• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟の子供は発達障害?長文です。)

弟の子供は発達障害?

このQ&Aのポイント
  • 弟の子供についての質問です。弟には3歳と5歳の息子がおります。
  • 弟の子供の様子が普通と違うように感じており、いくつかの問題があります。
  • 幼稚園での様子も心配です。このままでは小学校でも問題が起きるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

現役保育士です。義妹さんやその家族の性格はさておき 恐らく子供さんは自閉症のような傾向がありますね。ただその判定は医師がくだす事で私達のような保育士や幼稚園教諭が断定できるものではありません。あくまで気になる子をピックアップして保健センターとかからきてもらい、園の生活を見てもらうくらいです→これは親の同意なしで 出来るので。 ただそこで支援が必要と言われても実際親に伝えるのは大変ですよ。親の側から「少し気になるんです」と言ってくれれば話し易いのですが「うちの子がそんなはずないでしょう!」みたいな雰囲気の方には さりげなく伝えていくしかなくて困ります…まあ母親なら特に認めたくないという気持ちは分かりますがね…いつまでも逃げていたら大きくなった子供はどうするんでしょうね…義妹さんは本当にわかってないのでしょうかね~だったらまず義妹さんから気付かせてあげなければなりませんね。弟さんに義妹さんと一緒に幼稚園に行って、周りの子供の様子を見てくるといいと思います。担任の先生にも話を聞いて見るといいです。弟さんにももう少し気を強くもってもらいましょう。奥さんが怒ったというけれど弟さんもお子さんの父親です。逃げないで力になってあげて下さい

pdy31575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。残念ながら義妹は家事・育児には全く関心がなく、呼び出しがない限り幼稚園に行くことはなく、行事にも参加することはないそうです。ですが、弟はとても子供をかわいがっていますので、今後は弟が中心になって子供のサポートをしていくようにと伝えます。私は困った時にはいつでも相談にのるからといって、見守ることにします

その他の回答 (4)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

残念ですが 見ないふりをしているしか有りませんよ。 もちろん 大切なご兄弟ではありますので 「何か心配事があれば相談に乗るから・・・」 とお伝えしておけばよいとは思いますが。 質問者様のご発言で 母親のヒステリックな言動が 弟様のご家庭を破壊しかねない状況ですよね。 酷くなってしまうと やぶへびになりかねません。 遺伝ではないのに遺伝だと難癖をつけられてしまったら どうなさるのでしょう。 弟様の環境を悪くしてしまう可能性も。 此処はじっと静観するしかないと思います。 実際 この子ちょっと変じゃない?って 思われるところがあっても 本当は唯のひょうきんっ子だけだったりする場合もありますし。 余程問題あれば 園の方から 何かしらコンタクトがあるはずですし 学校へ行く前の段階で 先生の方からお話される筈です。 療育には 早い段階の方が良いとされていますが 手遅れと言う事はありませんので。 親が気づいた時点でご相談に乗ってあげれたら それで良いと思いますよ。

pdy31575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少しでも早く療育を受けた方が良いという話を聞き、あせってしまいました。弟には、何かあったらいつでも相談にのるということを伝えて、見守ることにします。

