• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:できれば安価で初心者オススメ天体望遠鏡探しています)

安価な初心者オススメ天体望遠鏡を探しています

mokotannの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.1

私も前から気にしておりました。 それなりでしょうが、評判はいいみたいですね。 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/ この中の、スコープタウンの商品一覧の中も、いいみたいです。ともあれ、面白いサイトです。 http://www1.cncm.ne.jp/~kissaten/tenmin/tenmin.htm 実際の組み立てです。 実際の体験者の声は、 教えて!goo > 学問&教育 > 天文学 できいてみたら?

fubuki_yukino
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 色々とURLもはってくださりありがとうございました。 知識のない私にはとってもわかりやすいサイトでした。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡、双眼鏡について

    天体望遠鏡か双眼鏡が欲しいです。 用途はもちろん星見、天体観測用です。 本で屈折、反射、ドブソニアン、などいろいろ仕組みはわかったのですがどれがいいかわかりません;; 住んでるとこが都会なんで光害であんま星は見えないけど普段は都会で天体観測すると思います。 でも休みがあったりしたら電車で星が見えるとこに行ってやりたいです。 で見たい天体はそんなないんですが星空見ててあ、あれなんだろ?あ、あそこにM○あるから見てみようとかそんな感じです。 あ、でもガリレオ衛星は見たいなぁ・・・ で天体望遠鏡にも双眼鏡にもいろいろ種類があって選べません;; 予算は10万以内で考えてまス。 さらに天体望遠鏡か双眼鏡のどちらにするかも迷ってます;; なにしろ都会でやることが多いのでほとんど肉眼じゃ見えないんですよね・・・ そんな肉眼で見えないとこでやるなら望遠鏡だとまずいのかなぁ・・・とか考えてます。 こんな感じで天体望遠鏡か双眼鏡、どっちがいいのでしょう? でそれならどのモデルがいいのでしょう? でぼくかなりめんどくさがり屋でもののメンテとかあんましたくないんですよね^^; だからばっと出せてガッと見えるものがいいです!(じゃあ屈折かなぁ・・・)

  • 天体観測の楽しみ方

    天体観測の楽しみ方を教えてください。 思いつきでは、、、 1、星を単に見る 2、星座を探す 3、スケッチ 4、写真 5、動画 と思いつきました。 でも、もっと年季の入った人はどういうところに魅力を感じていらっしゃるのでしょう? 私もはまってみたくて、ケンコーの安い天体望遠鏡(6000円)を買い、天体観測してみました。 一応、毎晩見てますが、なにをしていいかわかりません。 よく見えない天体望遠鏡というせいもあるかも知れません。 素人目には満天の星空を見てみたいな、と思っています。 こども以来、そういう星空を見たことがありません。 天体観測数十年歴の方もいますよね? なにが楽しくて天体観測しているか、年数にわけて教えて頂けないでしょうか? たとえば、1年目は○○が楽しかった、5年くらいして○○が・・・ という具合に。 あと、片目でレンズを覗くのってつかれますね。大きいレンズ、画面で星空を見る天体望遠鏡はあるのでしょうか?きっとお高いですよね? 星を大きく見える望遠

  • 天体望遠鏡の購入について

    天体望遠鏡について、お分かりの方教えてください。 下記のアドレスで販売されている天体望遠鏡のスペックで 、月のクレーターがどの程度の大きさでみられるのか教えていただけませんか。 ある程度みえるのであれば購入したいと考えております。 http://shop.7dream.com/product.asp?p=0313204 また内容としましては、下記となります。 「観測目的に併せて選べるスカイドリームシリーズ。アルミ三脚、金属鏡筒を採用の本格モデル。レンズ付きフィルムで月面撮影が可能な撮影用アダプター付。レバーの上下左右の簡単な操作で目的物を探せます。軽量・簡単操作のお買得商品。付属品;星座早見盤・天体望遠鏡ガイドブック・撮影用アダプター・天頂ミラー・3倍バーローレンズが付いています。最大倍率315倍の優れもの! 」 商品名は(株)ケンコー:天体望遠鏡 MK-300 どなたか知識をお分け下さい。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の選び方を教えてください

    21歳女性です。 小さいころから宇宙に興味があり、 小学生のころに貯金をはたいて天体望遠鏡を購入したことがあります。 口径は7センチくらいでよく月をみたりするのに使っていました。 しかし私の管理が悪かったのかレンズがダメになったのと、 もともと見たい位置に望遠鏡を向けてもだんだん下に下がってきたりして 思うように観測ができなかったので、 今度初めてのボーナスで新たに天体望遠鏡を購入しようかと考えています。 ですが、全く知識がないのでどのように選んだらよいのかわかりません… できれば月だけでは物足りないのでもっといろんな星がみてみたいです。 口径は大きいほうがいいんでしょうか? また赤道儀とはなんですか? あと望遠鏡の筒(?)の長さが長いのと短いのがあるんですが これってどちらが見やすいとかあるんですかね? 質問が多くて本当に申し訳ないですが どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 予算は20万前後を考えています。

  • 天体望遠鏡のある宿

     小学4年生の子供が、天体に興味を持っています。 今、住んでいるところは夜も明るく、星があまり見えません。 出来るだけ地平線まで星が見えるようなところで、大阪から なるべく近くて、天体望遠鏡で天体観測をさせてくれるような 宿がありましたら、教えてください。

  • 天体望遠鏡の焦点距離について

    こんにちは。 タイトルの件ですが、 天体望遠鏡の広告を見ると スペック部分に「F5」とか「F10」って 書いてあります。 数値が大きいほうが焦点距離が長いのだと思いますが 天体望遠鏡の性能上、どちら(短い・長い)が 優れていることになるのでしょうか。 また、夜空の明るい都市での観測においては 焦点距離の長いほうが良いと聞いたりしますが、 それは何故でしょうか。 ご存知の方、教えていただけますか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 よろしくお願いします。

  • はじめての天体望遠鏡の購入について 小学4年生

    小学4年の長男が天体に興味を持ちはじめ、夏の久住高原で満点の星を見上げながら、様々な星座を教えてくれ驚きました。最近、雑誌の付録みたいな天体望遠鏡(プラスチック製)を手に入れ、月を眺めては大喜びしています。そこで12月の誕生日に天体望遠鏡をプレゼントしようといろいろと調べてみました。 土星などの惑星を見るのが主となると思いますが、 レンズや架台のこと、ミードなどの自動導入のもの、また、初めは双眼鏡で観測するのもよいなど様々な意見があり迷っています。 誕生日プレゼントなので、あまり高価な物は予定していません。よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにかコツとか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 近日中にどうしても見たいのですが、よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡初心者! 土星が見たい

    天体望遠鏡を知り合いから頂いたのですが なかなか難しくて困っています。 説明書を見ながら月を見て感動していましたが その他の星はまったくわからない状況です。 購入した雑誌を見ると土星の輪が見えている 写真があり、その雑誌に書いてあるように やってはみたもののぼんやりとした点にしか見えない土星(本当に土星?)が見えました。 とりあえず今の目標は土星がみたいのですが アドバイスお願いします。 現在使っている望遠鏡 ケンコー スカイドリームAS1000 主鏡有効径 114mm 焦点距離  1000mm 口径比   1:8.7 集光力   265.2倍 分解能   1” 極限等級  12.1等星 ファインダー6×30mm 接眼レンズ SR4mm 250倍(750倍)       RK20mm 50倍(150倍)       ※( )内は3倍バーロンレンズ使用時 とりあえず、何がわかればアドバイスして 頂きやすいかわからなかったので 製品使用を書きました。 よろしくお願いします。