• ベストアンサー

羽田国際空港開業によって、海外旅行商品はどう変わるか。

goHawaiiの回答

  • ベストアンサー
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.7

羽田の国際化は、私たちにわかりやすいところでは 1.成田の飽和状態解消 2.日本には無いハブ空港を作る  例えば、僕は専らハワイ往復ばかりなのですが、  地方からハワイに行くなら成田経由よりも韓国の  仁川空港経由の方が早いという方たちもいて  JALやANAもお客さんを取られていました。  ハブ空港の有無というのは、その他の面でも  大きく影響しているものがあるそうです。 3.新規航空会社(格安航空会社)の参入促進  成田+羽田の路線数を増やすことに拠り、  これまで受け入れられなかった航空会社を受入れたり  増やせなかった航路を増やすわけです。  これにより、主に東南アジアを中心とした旅客者を  増やすことで経済的刺激も予測されています。 この3つの大目的があります。 日本人が世界に旅立つだけでなく、世界の人々が日本に より多く来れるようにすることも視野に入っています。 で、私たち国内から海外への旅行のメリットで言えば 上記2と3のメリットが一番大きいのではないかと 私や私のまわりでは予想しています。 気になる旅行代金が下がるか・・・という面は、 JALやANAがチケットを安くできるかというと、 それは現実問題無理だと思います。 出来たとして、ほんの少しじゃないでしょうか? 実際、今販売されている商品の多くは、これまでと そんなに変わらないです。 格安航空会社は、少ない路線で飛ばしているからこそ 地上での業務量を少なくすることでコストを削減する ことができます。 必要不可欠なコンピュータシステムの年間保守運用 だけで、JALやANAは格安航空会社が設立できるくらいの コストを払っているのが現状です。 CAが機内を清掃することで抑えられるコストなんて タカが知れているんですよ。 便数の多い大規模航空会社にとっては清掃員がいる方が 総コストを抑えられるとすら思います。 結果、2で旅客量の維持・拡大で空港や大規模航空会社に 現状より良いサービスを受けられるようにし、 旅行代金の値下げそのものは3に期待することになります。 格安航空会社が入ってくるようにするわけです。 私にとっての羽田国際化の最大メリットは ハワイやタイあたりへの旅客代金が下がることです。 もし質問者様の一大関心事がそこにあるのであれば、 3.格安旅行会社の参入以降が海外旅行のチャンスでは ないでしょうか? 私の予測時期としては、これから1年後以降。 新規参入会社が円滑に業務ができるようになって、 そしてツアー商品のバリエーションも増えたころ。 このまま円高が維持もしくは進めば、原油の買付も ドルではなく円で直接決済できるようになったりしたら もってこいの大チャンス・展開が望めるのですが・・・ ま、そこまでは、アメリカもドル安を許さないでしょう。 あと、成田よりも羽田の方が近い人たち(例えば、 神奈川在住の私)にとって羽田の方が良いかというと、 実は痛し痒しが現状です。 私の所(藤沢)から成田は遠く、交通費も高いです。 でも電車なら大船までタクシーで行けば、NEXで 成田まで1本で行けます。 キャスターバッグ、特に帰りにパンパンになった 思いキャスターバッグを時差ボケで運ぶ面倒さを 考えると、1本で自宅近くまで来る方が楽。 NEXでグッスリ寝れるのは、時差ボケと疲労解消には 非常に助かる面があります。 反面、京急線沿線在住者は私には無いメリットがあり 電車1本で海外旅行に行けるようになります。 車は成田の方がメリットがあると思います。 羽田までより高速代金はかかりますが、 1週間車を預けた際の費用を考えると割安です。 たしかに夜そのまま会社から海外出張に行けるのは 楽ですが、旅行なら家に帰ってスーツは着替えてから 軽装で旅立ちたい。 現地でスーツは要らないし。 カジュアルで仕事をしている人はいいんでしょうね。

cibone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だいたいのところは理解できたのですが、、、 2.の説明などがよくわかりませんでした。 航路を増やすことで、 海外の格安航空会社の参入が可能になり、私たちに直接影響が与えられる可能性が高いのですね。 1年後くらいして、安定してくるのを見通すと良いのですね。 アジアやハワイなどの旅行は期待できそうですね。

関連するQ&A

  • 羽田空港 国内線なのに羽田空港国際線ターミナル

    飛行機に不慣れな者です。 国内出張でJAL便をインターネットで予約・購入しました。 羽田発の飛行機に間に合うよう、Yahoo!路線で自宅から 羽田空港までを検索したところ、国内にも関わらず 羽田空港国際線ターミナル駅が表示されてしまいます。 搭乗する便名や時間も、私が予約したものと一緒です。 JALで国内便であれば、羽田空港第一ビル (ANAで国内便であれば羽田空港第二ビル)しかないものだと 思っていたので、検索結果に戸惑っています。 国内線でも、国際線ターミナルを使うことってあるのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、教えて下さい。

  • 羽田空港発着枠、公開入札?

