北大・水産学部の偏差値はなぜ低いのか?

このQ&Aのポイント
  • 北大の水産学部の偏差値が他の学部に比べて低い理由について考えます。
  • 自身が北大(水産)を選びたいが、偏差値が低く悩んでいます。
  • 東京海洋と北大(水産)のどちらが将来研究者になるには適しているのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

北大・水産学部はどうして・・・

北大・水産学部はどうして・・・ 北大の水産学部はどうして他の学部に比べ、偏差値が低いのでしょうか? もう、相手にされてないとか、ないですよね? 個人的に、北大(水産)をオサエにしたいと思ったのですが、偏差値が低すぎる・・・ まだ、東京海洋のほうが・・・と思ってしまいます。 自分は、レベルは違いますが、農工大(農)か東大(理ii)を前期に、⇒前期を農学系へ 後期は水産系に持っていきたいと思っています。(両方興味があるので) 当然、大学院はがり勉して、東大に行きます(意地でも) 東京海洋か北大(水産) どちらが、将来研究者になるには適していると思いますか? 変な質問ですいません。 cf;自分に興味がある勉強は好きなので、おそらく周りの環境には作用されません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

おそらくキャンパスの場所でしょう。 函館ですよね。 大学の難易度はその地域の人口に左右されます。 阪大と九大はどっちが難しいか。 筑波大と広島大はどうか。 北大の札幌は超一等地、札幌駅の裏です。 100万都市の札幌やその周辺から人が通えそうです。 函館のことは良く知りませんが、函館の人口が多いとは思えませんし、周辺は過疎地ということは。 札幌までは新幹線を使っても通学できるかできないかでしょう。新幹線ないし。 その函館で理系で定員200人だともう。 更に、そもそもこの国で水産系の人気があるとは思えません。 > cf;自分に興味がある勉強は好きなので、おそらく周りの環境には作用されません。 いや、あなたは既に十分左右されていますよ。良い方に、ではありますが。 東京海洋大を目指すにはやたらに本格的な勉強をしていたりね。 それは明らかに周りの影響でしょう。 勉強なんてしたことがないという連中の中にいれば、そんなこと知らないでしょう。 低レベル大学の何が怖いってそこですよ。 基礎学力不足、脳力不足に次いでそこ。 講義のレベルも自動的に低くせざるを得ませんしね。 逆に、東大の良いところは、化け物のような人を見ることができることでしょう。 それを見物しに行く大学でしょう。ある種の珍獣動物園。 私ならその両者だと海洋大。 東大が近いから。 もっとも、学者志望ならどちらにも行きませんが。 私なら、それらの大学の教員の出身大学を見るかな。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.4

水産系は偏差値うんぬんより、やりたいことによって大学を選んだほうがいいと思います。 大学の所在地と研究エリアや対象魚種等は非常に関係が深いですから、入ったはよいものの研究したいエリアや魚種をあつかっている研究室がない!なんてことになったら悲惨です。 北大は北海道周辺や北太平洋、ベーリング海など主に北の海については古くからのデータの蓄積があります。アメリカ、カナダ、ロシア、韓国などの大学との交流も盛んです。しかし、南の海については東京海洋大や長崎大にはかなわないと思います。 水産系の偏差値の低さは、日本が農業を第一の産業としてきた歴史に大きく関係すると思います。大学も行政も”農林水産”の順位通りだなと感じてます。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 参考になりました!

回答No.3

私は北大水産で全然大丈夫だと思いますよ 大学の質を決めるのは実際の所お金なんですよね 何で東大の実績が凄いかというと潤沢な資金を持っているからなんですよ 理系で未だに早慶以外の私大が国立大を抜かせないのは国からの援助の差が大きいからです その点、学部として成り立っているの北大、海洋大は資金が豊富で授業、研究の質が高いです 水産が本当に学びたい学問ならば偏差値にこだわらずどこで一番良い環境で研究できるかよく調べてみてください

