2次方程式と2次関数の理解について

このQ&Aのポイント
  • 2次方程式と2次関数について理解が不足しています。具体的な問題を解く際の手順や変形について教えてください。
  • 2次方程式の解を求める公式を用いて、具体的な問題を解く方法についてわかりません。また、公式の変形についても理解が不足しています。
  • 2次式の変形についてわかりません。変形後の式において、どのようにして+3が出てきたのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

2次方程式と2次関数がわからない

2次方程式と2次関数がわからない 一つ目 次の2次方程式を解け。 2x^+7x-4=0 解 -7±√81/4=-7±9/4 ←ここまでは理解できましたが、   よって x=1/2,-4 ←この「よって」以下が何を示してるのかわかりません。               他の類題は「よって」の手前で解が終了しているのに               この問題は何か付け足してある。教えてください。 2つ目 2次方程式ax^+2b´x+cの解は、解の公式において、b=2b´とおくと x=-2b´±√ ̄(2b´)^-4ac ̄ / 2a = -2b´±√ ̄4b´^-4ac ̄ / 2a ←ここまで理解できる =-2b´±2√ ̄b´^-ac ̄ / 2a = -b´±√ ̄b´^-ac ̄ / a ←ここまでの変形がよくわからない                                 教えてください。 3つ目 2次式 2x^-4x+5の変形 2{(x-1)^-1^}+5 = 2(x-1)^+3 ←この+3はどういう計算して出てきたのですか?                         教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

#1です。 一つ目について 解の公式を用いた結果を記載しても、因数分解した結果を記載しても同じです。 ただ、先の回答にも書きましたが質問者さんが止まったところは、まだ計算途中ですよ。 計算結果は、因数分解しても解の公式を利用しても同じになります。

anal-king
質問者

お礼

やっと解決できました。そうですね-7±9/4はまだ計算できましたね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

解の公式を用いて解くようにという問題なら確かに因数分解は使ってはいけないと思いますが、 ただ方程式を解きなさいという問題なら答えは同じになりますので答えはx=1/2,-4でいいと思います 解法がきちんと書かれていれば(答えまで導かれていれば)いいと思いますよ。このあたりだと高校一年生の数Iですよね?。

anal-king
質問者

お礼

解決しました。本当にありがとうございました。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

最初の問題は解の公式使うより (2x-1)(x+4)=0と因数分解した方が簡単だと思います・・・ 三番目2x^2-4x+5は平方完成する時 2(x^2-2x)+5 =2(x^2-2x+1)-2+5 =2(x-1)^2+3 となり2行目で平方の形にするため2を足してやったため外で2を引いた為-2+5=3となります。

anal-king
質問者

補足

一つ目の問題は、解答するとき解の公式で解いた答えと因数分解で解いた答え(よって以下)の両方とも 答えなければいけないのですか?それともどちらか一方の解法の答えで済ましてよいのでしょうか。 教えてください。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

一つ目 2x^2+7x-4=0 を解くと x=(-7±9)/4 になるのですが、この数字は計算途中ですよね? √が残っているような計算はそれ以上計算できないので終わりますが全部整数なので更に計算します。 二つ目 x={-2b'±√(4b'-4ac)}/2a =[-2b'±√{4(b'-ac)}]/2a ={-2b'±2√(b'-ac)}/2a =2{-b'±√(b'-ac)}/2a ={-b'±√(b'-ac)}/a 約分しているだけです。 三つ目 2x^2-4x+5 =2(x^2-2x)+5 =2(x^2-2x+1-1)+5 =2{(x-1)^2-1)+5 =(x-1)^2-2+5 =(x-1)^2+3 ということ。

anal-king
質問者

補足

一つ目の問題は、解答するとき解の公式で解いた答えと因数分解で解いた答え(よって以下)の両方とも 答えなければいけないのですか?それともどちらか一方の解法の答えで済ましてよいのでしょうか。 教えてください。

関連するQ&A

  • 数学・方程式

    2次方程式 ax^2+bx+c=0 の解は x=(-b±√(b^2+4ac))/2a のように、係数を入れるだけで解ける3次方程式、4次方程式の解の公式を教えてください。 方程式の形は (左辺)=0 です。 解の公式の導き方ではなく最終的な解の公式を教えてください。

  • 2次方程式及び2次関数の求め方が分かりません

    質問1:Xについての2次方程式 X2^-2px+p-6=0がある。 1-1:一つの解が正の数で、他の一つの解が負の数であるとき、pの値の範囲 (1) 1-2:-2と-1の間と、1と4の間にそれぞれ解をもつとき、pの値の範囲 (2) 1-1:(1)を求めよ。 1-2:(2)を求めよ。 質問2:aを定数とするとき、放物線y=x^2+2ax+4a-1(1)がある。 2-1:放物線(1)が点((1),(2))以外に点(1,3)を通るとき、a=(3)である。また、a=2のとき、放物線(1)は点(1,12)を通る。 2-2:放物線(1)をx軸方向に1だけ平行移動し、さらにx軸に関して対称移動すると、2次関数 y=-x^2+12x+10のグラフになる。このとき、a=(4)である。 2-1:(1)、(2)、(3)を求めよ。 2-2:(4)を求めよ。 求め方及び回答方法が分かりません。 ご教授願います。 質問3:xについての2次方程式X^2+2ax+a^2-4=0(1)がある。 3-1(1)の二つの解の差が4で、また、大きい方の解は小さい方の解の5倍であるとき、 小さいほうの解は(1)、aは(2)である。 3-1:(1)、(2)を求めよ。 質問4:2次関数 y=x^2+ax+b(a、bは実数)(1)である。 4-1 (1)はx=3のとき、最小値 y=(1)をとり、x=-1のとき、y=5である。   このとき,a=(2)、b=(3)である。 4-1:(1)、(2)、(3)を求めよ。 質問5:あるクラス32名が8名ずつA、B、C、Dの4つの班に分かれている。 この中から2名の学級委員を選ぶとき、この2名が同じ班に属する確率は(1)である。 5-1:(1)を求めよ。 質問6:1から9までの番号を書いたカードが1枚ずつある。これをよくかき混ぜて、この中から5枚のカードを取り出す。 6-1:最も大きい数が書かれたカードが8である確率は(1) 6-1:(1)を求めよ。 質問7:Xについて2次方程式 X^2-2ax+a+2=0(1)がある。 7-1:二つの解がともに正となるのは、aの値が(1)のときである。    また、二つの解が異符号で、正の解の絶対値が負の解の絶対値より大きくないのは、    aの値が(2)のときである。 7-1 (1)と(2)を求めよ。 上記、質問1~質問7までの求め方及び回答方法が分かりません。 お手数お掛けしますが、ご教授願います。

