPoE(PPP over Ethernet)とは、 PPP(電話回線ダイヤルアップ接続)機能を イーサネット(有線・無線のLAN (Local Area Network)接続ネット)を 通して利用するためのプロトコルで、 今はADSL(電話回線高速ネット)で利用されます。 PCとISP(Internet Service Provider)プロバイダ間は、 物理的には、イーサネット、ADSLモデム、電話回線を介して接続され、 ネットワークプロトコル的には、PCとISPの間でPPPによる通信が行われます。 ファイルサーバとは、LANやWANのネットワーク上で 「ファイル共有」するためのサーバで、 複数ユーザーが同ファイルを必要とする場合 ファイル共有しておくと転送の手間が省け、 ファイル更新した際に起こりがちな不整合 (更新ファイルの日付がコンピュータごとに異なるファイルで存在する)を防げる。 バックアップのデータ管理も一括で行える。 データ紛失では複数のパソコンに分散していた所を 一括して集中する分だけリスクが上がる。 ファイルサーバ機能に特化した専用機 NAS(Network Attached Storageネットワークアタッチドストレージ)ナズ(ナスは誤)の ファイルサーバの実体は コントローラと安価なTCP/IPネットワーク(コンピュータネットワーク)に直接接続して 使用する補助ハードディスクから成るファイル単位アクセスのファイルサービス専用 コンピュータである。 NASの製品によってハードディスクの種類は異なり、 ファイバーチャネル、Serial Attached SCSI、シリアルATAのディスクが用いられ、 それを複数組み合わせ冗長度を高めるRAIDを構成するのが一般的である。 OSもファイルサービス用に改良や独自開発される。 専用機の分、高速ファイルサービス提供、管理も容易。 ファイルサービスのネットワーク・アプライアンスである。 ネットワークは、ネットワーク階層 4層のTCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)参照モデル準拠とする、 TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる 大多数の商用ネットワークで稼動するプロトコル・スタックを 実装する通信規約の一式 インターネット・プロトコル・スイート(Internet protocol suite)で、 現在ではLAN とインターネットが統合されたものである。 各層はデータ転送に伴い生じる一連の問題を解決し、 下位層プロトコルのサービスを使用する上位層プロトコルに 明確なサービスを提供する。 上位層は利用者と論理的に近く、より理論的なデータを処理する。 また最終的に物理的に転送できる形式へデータを変換するため、 下位層プロトコルに依存する。 「ルータ」と呼ばれるコンピュータはそれぞれのネットワークへ インターフェースを提供し、ネットワーク間で行き来するパケットを転送する。 ルータに関する必要条件はRFC 1812で定義された。 全OSに組込まれてるTCP/IPは Microsoft Windows、Mac OS X、 商用UNIXシステム、Linuxディストリビューション、 BSDシステムの全フリーUNIXライクOS の異なるOS間で相互通信も可能にする。 この構築されたプライベートネットワークをイントラネットと呼び、 LANの標準で、プロトコルの代表は E-mail (SMTP/POP3/IMAP4) (MAP) ドメイン・ネーム・システム (DNS) ハイパーテキスト転送プロトコル (HTTP) ファイル転送プロトコル (FTP) ネットニュース (NNTP) インターネット・リレー・チャット (IRC) Gopher (Gopher) ネットワーク・タイム・プロトコル (NTP) ファイル共有プロトコルは Network File System (NFS) Solaris, Linux, Mac OS XのUNIX系OSとWindowsもServices for UNIXインストールで機能 Server Message Block (SMB), Common Internet File System (CIFS) WindowsとUNIX系OSでCIFSを提供するSamba Apple Filing Protocol (AFP) Mac OS,Mac OS X,UNIX系OSでAFP機能を提供するnetatalk つづく・・
- panzerschrecke
- ベストアンサー率25% (3/12)
1)5台のPCがそれぞれインターネットに接続できるならば、社内でルータを既に使用していると思われます。ADSLの機器でモデムと称しているものがありますが、ルータ機能がある製品などもあります(NTTのADSLモデム-NVIIIなど)。 2)ADSLの接続方法によりますが、ご使用中のモデム(?)にルータ機能があるならばハブによって接続台数を増やせる可能性があります。説明書などを確認してください。 3)PPPoEとはネットワーク通信を行う際のプロトコル(約束事/規格)です。直接ルータとは関係ありません。ルータ自身がそのプロトコルに対応しているか否かだけです。 ルータとは他の(=外部の)"ネットワークと接続する機器"と考えてください。 職場やご自宅の機器がネットワーク機器不明なので取り急ぎ、わかる範囲でかいとういたしました。
お礼
ありがとうございます。ルータとPPPOEがごっちゃになってました。
補足
おそれいります。 それではどっちにしろルータでプロトコルを設定する際 PPPOEやそれ以外という選択肢があるのですね。 PPPOEだとはじめにネットに接続するときパスワードとか入力して つながる間に小さいウィンドウで・・・PPPOEで接続中とかでますよね。 友達に聞くと うちの会社はそんなのでないよ というのですが、これはPPPOEではないということでしょうか? であるとPPPOEではないとどんなプロトコルで接続の方法があるのでしょう? そしてそれぞれメリットデメリットがあると思うのですが 教えていただけませんでしょうか
お礼
ありがとうございます。引き続きいろいろ教えてください
補足
詳しいご説明ありがとうございます。 図に乗ってさらに突っ込んでおしえてください。 会社の事例でも家の事例でも結局ルーターらしきものはないということは このADSLのモデムはどうもブロードバンドルーターのようです。 1. 1)会社の場合 ブロードバンドルーターというのは家庭用というのがあるときいています。 であればそれを会社のオフィスで使っているとやはり問題があると思うのですが、 どんな問題があるのでしょう? 2)こんなブロードバンドルータがあるなら世の中にルーター単体で売る必要性 がないのではないかと思うのですが、なぜ単体でも売っているのでしょう? 性能が高いルータもモデム一体型でもいいのでは? 3)よそ様の会社でおなじくADSLモデムっぽい箱を設置しているのを見ました。 でもじっと配線をたどっていくとルータにつながっています。 うちの会社や我が家にもルータないのになんでここの会社はルータつけてるのでしょう? 特別なネットワークでも組んでいるのでしょうか? それともただ単にこのモデムっぽい箱にはルータの機能がなくてそれでつけているのかしら。 もしそうだとすると通信業者からレンタルされるADSLのモデムにはただの モデムしかないもの、ブロードバンドルーターというものの2種類あるのでしょうか? (知識がないものが物申していますので何言っているのか推測していただければ幸いです) 4)もしブロードバンドルータなら、社内に無線LANを走らせようとした場合、 このブロードバンドルータを返して自分で無線ルータを買ってきて設定することになるのでしょうか となると自分で通信業者の方がやった設定を買ってきたルータにすることはとても難しいそうです。 5)状況から察すると今我が家はADSLモデムルーター→パソコン1台 →パソコン1台 となっています。 するともし家庭内でネットワークを組んでみようとするとこのままOSにあるワークグループ とやらを設定するだけでよくて別に機器を購入する必要はないのですか もし勉強のためにルータをわざわざ購入して家にとりつけるとなると このADSLモデムルータは業者さんに頼んで「モデムだけの機能のものに変えてよ」 ということになるのでしょうか