- 締切済み
- すぐに回答を!
大至急!この問題解いてください! 高校化学I
以下の問題を答えてください。目算法か未定係数法で解いてください。よろしくお願いします。 【化学】化学反応式 問 次の各化学反応式に係数をつけて、正しい化学反応式に書き直しなさい。 1.H2SO4 + NH3 → (NH4)2SO4 2.NH4Cl + Ca(OH)2 → NH3 + CaCl2 + H2O 3.CaC2 + H2O → Ca(OH)2 + C2H2 4.Ca(OH)2 + Na2CO3 → CaCO3 + NaOH ※数字は下付き(右下に小さな数字)です。
- naoki1484
- お礼率60% (98/163)
- 回答数3
- 閲覧数277
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.3
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (389/749)
目算法も未定係数法も名前はなんとなく聞いたことはあるけれど知らないので、 暗算バランス法で解きました。(笑) 1)NH3、SO4をひとかたまりで扱うとわかりやすい。 NH3が左右で異なるので合わせればOK H2SO4 + 2NH3 → (NH4)2SO4 2)これはNH3とOHをかたまりで、Clを見ると左右で合っていない。 Clを合わせるとNH3が合わなくなっているので合わせる。 OHがあっていないので左右で合わせる 2NH4Cl + Ca(OH)2 → 2NH3 + CaCl2 + 2H2O 3)OHをかたまりで合わせる CaC2 + 2H2O → Ca(OH)2 + C2H2 4)OH、CO3がかたまり Naを合わせる Ca(OH)2 + Na2CO3 → CaCO3 + 2NaOH 適当にやったから、各原子の数が同じか自分で確認チェックしてね。
関連するQ&A
- 大至急!この問題解いてください! 高校化学I
以下の問題を答えてください。目算法か未定係数法で解いてください。よろしくお願いします。 【化学I】化学反応式(係数をあわせる練習) 問 次の各化学反応式に係数をつけて、正しい化学反応式に書き直しなさい。 1.H2SO4 + NH3 → (NH4)2SO4 2.NH4Cl + Ca(OH)2 → NH3 + CaCl2 + H2O 3.CaC2 + H2O → Ca(OH)2 + C2H2 4.Ca(OH)2 + Na2CO3 → CaCO3 + NaOH ※数字は下付き(右下に小さな数字)です。
- ベストアンサー
- 高校
- 化学反応式の立て方を教えてください
こんにちは。 今化学で無機物をやっているのですが、化学反応式の立て方がまったくわからずに困ってます。 計算式を立てて答えを出す部分はよくできるのですが、酸塩基反応や酸化還元反応の部分がよくわかっていなくて化学反応式を立てろ、といわれると簡単なものなら一応はできるのですが難しいのになるとさっぱりです。 来週からテストで今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが次の化学反応式がどうしてこうなるのかということがわからず本当に困窮しています。 どなたかこれらの式がどうしてこうなるかというのを全部でなく一部でもポイントだけでもいいのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか? 酸化カルシウムに水を加える CaO+H2O→ Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムが空気中の二酸化炭素を吸収する Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O 炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素が生じる CaCO3+2HCl→ CaCl2+CO2+H2O 水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収する 2NaOH+CO2→ H2O+Na2CO3 酸化アンモニウムに水酸化カルシウム水溶液を加えるとアンモニアが生じる 2NH4Cl+Ca(OH)2→ CaCl2 +2NH3+2H2O 水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収して固まる Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O どうかお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 化学反応式の係数の問題です。
化学反応式中の( )に係数を入れて式を完成させなさい。 下の問題の(ア)と(イ)に数字を入れなさい。という問題で (ア)は2で(イ)は必要ないと思うのですが、違ってますか? それとも、1を記入するのでしょうか? どうしても、解決できません。 問題 CaCO3 + ( ア )HCl →CaCl2 + ( イ )H2O + CO2 どうぞご教授下さい。
- ベストアンサー
- 化学
関連するQ&A
- 化学反応式
次の化学反応式の係数を求めよという問題があるんですが、 1)C2H5OH + O2 => CO2 + H2O 2)NH4Cl + Ca(OH)2 => CaCl2 + H2O +NH3 3)NaHCO3 + HCl => NaCl + H2O + CO2 4)MnO2 + HCl => MnCl2 + H2O + Cl2 5)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO 6)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO2 7)炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を加熱すると炭酸ナトリウム (Na2CO3)と水と二酸化炭素に分解する。 8)硫酸ナトリウム(Na2SO4)水溶液に塩化バリウム(BaCl2)水溶液 を加えると硫酸バリウム(BaSO4)の白色沈殿ができる。 1)は順に1,3,2,3?? 2)は全然分かりません。 3)は全部係数1ですか? 4)は順に1,4,1,2,2?? 5)は分かりません・・・ 6)は分かりません・・・ 7)は NaHCO3 => Na2CO3 + H2O +CO2 で考えるんですよね?? 8)は Na2SO4 + BaCl2 => BaSO4・・・? Naとかなくなるってことですか??
- ベストアンサー
- 化学
- 高校化学
高校化学についての質問です。 「水酸化ナトリウム水溶液とアルミニウムが反応して水素を発生する」の化学反応式は 2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2 「水酸化カルシウムの飽和水溶液に二酸化炭素を吹き込むと炭酸カルシウムの白色沈殿を生じる」の化学反応式は Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O となるようですが、ここでの水酸化ナトリウムも水酸化カルシウムはどちらも水溶液だと書かれているのに、どうして1つ目の式ではH2Oを左辺に記してあって2つ目にはないのですか? 水酸化カルシウムは「飽和水溶液」というのが関係しているのですか? 質問がわかりにくかったらすみません。 回答よろしくおねがいします!
- 締切済み
- 化学
- 化学反応式が作れない
この度、化学のテストで化学反応式の範囲が出る事になりました。 私が分からないのは何となにがくっつくのかがいまいち分からないのです。 例えば『石灰石に希塩酸を加えると二酸化炭素になる』という問題では、 CaCO3+2HCl→CO2+H2O+CaCl2 となりますよね。 勘でCaCl2が発生するというのは分かりますが具体的にどうしてそうなるのか分かりません。 この場合、何となにが反応したらなにが出来る。というのを最低でも知っておかなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学
化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学反応式で表せ。 1.エタンC2H6を燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 2.エタノールCH3OHを燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 3.硫酸H2SO4と水酸化ナトリウムNaOHが反応して、硫酸ナトリウムNa2SO4と水が生じた。 4.炭化カルシウムCaC2と水が反応して、アセチレンC2H2と水酸化カルシウムCa(OH)2が生じた。 長くなりましたが、至急お願いします。 途中計算の過程も詳しく教えてください。未定係数法だとうれしいです。
- 締切済み
- 化学
- 化学反応式の係数の求め方
ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。助かりました。