    国土交通省の公務員が、限られた発着枠をANAに有利に割り当てました。 少ない発着枠しか割り当てられなかったJALは行政訴訟まで視野に入れて公務員による民間企業差別の根拠をただしているそうです。 国土交通省のお役人個人がANAを優遇し、将来、ANAの関連会社の顧問などに就職し、毎朝、新聞を読んですごして年収1200万円なんて、おいしい天下りを狙っているのかどうかわかりませんが、そんな穿った見方をしたくなる出来事ですね。 そこで質問です。 羽田空港の限られた発着枠に関して、国際競争入札を実施して各国、各航空会社を同等に扱うことはできないのでしょうか? 激変緩和を避けるためには、発着枠を二分割して、半分の枠に関して二年分の割り当てを国際競争入札にすれば良いと思います(参議院方式ですね)。 航空行政の問題など、お詳しい方からのコメントを頂けると有り難いです。

  • 羽田空港が今度新しく国際空港になりますが、これによって日本人の海外旅行

    羽田空港が今度新しく国際空港になりますが、これによって日本人の海外旅行者はますます便利になり海外へ出かける人も多くなると思いますが、逆に考えて海外の方々が日本に着易くなると言うのもあるのでしょうか。もし来やすくなるのなら日本の経済効果もあるように思えますが。 それと羽田からの国際便で行ける国はどこですか。又今までよりツア-旅行代金は安くなるのでしょうか。 なったりするのでしょうか。 ご質問の回答よろしくお願いします。

  • 羽田空港国際化

    羽田空港国際化で、成田空港にも有る路線も発着するのでしょうか?(通常は成田でも、成田が使えない深夜、早朝の便など)

  • 羽田空港←→成田空港の手荷物について

    今度、海外旅行に行く予定です。 千歳空港から成田空港の便が満席で取れなかったので、千歳から羽田に行って、そこからリムジンバスで成田空港に行く予定なのですが、千歳で預ける手荷物は羽田で一度受け取らないといけないのでしょうか?それとも、航空会社が成田まで運んでくれるのでしょうか? ちなみに、航空会社は国内線・国際線ともJALを利用します。

  • 羽田空港 国際線から国内線への乗り継ぎ

    初めて羽田発の国際線を利用します。 行き先は韓国で10月中旬に行きます。 帰りに国際線から国内線へ乗り継ぎするのですが、 ソウル(インチョン)発1:40―羽田着4:00(アシアナ航空) 羽田発7:35―函館着8:55(JAL) この乗り継ぎは時間的に余裕があるものなのでしょうか? 初めての韓国旅行に浮かれて、あんまり深く考えずに国内線の航空券を買ってしまいました。 ソウル―羽田間はツアーで予約し、羽田―函館は自分で購入しました。 ANAのホームページによれば国際線から国内線への乗り継ぎは180分以上とあり「大丈夫なのかな?」とも思いますが、飛行機に乗りなれていないもので「入国に凄く時間がかかったらどうしよう…」「国際線ターミナルから第1ターミナルまで迷ったらどうしよう…」と不安になってしまいました。 時間的に余裕がないのであれば荷物は最小限にして全て機内持込にした方がいいのかな?それとも国内線のチケットを買いなおした方がいいのかな?と悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 羽田空港発着国際線全便を一覧で見られるサイト探してます。

    羽田空港発着国際線全便を一覧で見られるサイト探してます。 海外旅行が趣味の者です。 これまでは成田空港を利用していましたが、羽田空港から出発すれば便利になる行き先はどこかと探しています。 (とあるニュースサイトで、羽田早朝発現地夜中着、現地早朝発羽田夜中着など使いづらい便がほとんどだと読んだので気になっています。) 10/31以降の羽田空港発着国際線全便、出発時刻と現地到着時刻を一覧で見られるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 羽田空港のサイトは見たのですが、一覧は出るのですが現地到着時刻の項目がないので、旅程や行き先を選定するのにはあまり参考になりません。 できれば、帰国便の情報(現地出発時間と羽田到着時間)も一覧で見られるとありがたいです。 まだ始まったばかりで、こういった情報はこれから整備されていくものかもしれませんが、取り急ぎもしありましたらよろしくお願いします。

  • 羽田空港からのLCC発着に関する質問です

     最近話題のLCC(格安航空会社)であるエアアジアジャパン及びジェットスタージャパンは成田空港からの発着便を設ける予定である一方、羽田空港からの発着便を設ける予定は無いようです。  けれども成田空港は都心部からの利便性がよいとは言えず、下手すると(東京駅からいく場合)航空機に乗るより空港までの交通手段に金がかかってしまうと思われます。  そのため羽田空港にもエアアジアジャパン・ジェットスタージャパンの発着便(国内及び国際便)を設けるべきと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (話はそれるが、羽田空港自体国際線乗り入れによって利便性が飛躍的に向上しているという)

  • 羽田空港が国際化されたってことは、直接海外に行けるってことですよね?

    羽田空港が国際化されたってことは、直接海外に行けるってことですよね? 成田出発と羽田出発では料金が変わったりするんですか? 自宅からは羽田のほうが近いです。近々、アメリカに旅行に行きたくて今いろいろ調べててちょっと気になりました・・。

  • 羽田空港の国際便が増便されますよね。

    羽田空港の国際便が増便されますよね。 いろいろ調べてみたんですけど、羽田からの行先や航空会社、その料金などが出ているHPが見つかりません。何かいいものありますか? もちろん格安チケットを探しています。 よろしくお願いします。