デスクトップPCの起動後直ぐに固まり、フロッピードライブから異音が鳴る原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 購入5年ほど経つデスクトップPCが起動して直ぐに固まり、その後フロッピードライブから異音が鳴ります。問題の原因と考えられる対処法について詳しく解説します。
  • デスクトップPC起動後の固まりやフロッピードライブからの異音に悩んでいる方へ。原因として考えられる要因や対処法を紹介します。さらに、起動時間を短縮するための方法についても解説します。
  • デスクトップPCの起動直後に固まる現象やフロッピードライブからの異音は、何らかの原因によるものです。本記事では、その原因と考えられる要素、そして対処法についてまとめました。また、起動時間を短縮するための方法についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

起動後直ぐに固まります。

起動後直ぐに固まります。 購入5年ほど経つデスクトップPCです。 起動して直ぐ、添付写真の状態で1分ほど固まります。その後フロッピードライブ(と思われる)からグググッという音が鳴り、普通に起動して、3分ほどで完了します。 何の異常なのでしょうか?どう対処すれば良いのでしょうか? 更にもう一つ、起動時間を短縮するためSSD化を考えましたが、なかなか難しそうなので断念しました。何かよい方法(メモリ増設等)は無いでしょうか? スペックは下記の通りです。  CPU  Intel Pentium4-3.0EGHz Prescotコア FSB:800MHz L2=1MB  M/B  BIOSTAR製:P4VMA-M  PM800   Maxpoint【ENERMAX】製:CS-115-MW/350W  メモリ  PC3200 256+512MB  HDD  80GB/7,200rpm なかなか進歩しない中年初心者おやじですので、素人に分かる程度で教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

年齢は関係ないでしょう。還暦過ぎてPCに取り組む人も居ます。 画像がアップロードできたり、スペックを列挙するスキルがある人だというのは解りました。 感触としては本文後半の電池/BIOSの可能性が高いと思います。では、 デジカメ画像と思いますが、起動開始時に急いで撮られたもののようですね。 今後は、キーボードにPauseボタンが(キーボード右上あたりに)あれば、Pauseで一旦止めてから落ち着いて撮影してください。 この間は、メモリーやフロッピードライブをはじめ、PCに接続可能なデバイスをチェックしています。 1分ほど掛かるのはやや長いと思われますので、接続されているデバイスがやたら多いか、デバイスからの応答が悪いのでしょう。 USB外付けハードディスクを接続したまま電源ONした場合などに有り勝ちです。 ここで、BIOSが不良あるいは無いと判断したデバイスは組み込まれずに、OS(windows)起動に移行します。 OSからは、組み込まれなかったデバイスは利用できません。 マイコンピューターを右クリックしてプロパティ(システムのプロパティが起動します)を見れば「全般」タブの下方にメモリー(RAM)の容量を見る事ができます。また、「ハードウェア」タブからデバイスマネージャーを起動して、現在どのようなデバイスが接続され正常に動作しているかどうかを調べる事ができます。一度は、どんなデバイスが接続されているのか見ておいてください。 その中で、付いている筈のデバイスが表示されていなければ、そのデバイスが故障しています。取り外せるデバイスであれば電源の入っていない時に取り外します。 取り外しできないデバイスはBIOS設定画面で「Disable」にします。新しいデバイスは覚えさせます。 写真からAward(Phenix)BIOSと見えますので、この画面が出ている時に、[delete]または指定されたキーを押せば、BIOS設定起動画面が起動します。写真下部で切れていますが Press F8 to Enable System Configuration Press F9 to Select Booting Device after POST ではないかと思います。 Press F1 to continue, DEL to enter SETUP とかいうSETUPを促す表示はされませんか? Press F1 to continueがある場合は、BIOSの記憶しているデバイスとは違うデバイスが接続されています。 BIOSメモリー(CMOS)と時計は、PC電源ではなくリチウム電池が電源供給していますが、この電池が消耗してくるとこのような事が起きます。 電池が消耗すると使用できないCMOSからではなく、BIOS用EPROMから設定を読み出すからです。 先ず、リチウム電池を交換してみましょう。多くの場合はCR2032電池ですが、購入前に電池の型番を調べておいてください。 そして、BIOS設定に入り、そのまま保存終了すれば、現在検出されているデバイスがCMOSに登録されます。

barcar
質問者

補足

とても分かり易い解説、ありがとうございます。起動直後何が起こっているのか良くわかりました。又デジカメの撮影の件もその通りです。普段使わないキーには全く関心が無く勉強になりました。 ご指摘の通り、電池を入れ替えると固まる症状が無くなりました。ビックリです。 又、デバイスマネージャーの確認をしたところ、『?その他のデバイス』その下の、『?RAIDコントロール』『?ビデオコントローラー(VGA互換)』のところにそれぞれ『?』が付いていました。これまた何の事でしょうか? それから、確かに以前Press F1 to continueが表示されていましたが、何かしている内にいつの間にか消えています。今まであまりBIOSにはさわった事が無く、じっくりさわって見ます。 ついでに、では失礼ですが、最初の質問後半の、起動時間を早くする方法、ハード面で何か無いでしょうか?

その他の回答 (4)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

電池 当たりでしたね。 ?マーク付きで表示されているデバイスは、親子関係が不明なデバイスです。 つまり、何処の所属かがOS(Windows)に認識できないものです。 あなたの会社に働きの良い社員がいたとして、「よく見かけるのだけれどどの部署の所属か解らないので、仕事の依頼もできないし報告も上がって来ない」という状態と似ているでしょう。 これは、Windowsがデバイスを登録する際、部署の登録より社員を先に見つけて登録してしまった場合に起こります。 そのため、『?その他のデバイス』に仮登録となっているのです。 このような場合、デバイスマネージャーで削除して、Windowsを再起動すれば再び見つけて再登録しますので、該当する部署が有ればきちんとその部署に登録されます。お試しください。 再度『?その他のデバイス』に登録されるようでしたらBIOSがきちんとデバイスを認識できていないなどの可能性があり、容易に推測できるお話ではありません。 起動時間短縮の件は、まずXPの起動時に必要なメモリーはSP3の場合、最低でも700Mバイトです。それだけの量のシステムファイルが読み込まれます。したがって、現在の768Mバイトでぎりぎりです。 作業用の空きメモリーを確保したり、ディスク読み出しのキャッシュに使ったりしますので、次のステップのために、読み出されたものの使用頻度の少ないシステムをメモリからスワップメモリーという名目でハードディスクに書き出しメモリーを解放します。必要時にメモリーに呼び戻されて働きます。XPsp3の場合1Gバイトでパフォーマンス上の線を引くことができ、それ以上でのパフォーマンス改善は緩やかになります。266M→1Gとかで1.5G~2GにできればIEやofficeソフトも快適になるでしょう。 特例としてビデオのような巨大ファイルを編集をする場合は極端にメモリーを必要としますので最大搭載量が要求されます。 余剰のメモリーはディスクキャッシュに使われ、何かを読み書きした場合同じトラックにあるファイルがキャッシュメモリーに読み込まれたままになり、リクエストされたファイルがキャッシュ上に有ればハードディスクを改めて読むことなくキャッシュメモリー上のファイルが利用される仕組みでディスクアクセスが格段にスピードアップします。キャッシュ上にはファイルの一部しかなくても新たに読み出すのは残りの部分だけで良いことになります。利用の古いキャッシュ順に破棄され未使用メモリーに戻します。 この説明で、256MBだった時と現状の768Mと1Gとそれ以上のメモリーが有る場合のパフォーマンス予測が付けられるでしょう。 なお、メモリーを取り巻く情勢は激しく変わりましたので、メーカー製に拘らずショップでよく相談し、心配があるなら「相性保障」などで返品が効く購入システムを利用されると良いでしょう。 そのほかにも、Dドライブとかがあれば、更新頻繁なマイドキュメントやメールをDドライブに移動させて、CドライブをデフラグしてOSやアプリケーションのファイルが分割されにくい環境にすれば、読み出しがスムースになり長期快適に使用できるでしょう。メーカー製PCはハードディスクをパーティション分割して販売されていますが、その利用方法は全く案内されていない状況です。 Dドライブへの移動は、ネット検索するとか、カテゴリーを変えて別途相談してください。

barcar
質問者

お礼

ありがとうございます。 ?マークの件、よくわかりました。 時間短縮・メモリの件、大変良くわかりました。『余剰のメモリーは…』のあたりからは、直ぐに理解出来る範囲を超えているようですので、またじっくりと勉強させていただきます。 Dドライブの件は、すでにバクアップの関係でたまたまそのように振り分けてあり、それが読み出し等にも良いのですね。 とても分かり易い説明、ありがとうございました。メモリ増設を考えて見ます。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.4

追伸ですが、私も貴殿のそのパソコンとほぼ同じ性能のパソコンを今でもセカンドマシンとして使用してます。Pentium4 2.26GHzでメモリーは1GBです。幸い今でも快調に動いてますが。 メモリーはこの辺からどうでしょう。ただし、メーカー製に限ります。ノーブランドはやめておいた方がいいです。 http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br12/sbr411/ それとその症状ですが、ハードディスクが壊れかかっている可能性もあると思います。 それと、ウイルスソフトを何か入れておられますでしょうか。 Pentium4くらいのパソコンだと最近のウイルスソフトを入れるとけっこう負担になります。それで起動が遅いのかもしれません。ちなみに、私はCANON NOD32 アンチウイルスというのをいれてます。これは軽くていいです。Nortonやウイルスバスターははっきり言って重いです。

barcar
質問者

補足

ありがとうございます。 ハードディスクですか。それって調べられるのでしょうか? セキュリティー関係はアバストアンチウィルス、ゾーンアラームが入っています。 かなり前から使っているのですが、関係有るんでしょうか?

  • sigeppy
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.3

購入してから順調に稼動していて、今回の症状になったのなら、何かが悪さしている事は確かですね。 マザーの電池を交換して様子見てはいかがでしょう。 画像からですと、メモリーテストやハード系の認識で時間がかかってる様に思われますが・・

barcar
質問者

補足

ありがとうございます。 電池の交換で、対処できました。 最初の方のご指示でもありましたが、メモリが少し小さい感じが有るでしょうか?

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

使っている間に何か常駐プログラムが増えて、それでメモリーが足らなくなっているのではないかと思いますが。 固まるのはたいていメモリー不足が原因です。 >メモリ  PC3200 256+512MB これでは少ないです。 ただ、機種が古いのでメモリーが手に入るかどうか。 もう買い替えされてもいいかもです。

barcar
質問者

補足

早速ありがとうございます。 メモリですか、全く想定外でした。というより、他の想定も出来てなかったのですが。 メモリは確か2Gまで増やせたと思っていますが、ということはそれで起動時間も早くなる様なことは無いんでしょうか。 また、『ただ、機種が古いのでメモリーが手に入るかどうか』との事ですが、お進めのメモリは無いでしょうか。 重ねての質問もうしわけありません。

関連するQ&A

  • メモリの増設

    BIOSTARのP4VMA-Mをマザーボードで使ってます。バージョンは確か7.8 http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=P4VMA-M そこにメモリを追加したいのですがどのメモリがよいでしょうか? 現在はトランセンドのJ56D3AT-5の512MBが一枚刺さってます。 CL=2.5でした。 ここに下記のメモリをさせますか? http://kakaku.com/item/05200010007/ またその場合デュアルチャンネルになるのでしょうか? CLが違うと無理でしょうか? そもそもこのマザーボードだとデュアルにならない? よろしくお願いいたします。

  • マザーを交換したら起動ができなくなった。

    PCの構成 SATA 160GB HDD 起動ディスク IDE 160GB 80GB HDD CDROMドライブ CPU celeron335 メモリー512MB+256MB OS windowsxp pro sp1 ECSのPM800-M2のマザーを使っていたんですが、 ショートさしてしまい、 BIOSTARのP4VMA-Mに交換して とりあず 160GB HDD 起動ディスクだけつないで 起動したら起動できたので 次にその他のドライブをつけましたが、電源を入れたら 一瞬青い画面になって、アルファベットが書いてあるように見えるんですが、本当に一瞬すぎてわかりません。 またBIOSのチェック画面に戻っては起動画面になって の繰り返しになってしまいます。 CMOSのクリアもしましたが無理でした。 もう全然わからないので、 助けてください・・・・・

  • 突然再起動がかかります

    MB:ASUS P4T533-C に kingstone RDRAM 256MB×2でCPUを1.6GHz(L2=512、FSB=400)から2.53GHz(L2=512、FSB=533)に変更致しました。同時にBIOSを以下のように変更しました。 CPU Speed:【Manual】 CPU Frequency Multiple:×19 CPU/PCI Frequency:133/33 RDRAM/FSB Frequency Ratio:AUTO で起動したところ、メモリが192MBしか認識されていないようです。そこで、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×3にしたところBIOSすら起動しなくなり、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×4にすると、メモリは512MB認識されているようですが、ベンチマークや動画再生などを行うと突然再起動がかかってしまうことがあります。AUTOに戻すと何とか安定しているようなのですが、解決方法をご教示頂けませんでしょうか?

