• ベストアンサー

輪行袋には前輪だけ外して包むものと、前後輪外して包むものがありますが、

輪行袋には前輪だけ外して包むものと、前後輪外して包むものがありますが、 電車に載せる場合、前者は後者に比べてやはり大きく邪魔になりますか? サイズが大きいのは当然ですが、それが、許容できる範囲なのか、かなり制限を受けるのか、ということです。 飛行機に乗せることは無いです。 新幹線は使うかもしれません。 車で自転車を運んで、サイクリングして、到着地点から駐車場まで輪行で戻るとか、 新幹線で移動して観光地での足とするような、そんな使い方を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.2

前輪だけ外して包むタイプの TIOGAコクーンでロードバイクを輪行しました。 http://cycling.jpn.org/zizou/tips/cocoon/cocoon.html 新幹線は車両の一番後ろの席の裏側に荷物スペースがあると思いますが 3人掛け席(A席・B席・C席)の裏側ならギリギリ収まりました。 これが目安になるかしら? その他の電車はレイアウトがいろいろあると思うので 一概には言えませんが 一番前の車両の運転室裏か 一番後ろの車両の車掌室前なら 置けると思います。 クルマはご自身のクルマのサイズ次第ですよね。 ちなみにタクシーの後席に乗せて運んだことがあります。

Lupinus2
質問者

お礼

車には、今も積んでます。 なのでそれは大丈夫なのです。 サイズのイメージ、ありがとうございます。 ばらして大きさだけは見てみましたが、電車に積むとなると、やはり大きい感じですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

オーストリッチの前後輪を外します輪行袋を使用しています。前輪のみ外すタイプは収納が簡単と思いましたが、かさばるだけではなくバランスが悪くて年寄りの私には運ぶことが難しいものでした。特に階段は難儀します。また、車で運ぶ際には車によりますがセダンでは当然ですが前後輪外せないと入りません。輪行先で何かの際にタクシー等の利用も考えますと前後輪を外せるタイプのものでないと乗せてもらえません。あっては欲しくないですが、実はこれが一番重要です。トランクには積んでもらえない地方が多数あります。ですから前後輪を外せるタイプのものを強くお勧めします。新幹線の端の空間は特別ですから何の参考にもなりません。何かの参考になさって下さい。

Lupinus2
質問者

お礼

自分の車には前輪だけ外せば乗ります。 鉄道用に輪行袋を用意しようと思いましたが、バランスが悪いというのは想定外でした。 回答ありがとうございました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

許容できる範囲なのかどうかは使う人の感覚次第ですよ。 ぼくは許容範囲外なので前後輪外して輪行してます。 新幹線は意外ですが、輪行が楽なんですよ。 車両の一番後ろの座席の裏にスペースが大きく開いているのでここに置けます。 そこに置けない場合は、入り口の壁に手すりがありますから、その手すりに紐を引っ掛けて固定して置いとくんです。 停車駅も少ないですからものすごく楽ですね~♪

Lupinus2
質問者

お礼

前輪だけだと、大きいですか。 後はチェーンがあるので、手がかかりそうで二の足を踏んでしまいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輪行について教えてください

    輪行してみたいのですが私の自転車はクイックレリースではありません。前輪だけスパナではずして輪行することは可能でしょうか?また、出来ても袋が大きくなりますが電車の中に持ち込むことは出来るのでしょうか?

  • 輪行について

    カテゴリー違いでしたらすいません、サイクリングが好きな中学生です。 JRで輪行するときに、「タイヤを外して輪行袋に入れたらタダ」っていうのは知ってるんですが、タイヤを外さずに、輪行袋にも入れずに、自転車をそのまま持ち込むことは可能ですか? それとも、駅員さんなどに止められるのですか? 手荷物料などで200~500円程度なら出せるのですが何とか自転車をそのまま持ち込みたいです。 よろしくお願いします。

  • 小径車にお勧めの輪行袋

    現在、BRUNO MINIVELO ROAD20を持っているのですが、この夏に飛行機で旅に出る予定です。(旅先は国内です) その際に、自転車も一緒に輪行したいと思っていますが、実際に手荷物として預けた方からの経験談として、お勧めの輪行袋があったら教えてください。 前後輪外すタイプもあるのですが、できれば前輪だけ外すタイプが楽で助かります。 いろいろなところで調べては居るのですが、本格的なロードというわけでもなく、電車への輪行でもないので、どのタイプがよいのか迷っていますので、宜しくお願いします。