noname#128261
noname#128261
回答No.4

こんにちは。 自閉症児の母です。 私も子供が小さい頃、周りの人(姑や近所のおばさん)に「この子はどこかおかしいのでは?」「発達に問題があるのではないか」などと聞かれると、猛烈に反論していました。 だから、その義妹さんの気持ちは分かります。 疑わしいところがあるからこそ、認めたくないんです。 それに、他人や家族に言われるのが一番つらいんです。 医者や保育士さんのような、専門的な仕事のかたに言われると、不思議とすんなり受け入れることが出来たんですけどね。 ですから、質問主さんは、このまま何も言わない方がいいと思います。 弟さんには、「何か困ったことがあったら、いつでも相談してね」くらい言っておいて。 いつか、義妹さんの心の準備ができて、受け入れられるようになれば、ちゃんと受け入れると思いますよ。 その時になったら、いろいろ教えてあげてください。 それまではあまり出しゃばらずに・・。 小学校に上がるときには就学前健診がありますし、幼稚園でおかしいと思われているのなら、教育委員会の就学相談にいくことになるかもしれません。 うちの娘(健常)が小学校にあがったとき、クラスに3人多動ぎみの子がいました。 一人は高機能自閉症の診断を受けていましたが、他の二人は診断なし。 担任以外に、サポートの先生が一人入って、授業をうけていました。 床に寝転がったり、うろうろしたりすると、サポートの先生がさりげなく、やさしく注意してもどします。 よほど問題があるような子なら、親と学校の話し合いのうえで、特別支援学級へうつることもあります。 知能にあまり問題がなく、人と関わることが苦痛でないのでしたら、普通の子たちと一緒に過ごすのがその子にとっていいことだと思います。  ともかく、その子のことは、その家族の問題ですから、そっとしておくのが一番だと思いますよ。 虐待とか、いじめとか、二次障害が起こる心配があるのでしたら、口を出してもいいでしょうが。 義妹さんもつらい思いをしているでしょうから、あまり追いつめない方がいいです。

pdy31575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。義妹が育児に全く関心がないので、私が弟を助けなければとあせってしまいました。義妹がもう少し子供に関心をもって、親身になることを願うばかりです。ですが、弟は子供をとてもかわいがっているので、弟には一人でも先々のことを考えるように伝え、私は困った時にはいつでも相談にのるからといって見守ることにします

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

お気持ちはとてもよくわかります。 が、今後は一切いろいろな事を言うことは 控えたほうがよいです。 もしかしたら、義理の妹さんも?と思っていた 部分があるかもしれませんが、突然夫から 「障碍があるかもしれないと言われたから」と 聞いたら「余計なお世話」と思ってしまっての かもしれません。 こういうことは周りがいろいろ言うのではなく、 夫である弟さんが言葉を選んで、説得していくしか ありません。 それと、自閉症は気質ではありません。障碍です。 周りが気付きにくいタイプ、という障碍は よくあります。高校に関しては娘さんはお辛い 体験をされたのですね。ですが「良い高校から サポート校へ転校したこと」=「かわいそうなこと」 だとは思いません。適正な、本人にとって 良い環境へ移ったことはとても快適なことでは ないでしょうか。 確かにこのままの状態だと辛い状態になるかも しれませんが、そうならないようにするのは 弟さんがすべきことです。 黙って見守る、話しを聞く、相談されたのならば 知っている情報を伝える。それだけで弟さんに とっては力になると思います。 ちなみに私は発達遅滞の息子がいます。手帳判定は 重度で、特別支援学校を卒業して福祉施設で働いて います。支援学校の高等部になると、軽度、グレー ゾーンの生徒さんたちがたくさん入学してきます。 辛い経験をした生徒さんもいますが、支援学校の 高等部に入学したことで立ち直り、学校生活を 楽しく過ごし、一般企業へ就労していく人が多い です。20歳を過ぎて、もう一度やり直すために 入学した人もいます。確かに早期からのサポートも 必要ではありますが、いつでもやり直しはできる ということも、たくさん見てきました。

pdy31575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少しでも早くサポートを受けた方が良いという意見を聞き、少しあせっていました。私は困った時にはいつでも相談にのるからといって、見守ることにします

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

あなたの記述には、 義妹とその母への不満と自分の都合がまざっていますが、 それらはこの問題にぜんぜん関係ありません。 純粋に子供の病気をどうするかを考えましょう。 あなたと弟は不仲ではありません。 医学的客観的な情報と対応策、 なにもしないとどうなるかを調べて 資料をそろえて弟を説得するのです。 事実上それ以外にできることはないでしょう。 そして弟が自分の子供のために動く。 子供を病院へ連れていくのに妻に相談する必要はないのだから、 やろうと思えばできますよ。

pdy31575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。弟と今度話す機会があった時には、もしできれば一人でも連れていったらどうかと話してみます。情報などは、弟が自分でだいぶ調べているようです。私は困った時にはいつでも相談にのるからといって、見守ることにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう