- 締切済み
- 暇なときにでも
ADSLのPPPoEは、ブローバンドルーターにも必要ですか?
ADSL(フレッツ)でブローバンドルータを利用して複数pcを接続しようと検討しています。 そこで気になっていることがあります。 通常の1台の接続では、NTTから提供されるCDROMからpcへPPPoEを インストールし、使用すると思うのですが、ブローバンドルーターを使う場合は複数端末に このPPPoEを設定する必要があるのですか? それともルーターでこれに変わる設定をすることで、PPPoEのインストールは必要なくなる のでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- onpuchan
- お礼率33% (1/3)
- 回答数1
- 閲覧数155
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ルータを使用する場合はADSLモデムを使う場合と違いPPPの設定は必要ありません。 必要になるのはLANボードです。 PCのLANの中にルータが存在する形になります。 設定が必要になるのはTCP/IP関係になります。 ブラウザーなどでLAN外のアドレスにアクセスするとルータがそれを拾ってADSLを通じてやりとりしてくれます。
関連するQ&A
- ADSLでLAN組むには・・・
ADSLを導入し、複数のパソコンからアクセスしようと思うのですが、 設定や使うルーターなどがイマイチよく分かりません。 自分で調べた限りでは、ルーターのIPアドレスの存在くらいしか 理解できませんでした。 ADSLはNTTのフレッツで、ブローバンドルーターは、コレガの BAR-SW4Pを購入してLANを組もうと思ってます。 メーカーのほうでは、NTTのADSL対応で、4ポートのスイッチングハブが ついたルーターで、Win、Mac対応とのことでした。 これで3台のパソコン(Win&Mac)で同時インターネットが利用できる のでしょうか?また簡単に設定などしてもらいるとうれしいです。
- 締切済み
- ADSL
- PPPOEの設定は必要ですか?
先月の初めにADSLからフレッツのFTTHに変更しました。 さっきPPPOEの設定なるものをはじめて知ったんですが、 今まで何も知らずにローカルエリア接続でインターネットをしていました。接続はPCと電話線の間にVDSLとWeb Caster V110という機械?を使っています。 一応、プロバイダーのHPを見ながらPPPOEの設定をして広帯域でつないでみましたが、何が変わっているのかよく分かりません。 もしかしてローカルエリアの接続のままだとまずかったのかなと思っています。PPPOEを設定して広帯域でつながないといけないでしょうか、教えてください。 PCはWinXPです。あとプロバイダーのIP電話に加入しています。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- ブローバンドルーターの設定がうまくいきません
名古屋めたりっくでADSLを導入しています セキュリティ上のメリットと将来的に複数のPCを接続を考慮して ルーターを導入しようと思ってますが 設定がうまくできず つながりません ADSLモデム 名古屋めたりっく NEC ATU-R32(ブリッジタイプ) LAN接続(コレガ PCI-TXM) ルーター linksys BEFSR41
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSLモデムとPPPoEルーター
PPPoEのADSLモデムと、PPPoE対応ルーターを使って、2台のPCをインターネット接続しています。PCは2台とも、win98です。 1.ルーターに、接続情報を設定しPPPoEルーターとして接続 2.モデムに接続情報を設定し、PPPoEルーターは単なるNATルーターとして接続 どちらが適切な接続と思いますか? 私としては、winマシンの共有にnetBIOSを使う為、2番が良いと思うのですが如何でしょう。 それぞれの長所短所を教えてください。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ネットワーク
- ADSL1回線で複数のプロバイダー
ADSL契約を1回線してあるのですが(NTTフレッツ8M)2社のプロバイダを切り替えて使用することは可能でしょうか?2社のプロバイダーはADSL対応なのですが、NTTのADSLでは特に接続先が変わっても問題ないのでしょうか?ちなみにルーターを介して複数台のLAN接続をする予定なのですが・・・その際ルーター側で接続先の複数の設定ができるのかもわかりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- PPPoE の安定接続をしたいのです。
小生は、Bフレッツマンションタイプで、有線ルータ(コレガ)を使用しフレッツスクエアのホームページを見ていますが、その中に、PPPoE の設定をしないといけないページがあり、ルータでPPPoE の 設定をする(フレッツスクエアを使用しますか・・・・・東日本を使用するに設定、保存)と、接続はできるのですが、その接続がパソコンで保存できなく(その接続の後 設定の同じ日でですと数回は接続できますが、)翌日になると接続ができなく、ルータのPPPOE の 設定を見ると、フレッツスクエア・・・使用しないの設定に戻っているのです。ルータのコレガに問い合わせてもよくわかりません。PPPoE の設定保存ができないのは、何がいけないのでしょうか。
- 締切済み
- FTTH・光回線
- ブロードバンドルーターの選択について
現在ADSLのヤフーBBから、光インターネット(コミファ光エコノミープラン)に変更しようと思っています。 IP光電話は付けずに、有線のブローバンドルーターを購入しようと思っています。 このプランに合うお勧めのルーターがあれば教えてください。(できれば安価なもの)
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- ルーター内臓モデムでPPPOE接続した場合
ADSLモデム 例えばNTTのSVIIIなどの、ルータ内臓モデムで。 広帯域接続や、フレッツ接続ツールなどのPPPOE接続をした場合は、ルーター機能は働かなくなるのでしょうか? 知りたいのは、このモデムでPPPOE接続をした場合、ルーターが持つ(パケットフィルタリングなどの)セキュリティ機能が働かなくなるかどうかということです。 またそういうこのが説明されているHPなどがあれば、襲えてください。
- ベストアンサー
- ADSL