  • 輪行について

      いよいよ3日後に往復260kmのツーリングをします。 そこで質問ですがツーリング途中で自転車が故障するなどして、やむなく電車で家に引き返す事態になったときの対策を考えています。 とりあえずタクシー呼んでトランクに自転車を積んで、近くの駅まで送ってもらうとしたとき、輪行袋に収納しないとダメですか。 またタクシーのトランクに積むとき、前輪、後輪、ハンドル全てバラさないと積めませんか。 このようなことを考えると長距離ツーリングのときは、輪行袋とハンドル分解工具の持参が必須になるのでしょうか。 輪行袋がない場合はどうすべきでしょうか。 こんなときどこに頼めば世話してくれますか。      

  • 輪行について

    いつもお世話になっております。 輪行についての質問です。 今までツーリングは全走してましたが ツーリング範囲を広げるため輪行に挑戦しようと 思いました。 私の自転車はMTBでフォークとか車輪を軽量化しておりますが それでも11kgあります。 オーストリッチの前後輪外すタイプの輪行袋を購入し 実際収納してみましたが、想像以上に大きく重い。 あのようなものを持って、難波駅や大阪駅、はたまた新幹線に 乗って、周りの人から冷ややかな目で見られたり、 「じゃまやんけ」などと、からまれることは無いでしょうか? 輪行を経験した人にお尋ねしたいのですが、そのようなことは 今まで無かったでしょうか? 私、気が小さいものでそのような目に合うとツーリングが楽しくなくなる と思いますので。

  • 輪行袋のタイプ(縦置き・横置きなど)について。

     輪行袋の購入を考えています。調べたところ、前後輪外して収納するタイプにも、縦置きと横置きがあるそうで、縦置きはリアのエンド金具が必要とのこと。電車内では縦置きのほうが多少とも邪魔にならないように見えました。横置きの場合、エンド金具がなくてもいい反面、逆立ちの状態で置くので、ハンドル周りに注意が必要かと思われます。前輪だけ外すタイプは簡単でしょうが、相当邪魔になりそうな気がします。  実際に使っている方に質問します。一長一短がありそうですが、どのタイプ・商品が実際に使ってみて使いやすいでしょうか? あるいは逆に、「これはちょっと不便」という意見でもかまいませんので、生の声を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。    ちなみに私の自転車はシクロクロスで、リアキャリアとハンドル周りにRAMマウントがついています。前輪だけ外すタイプが一番面倒ないですが、なにぶん邪魔になりそうで迷っています。日常的に輪行というよりは、普段はトラブル発生時に帰宅するのに緊急避難的に使うために携行しようと考えています。

  • 輪行はサイクリングに含まれるのですか?

    自転車旅行の中で、輪行の全体に占める割合が低ければ、 輪行も自転車旅行の一部に含めてもよいかとは思います。 でも、極端な例ですが、新幹線で5時間、自転車は30分とかだと、 それは自転車旅行ではなく、現地でサイクリングをしたという方が正解な気が。 で、さらに、天候不順とかで、目的地で一度も自転車に乗れずに帰ってきたような場合。 それはサイクリングをしてきたと言えるのでしょうか? ほとんどの人は、サイクリングに行ったけれども、サイクリングができなかったと言いそうな気が。 火野正平の「こころ旅」で、視聴者から「また輪行かよ」というFAXが届いたことがありました。 火野正平は「また輪行だよ」と苦笑いしていましたが、 自走していない後ろめたさのようなものがあったのかな。 輪行は、サイクリングを楽しむ目的地までの移動手段で、 輪行そのものはサイクリングには含まれないような気がするのですが、どう思います? すみません、どうでもいい質問で。 「人によって考え方はそれぞれ」という答えで十分といえば十分なのですが(笑)

  • 「輪行」のような2字熟語は?

    「輪行」という言葉があります。 引用開始 輪行(りんこう)とは、自転車の乗員が自転車を公共交通機関(鉄道~船~飛行機など)を使用して運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部を自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走以外の移動(例えば自家用車積載)は輪行とは呼ばない。 中略 語源は、競輪の選手が競輪場まで自走してレースに参加することを、自転車で行く=「輪行」と称していたことに由来する。競技場への移動は主に列車を使ったが、その際に分解して袋に入れれば有料手回り品扱いとするという取り決めがされた。この自転車収納用の袋を業者が「輪行」にちなんで「輪行袋」と言う名前で呼び、やがて輪行袋を使用する事を「輪行」と言うようになった。                                  Wikipediaより 引用終了 私が「輪行」の字面から受けるイメージは,「「輪」を「行う」」か「「輪」が「行く」」で, つまり「自転車走行をする」です。「輪(自転車)を輸送する」にはなりません。 「自転車を公共輸送機関で運ぶ」の意味なら,「運輪」や「輪運」が自然に思えます。 例文)私はA市からB市までサイクリングしたが,    途中,C駅からD駅までは列車で「運輪」した。                   (輪行)    どうですか?「輪行」より分かりやすいと思いませんか? さて,そんな訳で,「なるほど」と思ってくださる方に質問です。 質問 「輪行」のように,字面からイメージできる意味と実際に使われている意味が    しっくり来ない,他の2字熟語はありませんか?

  • 輪行袋って大きくてもかまわない気しません?

    私、輪行は一回しか経験ありませんが、タイオガのコクーンで。 そう、後輪を外さなくても収納できるやつ。 NHKの「こころ旅」で火野正平が使ってたやつ。 私の場合は山間を走るローカル線でしたので、乗客は3人でした。 車掌さんが「どこでも好きなとこに置いてください」と笑顔で(笑) 輪行を考える人なら、邪魔にならないようにと気を遣いますよね。 通勤通学時間帯を外すのは当然でしょうし、 例えば山手線に自転車を持ち込む人なんてまずいないでしょう。 乗客に迷惑が及びそうな区間は自走しますよね。 そう考えると、前後輪外して収納するタイプより、 後輪を外さなくてもいいタイプの方が使い勝手が良いと思うのですが・・・。 *高速バスや飛行機での輪行はコンパクトに収納できるタイプが良いと思います。  また、ロードバイクに乗る人なら、携帯性という意味でコンパクトなものを選ぶでしょうね。  でも、曲がりなりにもロードに乗るなら輪行なんてせず現地まで走れよとも思いますが。

  • RITEWAY fertileの輪行(新幹線)

    こんにちは。 昨年クロスバイクの購入をしました。初心者です。 RITEWAY fertileという既成車です。 電車やバスに代わる近場への移動手段と、軽いサイクリングができたらと思い購入しました。 近くに自転車屋がなく、このモデルを扱ってる店も全くなく、ネットで購入したため、 こういう質問ができる自転車屋がありませんので、こちらで質問させて頂きます。 ほとんどは数キロ程度ですが、たまに往復10キロ~20キロ程度の移動もするようになりました。 去年から友人(ロードバイク)と一緒にサイクリングに行くようになり、 往復60km程度なら何とか走りきれるようになりました。 また、去年初めて輪行を行い、お台場→水元公園まで行きました。 その時に、輪行袋を買って収納したのですが、イメージと違い、うまく袋に収まりませんでした。 フォークが袋から少し飛び出してしまい、袋をひっかけるようにしてフォークを収めて、紐でしぼるようにすれば覆うことができるようになったのですが、 サスペンションもあり、バーも高く設定されていて、輪行には向かないのかなと感じ、移動中も結構大変でした。 エンド金具についても同様で、リアディレイラーがエンド金具と同じ位置にきて、床に置いたときに、地面についてしまうような形になってしまいました。 ただ、僕自身の輪行が下手なだけかもしれませんが。 輪行するのはやはりロードバイクの方が軽いしやりやすいのかなと思うのですが、 予算と置き場所から近々ロードバイクを購入予定はないため、できればこの自転車で、しまなみ海道のサイクリングをしたいなと考えています。 もし、同じモデルで輪行された経験がある方(もしくは詳しい方)がいらっしゃいましたら、 おすすめの輪行袋や輪行のコツ、アドバイス、注意点など教えて頂けると大変うれしいです。 今持っている輪行袋は、オーストリッチのMTB輪行袋軽量型かL-100軽量型かどちらかです(見た目や金額からL-100軽量型かもしれません)。 クロスバイクもOKとあったので購入したはずですが、L-100はクロスは対応できないみたいですね。 お店の人にちゃんと聞いてよけば良かったです。。。 宜しくお願い致します!