• 締切済み

 どなたか教えてください。

lawlawlawlawの回答

回答No.2

書かれていることが全て間違いの無い事実であれば、法定相続人は質問者一人。ただし、兄弟に遺留分は無いので、遺言が真に有効なものであれば、いわば故人の意思が尊重され、質問者は正の財産を相続できません。 ただ万が一、Aに借金、マンションのローンなどの負の財産があった場合どうなるか? 法定相続人は質問者一人ですから、質問者が全てその負の財産を引き受けることになります。(仮に遺言に、負の財産も全てBに譲ると書いてあったとしても、債権者は質問者に支払いを求めることができる) そのため、我が国には「相続放棄」という制度があり、一切の財産を相続しないことができるが、これは裁判所への申述が必要な厳格な手続き。質問文に「放棄の書類」とあり、これが具体的に何を指すのか不明ですが、恐らく上記の厳格な「相続放棄」ではなく、ご自分でやられる必要があります。 Aの財産の全内容をご存知ならばともかく、恐らくはご存知のはずがないので、最悪の事態も想定して、専門家に相談した方が良いと思われます。

tekuteu222
質問者

お礼

 詳しいご説明ありがとうございます。 負の財産や放棄の書類の件など、自分の知識不足で軽率な対応をしてしまうところでした。 わからない事が多すぎるので専門家に相談してみます。 とても助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 異母兄弟、異父兄弟どっちもいる人って。

    結婚式をする女です。 新郎側の招待者には新郎母の異母兄弟、異父兄弟もいます。 ふと思ったのですが、異母兄弟と異父兄弟がいるって子持ち同士が再婚したってことですか? 異母兄弟、異父兄弟はひとまわりくらい年齢が違うそうです。 義母がいろいろ話をしてくれましたが、ちんぷんかんぷんでした。。。 あと、異母兄弟、異父兄弟ともに夫婦そろって来ることにびっくりなんです。 (↑義母とはそんなに付き合いがないっぽいのです。) ちなみに新郎は田舎の長男です。 田舎では普通のことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 父親の違う兄を何と言うのですか?

    自分には、父親の違う兄が居ることが、わかりました。 母が違う兄を異母兄弟と言いますが、この場合は何兄弟と言うのですか?

  • 遺産相続について

    伯父(A)(私の父の兄)の遺産相続に関しての質問です。 伯父は独身で妻子はいません。 兄弟も私の父を含め全員亡くなっています。 兄弟の子供も私だけです。 但し、伯父の兄が婿養子に出て養子に取った息子(B)がいます。 伯父は90近い高齢で老人ホームに入っています。 普段から色々手伝ってあげているのも私と私の母です。 Bさんとは親戚付き合いはしていますが住まいが少し遠い事もあり冠婚葬祭で会うくらいです。 伯父は口頭では遺産は私に全て相続するとは言っています。 遺言状は書こうと思っていたのですが最近体調が悪くなってきて入院しており、この先遺言状を書けるかわかりません。 もし遺言状を作成出来ずに無くなった場合、甥の私には相続する権利があると思いますが、Bさんにも権利が発生するのでしょうか? また相続する権利が私一人の場合であれば、遺言状は必要無いのでしょうか? あったほうがなにかメリットがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 父または母が同じ子供間の結婚はいいですか?

    男子大学2年生。工学部。 あくま想像(創造かも・・・)ですが、法律のこと、というか社会のことがよくわからないので教えてください。 (1) 母親が同じで父1との間に男、父2との間に女が生まれたとして、この男と女は結婚できるんでしょうか? (2) 父親が同じで母1との間に男、母2との間に女が生まれたとして、この男と女は結婚できるんでしょうか? 想像するにどちらも結婚はできないのかなあ、と思うものの・・・。(1)の場合とか、大体子供は母親が引き取るはずで、別の男の人と結婚して新しい子供ができたら、異母兄妹や異母姉弟として母親のもとで育つはずで、その二人が結婚しよう、とはならないと思います。 が、(2)の場合、はじめの子供を元妻が連れて出て行き、その後、父が新しい妻と子供を作った場合、二人の子供は全然会わない場合もあり得て、なんかの拍子に恋愛関係になったりしたら・・・。いざ結婚という時に異父兄妹や異父姉弟だったことが判明、とかないでしょうか? この場合結婚できないんでしょうか?

  • 異父姉妹と異母姉妹

    よく女の子は父親に似ると言いますが年頃になると母親に似てくるような気がします。 私には異父姉妹と異母姉妹がいます。 一緒に育っているのは当然同じ母の子ですので異父姉妹です。 ですが会ったこともない異母姉妹がいます。 いつか偶然会うこともあるかも知れないし相続などの際には嫌でも顔を合わすのかも知れません。 そんな時もし一緒に育った異父姉妹とより似ていたらやっぱり嫌なのですが異父姉妹と異母姉妹ではどちらが似ているでしょうか。 実例など教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 【長文】ややこしい遺言状の内容です。法律に詳しい方教えてください。