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

回答No.1

私も高校時代は海洋大を受験しようと本気で考えていました(今は別の学部にいますが) その時に担任と三者面談があり、言われたのが、「研究費用や大学の価値を考えれば、もっとランクが高い大学で水産系の研究所を見つけなさい」ということ 例えば西日本なら、海洋大よりも九州大や大阪大の農学部や理学部に行き、そこで水産系の専攻をとる、ということです 実際に大学に行って研究を始めるとわかると思いますが、研究費用がないと何も出来ません 海洋大よりも、旧帝国大あたりで研究を行ったほうが潤沢な予算で好きな研究が出来るわけです。ネットで検索すれば、たとえ水産学部がない大学でも、水産系が専門の研究室は割合あるものですよ なので、質問の趣旨とは違うかもしれませんが、海洋大や北大水産で満足せず、もっと上のランクの大学を目指すべきです。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >海洋大や北大水産で満足せず、もっと上のランクの大学を目指すべきです。 そうですね。だから、東大を狙っているのです。 我が家は金がないので、絶対国立大です。なので、オサエはランクを下げざるおえません。

関連するQ&A

  • 農学部か水産学部どちらにするか悩んでいます。

    私は小さいときから、家族と魚捕りにばかりいっていて今でも魚捕りがかなり好きです。でも、植物は興味がありません。農学部に行こうか、水産学部に行こうか、かなり迷ったのですが、水産学部に行くことにしました。もし、農学部に行ったとしても、植物に興味がなければ、やっぱり、つらいですか?親からは実家の近くに就職するようにとは言われましたが、水産学部は鹿児島にあります。実家は福岡です。佐賀大の農学部は家から近いです。鹿児島の水産学部にきめて後悔しないか悩んでいます。

  • 農学部について質問があります

    私は国立大学の農学部を希望しているものですが、海洋生物にも興味があるので水産学部についても調べてみました。すると、北海道大学は農学部と水産学部があるのが分かったのですが、HPを見ている限り農学部からでは海洋生物の研究ができないのではという不安が積もってしまいました。農学部からでも海洋生物を学ぶことはできないのでしょうか?

  • 早稲田人科(人間科学部)か北大農学部か

    来年度から大学生の者です。 タイトルの通り、早稲田人科か北大農学部で迷っています。 どちらも合格はしています。 進学に際して皆さんの意見をお聞かせください。 現在の状況は以下のとおりです。 まず早稲田人間科学部ですが、特待生になっていて4年間授業料免除が決定しています。その事実は履歴書に書くことができ、就職に有利と聞きました。しかもそもそも就職面だと早稲田が有利だと聞きました。住む環境については文句はありません。しかし早稲田といえども「人間科学部」・・・。そこでやりたいことがないわけではないですが、ものすごく興味を持っているわけでもないです。 続いて北大農学部。大学で勉強する内容について興味を持っているのはこっちです。また国立ならば大学院間の移動はある程度自由だと聞きましたし、北大の農学部は研究もハイレベルだと聞きました。また僕は札幌に住んでいるので(ってか北大までチャリで10分笑)、とにかく楽っちゃー楽です。しかし、過去の質問等を見るとやはり地方の国立は東京での就職にあまり適していないようで・・・。ずっと札幌に住み続けようと思っているわけでもないので、その事実には厳しいものがありますよね。。 頭の中がごちゃごちゃになっていて日本語が変になっていますが、、結局は「就職のために早稲田を取る」or「大学で興味のあることをやるために北大を取る」のどっちかなのかなぁ、と勝手に思っています。 「そりゃ早稲田だろ!」「北大も就職良いよ!」「考え方が甘い!」など、どんな意見でもかまいませんのでご意見お寄せください。 あまり時間が残されていないため、気長と言うわけにはいきませんが、お待ちしています。

  • 北海道大学後期農学部について

    前期東大で後期北大農学部に出したものです。 センターはさっぱり出来ず745/900でリサーチはD判定(北大後期) 二次は 東大模試は秋はBB、河合全統は72(国語抜き)くらいです。化学は75、物理は70弱です(偏差値) 前期は多分落ちました。私立も落ちていて後期落ちたら二浪決定という絶望的な状態です。 模試の成績が悪くなかったのではっきりいって自信喪失してます。 センター失敗、私立失敗を省みたところ過去問研究不足があります。 北大後期の過去問は一年でも多くやったほうがいいでしょうか?古すぎると傾向に変化はあるでしょうか? とりあえず4年分はてにいれたのですが… 北大後期受験にあたってアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 海洋関係の大学について

    僕は東京大学理科二類志望の高三生です。先日受けた河合塾の模試で実力のなさを痛感させられ、親や先生からも現役合格したいなら(うちは浪人させてくれない...)もうそろそろ志望校を変えて、そこにあった勉強をしなさいと言われています。そこで大学について調べてみたのですが僕の入りたい海洋生物などを扱っている学部となると、北大水産学部東京海洋大学 九州大学農学部 京都大学農学部 神戸大学などでした。しかし正直どの大学、学部がいいかもわからず、就職先を見てみても海に関係のない企業に就職していたりなど戸惑っています。そこで 東大をのぞいて、海洋関係で力が入っていてより設備が整ってもしよければ評判のよい教授の先生がいらっしゃる大学、学部があったら教えてほしいです。お願いします。