  • BIOSが起動しません

    自作のPCです。マザーボードは"BIOSTAR P4VMA-M V7.4"です。 Windowsの立ち上に時間がかかる。起動しない。等の不具合があって、BIOSの初期化を試みました。 一端は直ったかの様に見えましたが、やがて元の状態に戻ってしまいした。 そんなことを繰り返してるうち、今ではBIOSが起動途中で止まってしまいます。 電源ON後、メモリテストなどのコメントに続き、F8,F9,DELキーの選択コメントが出て止まってしまいます。いくら待ってもそのままです。 F8,F9,DELキーいずれも無反応です。 BIOSの初期化は、電源コード・HD・リチューム電池を外し、CMOS初期化ジャンパも初期化側にし、数時間放置して見ましたが、状況は変わりません。 もう3回やってみましたが駄目です。 何か策無いでしょうか。 CPUが駄目ならメモリテストなどのコメントも出ない様に思いますが・・・・・ どうぞ、お力をお貸しください。

  • Sleipnirをインストールしても起動せず…

    いくつかのwindowsマシンを使ってます。 他の機種では、今まで何の問題もなく、このブラウザを使うことができ、気に入ってます。 ただ1台だけインストールは正常終了したにも関わらず、 ショートカットのアイコンをクリックして起動しようとしても、動きません。困りました…。 何か設定間違いでもあるのでしょうか?? 因みに、celelon900MHz,メモリ256MB、マザーボードBIOSTAR M6VLQの自作PCです。

  • VGA増設について

    VGAの性能を上げたいのですが、 初心者なもので、よく理解できません。 BIOSTAR P4VMA-M という物を使用してます。 http://www.vspec-bto.com/v-mb_biostar.htm VGAはオンボード?らしいのですが、 してみたい3Dゲームがあり、増設できるのならしたいと思ってます。 どうすれば増設できるのか、 増設はできないのか…。 型など、 詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネットゲームをやっているとたまに急に再起動

    1年ほど前からMU-奇蹟の大地-というゲームをやっています。 最近重い場面(人の集まるところや、DSなど)で急に再起動になってしまうことがあります。 クエスト中などはPTMに大変迷惑がかかってしまいます・・・。そこで対策等ありましたら教えていただきたいと思い書き込みしました スペックは以下の通りです。回線はヤフーADSL8M使っています。よろしくです・・・。 【 CPU 】Intel Pentium4プロセッサ 3.20EGHz(FSB800MHz/1MBキャッシュ) 【 CPUファン 】Socket478用CPU FAN 【 メモリ 】DDR-SDRAM1024MB PC3200 (512MBx2) 【 HDD1 】IDE 160GB ATA100 7200rpm 【 HDD2 】・・・HDDなし 【 マザーボード 】MSI 865PE Neo2-PFISR (Intel865PEチップセット) 【 VGA 】nVIDIA GeForceFX5950Ultra/DDR256MB TV-OUT/DVI

  • BIOSTAR P4VMA-M

    BIOSTAR P4VMA-Mのマザーボードを使用しています。BIOSの設定画面で、なんだかよくわからずに133Mhzと書いてあった場所を160Mhzに書き換えたところ、起動どころかディスプレイに何も表示されなくなってしまいました。 解決方法を教えてください。

  • 自作PC起動しない

    数年ぶりに自作をしてますが、 起動しなくて困っています・・・ CPU:corei5 2405S MB:ASUS H67-M EVO 電源:ENERMAX ELT400AWT 400W(古いPCからの流用、3年位前のもの?) http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm メモリ:ノンブランド4GB*2 ・電源は24pin(20+4) と 8pin(4+4)の電源をMBに接続しています。 ・MBのランプは付きますが、電源スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。 ・電源スイッチの接続は数度確認しています。 ・CPU+電源+メモリ1本の最小構成でも電源が入りません。 BIOS(EFI)すら起動しないので、 電源が古くてダメなのかな、 BIOSのVer.が古くてCPUに対応してないのか、 検証しようがないので手詰まりになってしまいました。 何か解決法はないでしょうか? アドバイスをお願いします^^;

  • メモリを認識しません。

    元々メモリが512MBだったのですが、会社で不要になった256MBのメモリを3つもらったので家のパソコンに追加したのですが認識しません。 メモリの種類(周波数)の異なるものを混在してさしてしまうと認識しないのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、素人には難しすぎる内容でした。 どなたか教えて頂けますでしょうか? 私なりに調べた私のPCの環境です。 マザーボード:GIGABYTE GA8TRS300M(FSB800) ※メモリは4つ挿すところがありました。 CPU:Pentium4 2.8C 元々ささってたメモリ:PC-3200(200MHz,DDR400) 今回さしたメモリ:PC-2700(166MHz,DDR333) メモリを挿してからPCを起動しても正常に起動しますが、メモリが512MBしか認識していません。