    過去に質問内容に近いものがあったのですがちょっと違いますのでお願いします。亡くなったのは、私の弟です。約4ヶ月前です。弟(次男)は独身で、配偶者・子供・両親はなく、兄の私(長男)と長女の3人兄弟だけが肉親です。遺産は預金で1800万円程。あとは自宅(評価額約300万)です。しかし、私と弟は異父兄弟ですが、長女と弟は両親が同じです。さらに、つきあいはないのですが、もう一人、異母兄弟がいます。要するに、法定相続人は、私(長男・半血)/長女(全血)/異母兄弟1名【A】(半血)の全3名です。ここからが、ややこしいのですが、遺言状があり、内容は、私(長男)に400万円と私の息子(法定相続人でなないのですが)300万円と記載されています。【それ以外の法定相続人に関する記載なし】<遺言状は正規のものです>私の法定相続額は、本来なら1/4の450万円(自宅分をいれると525万円)なのに、遺言状では400万円となっており、本来分か遺言状の400万かどちらが正当な相続額になるのでしょうか。また、法定相続人でない私の息子も300万円もらえるのでしょうか。現在、兄弟話し合えるような状況ではなく、遺産分割協議書も作成してません。さらに、異母兄弟1名【A】(半血)は、遺産はいらないともいってます。(相続放棄の手続きはしてません)この場合、本来Aさんの取り分はどうなるのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。

  • 民法900条4号但し書き

    両親が死亡して子供と直系尊属がいない場合、兄弟と異母兄弟が相続できるのは理解できるのですが。 兄弟が死亡した場合(子供なし、直系尊属なし)でも、900条4号但し書きによって異母兄弟や異父兄弟が相続できる意味が理解できません。 なぜ兄弟が死亡した場合も異母兄弟まで含まれるんでしょうか? 兄弟がいない場合に異母兄弟や異父兄弟が相続するならわかるんですが、そういう規定がないのはなぜなんでしょうか?

  • 争続!異母兄弟に騙され脅され現金を盗られ預金口座はほとんど引き出され

    父の前妻との間に現在60歳と62歳の子(男・女)がいます。 前妻とは50年程前に離婚し、その前妻は再婚し5年前に亡くなっています。 父と母はそれぞれ不動産を持ち不動産賃貸業で生活をしていました。 父と母の子は私一人。 私もアパート、マンションの賃貸業で両親とは別居していました。 昨年の春、突然両親と連絡が取れなくなり、家に出入りしているケア・マネジャーに電話をすると「異母兄弟の依頼で施設にいれました。」との事。 しかも実家に60歳で独身の異母兄が住みつき、金庫の現金(父母私の家賃収入)を奪い、母私の通帳からもお金をほとんど引き出してしまいました。 警察も4か所、検察庁にも行きましたが「兄弟喧嘩だ。」「民事だ。」と取り合ってくれません。 私がネットで調べたところ、母と異母兄弟は養子縁組もしておらず直系血族ではないので刑事事件になるのですが、取り合ってくれないのでお金は無くなる一方です。 また、両親を家に帰すよう異母兄にお願いしても「家も金も全部おれのものだ。二度と(親を)入れない!」と怒鳴り脅すのです。 また、アパート入居者に「(私を)詐欺師だから家賃は自分(異母兄)に入金するように。」と手紙まで出し、実家の玄関に同様の張り紙を貼るなどして、私達親子の収入(家賃)も奪われました。 そしていまだに信じられませんが、家を追い出された両親はその半年後、一度も家に帰ることなく心労で二人とも亡くなりました。 私は今でも両親を殺されたと強く思っています。 この間、成年後見人申し立てや弁護士相談、警察・検察庁への働きかけ、出来る事はやりました。 現在も弁護士に頼んでいますが、何も進んでいません。 これから裁判になると思いますが、何を相手に請求出来るか教えて下さい。 (1)異母兄弟にはそれぞれ住宅、土地、アパートが生前贈与されている。 (2)実家にある母と私の私物(家財、車、宝石や衣類等)を処分されている。 (3)父の公正証書遺言は「子供等には生前贈与しているので他の財産は母と私に与える」旨の内容。母は父の一週間後に亡くなる。母の相続人は私一人。 (4)異母兄が「親父から預かっていた。」と父の遺言書を家裁で検認。 「(父の)全ての財産はすべて異母兄へ与える。」旨のワープロ遺言、封印の印無し、封筒の表面も遺言書(状)の記載なし。   遺言書に使用したワープロや名前の印鑑は異母兄が持っていたもの。 (5)異母兄は一億円に近いお金を、異母姉は一千万円を両親から借りています。 父から聞いた話では、返済を請求しても「もうろくジジイ!」と罵られるだけで返済1円もなく、請求は昨年の家を追い出される直前までしていました。 (6)昨年の8月から私は過労とストレスで大腸に無数の穴が開く病気になってしまいました。穴は今後ふさがることなく、いづれ人口肛門になるそうです。  慰謝料を請求したいのですがいくら請求できるのか相場を教えて下さい。

  • 男女問わず質問です

     こんにちは、いつもお世話になっております。 些細なことですが、悩んでいることがあります。 それは人から兄弟はいるかと訊かれたときに、何て答えればよいかです。    私の両親はバツイチ同士の結婚で、お互い前の配偶者との間に子どもがいます。 つまり、私と実弟の前にそれぞれ子どもがいるということです。 私の異母きょうだいの兄2人は、父の前妻のところで暮らしていて、私の異父きょうだいの姉は私の父と養子縁組をし、戸籍上 私の姉になっています。その姉は障害があり、一般家庭で生活をするのが困難なため、施設に入って生活をしています。 そこで質問です。職場の人などとにかく人から、きょうだいはいるの?、と質問をされた場合、何て答えればいいでしょうか? 皆さんだったらどう答えますか?