  • 方程式と関数

    方程式と関数について質問します。 y = ax 方程式を調べると「未知数を含む等式」とあったのですが、上記の関数は方程式と考えてよいのでしょうか。 変形すると等式(ax-y = 0)になるので、 関数はxとyとの関係に注目した方程式とも言えるのでしょうか。

  • 2次関数の頂点の座標について

    y=ax^2+bx+cの頂点は一般的に{-(b/2a),-(b^2-4ac)/4a}と表せると、学校の先生が言っていました。 これは解の公式にかなり似ていますが、解の公式をどのように変形したものでしょうか。その変形式を教えてください。

  • 2次方程式の解の公式。

    宜しくお願い申し上げ致します。 2次方程式ax∧2+bx+c=0の解の公式の求め方がイマイチ分かりません。 平方完成して、其れを外した以下の所から分かりません。 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/4a∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±√4a∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±√(2a)∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±|2a| 此処から、右辺の分母、±|2a|、の、処理の仕方が分かりません。 何方か是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 2次方程式の解の公式

    こんばんは。ただいま新課程「数(2)」啓林館の高次方程式の「解の公式・判別式」の部分の学習指導案を書いています。単元設定の理由という部分がうまく書けません。「今までは実数の範囲で考えていたため2次方程式の解の公式ではb^2-4acが0以上の時実数解を持ちb^2-4acが0未満のとき実数解をもたなかった。今ここで複素数の範囲まで数を拡張するとb^2-4acが0未満のとき虚数解をもち,2次方程式は常に解を持つことを理解させる」また「判別式を用いると直接解を求めなくても解の種類がわかったり、2次関数とx軸の位置関係がわかることを理解させる」としましたがしっくりしません。アドバイス等をお願いします

  • 2次方程式 解の公式の導き方で

    中学数学を復習していたのですが 2次方程式ax²+bx+c=0を 解の公式x=-b±√b²-4ac/2a にする問題がありました。その問題を解いていき、 a(x^2+b/ax)+c=0 (x+b/2a)^2=x^2+b/ax+(b/2a)^2 a{(x+b/2a)^2-(b/2a)^2}+c=0 a(x+b/2a)^2-a(b/2a)^2+c=0 a(x+b/2a)^2-b^2/4a+c=0 ここまでは理解できたのですがその次の a(x+b/2a)^2 -b^2-4ac/4aの部分の-b^2-4ac/4aがなぜ-符号になるのかがわかりません。なぜ-b^2+4ac/4aにならないのでしょうか? わかりにくい表記でとてつもなく初歩的なことだと思いますがわかるように回答していただけたらうれしいです。

  • 二次方程式

    高2の二次方程式で、 解の公式があるんですが、 b=2b´のとき、 x=-b´±√b二乗-ac/a が成り立つというんですが、b=2b´のb´ってなんのことなんでしょう?教えてください。お願いします

  • にゃんこ先生の自作問題、3次方程式を作る関数

    はじめてにゃ。にゃんこ先生といいます。自作問題です。 にゃにかある方程式があり、解を2つ持つとします。さらに、 x=αが解のときx=-b/(α+a)も解だったとします。 このとき、 x=-b/(α+a)が解にゃので、 x=-b/{-b/(α+a)+a) =-b(α+a)/{-b+a(α+a)} ={-bα-ab}/{aα+a^2-b)} も解です。解は2つにゃので、x=αは2つ目の解か3つ目の解に一致します。 α=-b/(α+a)のとき、 α^2+aα+b=0 α={-bα-ab}/{aα+a^2-b)}のとき、 {-bα-ab}/{aα+a^2-b)}=α -bα-ab=aα^2+(a^2-b)α aα^2+a^2α+ab=0 α^2+aα+b=0 これらのことは、おおまかには、 x=αが解のときx=-b/(α+a)も解となる解2つの方程式は、2次方程式x^2+ax+b=0に限られることを意味します。 では、x=αが解のときx=f(α)も解となる解3つの方程式が、3次方程式x^3+ax^2+bx+c=に限られるようにゃf(α)を教えてください。

  • 2次方程式

    xの2次方程式ax^2+bx-20=0がある。この方程式の1つの解が-5で、b-aの値が8であるとき、a,bの値ともうひとつの解を求めよ。 答えはa=3 b=11 x=4/3です。 解き方が分かりません。教えて下さい。お願いします。