  • 東京農工大学の雰囲気が知りたいです(>_<)

    北海道札幌市在住の高2女子です。 現在、進路について悩んでいるので、相談に乗っていただければ有り難いです(/_;) 私は食品について興味があるので、 農学部の生物機能科学科のような所に行きたいと考えています。 札幌在住ということもあり、北海道大学農学部に…と思いましたが 農学部は北大の看板学部のため、レベルが高く 前期で総合理系で大学に入っても(前期試験は農学部単体の受験はなく総合入試という形しかないです)学部選択の時点で自分の学力が学部に届かなかったらマズい…ということで、生物機能科学科のある東京農工大学を検討しています。 しかし、東京ということもあり、直接大学を見にいって雰囲気を見たくてもなかなか行けず困っています。 やはり、単科大学ということもあって総合大学とくらべて閉鎖的な雰囲気なのでしょうか。 農工大についてちょっとでも知っているかた、回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 文系と理系の就職力

    高校生です。 文系にするか理系にするか進路選択における参考の一部にしたいので質問します。 最近の就職難から理系が人気で、理系の方が就職に有利というのは理解できます。 例えば、東大経済学部だと就職力で言えば東大の理系に敵わないのでしょうが、 東大経済=京都(農)くらいですか? それとも東大経済=東京農工(農)位でしょうか? 文系なら経済学部、理系なら農学部を検討してますので、両学部の比較でお願いします。 感覚的なものでも構いません。あくまで参考なので。

  • 大学選びについて。

    第一志望(名大-農)は決まったのですが、少し不安があり、一応 オサエ(のような)の大学を決めなければいけなくなりました。 参考)河合塾の最新偏差値は、65、7でした。) 現在二年なので、まだ時間はありますが、目標があるほうが 明確な勉強ができる ということで質問させていただきます。 私は研究者になりたく、一応よさそうな大学を探したのですが、それらの相対的な評価がわかりません。私が興味を持っていることは、 ・食料資源問題 ・バイオマスを利用した、エネルギー循環システム ・海洋資源のバイオマス変換 ・人工授精によって、食糧危機に貢献(サバからマグロを産ませたような) ⇒農学・海洋科学に興味があります。これらなら、何でもいいです。 具体的に考えている大学は ・東京農工大学(農)-生物資源学科 ・横浜市立大学(国際教養)-理学系 ・東京海洋大学(海洋科学)-海洋生物資源 ・宇都宮大学(農)-環境工学 です。長くなり申し訳ありません。 アドバイス等々あればお願いします。

  • 農学部

    僕は環境再生(土地再生)の技術を身につけたくて農学部に行きたい高校二年生です。 そこで農学部のある国立大学を調べて、旧帝大が良いらしいということを聞いたのですが、東北大と北大と名古屋大ではどれが一番いいでしょうか?(京大と九州大は個人的に行きたくありません。) また、その中で一番良い大学と東大とではやはり東大の方が上だったりするんでしょうか?

  • 私は、水産学部に進学希望の現在高校3年生です。

    私は、水産学部に進学希望の現在高校3年生です。 もともと水族館で働くのが夢で、それならば水産学部に進学しようとおもっていたのですが、 私は、とても船酔いがひどいんです。 宮崎大学の海洋環境学科か東京海洋大学への受験を考えていますが、オープンキャンパスへいったところ、船に乗る実習が多くあるとのことでした。 私は小さいときから、ひどい乗り物酔いに悩まされ続け、バスや車でのちょっとした移動でも すぐに気分が悪くなり、もどしてしまうこともあります。 船には1度だけ乗ったことがあるのですが、私の経験した中でも、1番ひどくよってしまいました。 酔い止めは、病院で出してもらった薬もほとんど効果がありません。 本当なら、水産学部にいきたいのですが、このことが少し不安です。 船の実習ばかりではないということも知っていますが、今までの経験を思い出すと、実習で、先生方やほかの生徒に迷惑をかけるんじゃないかと考えてしまいます。 こんなに酔う私が、水産学部に行ってもだいじょうぶでしょうか?