- ベストアンサー
- すぐに回答を!
こんな単語帳知っている方、おりませんか。
こんな単語帳知っている方、おりませんか。 DUO3.0を一通り終わらせたので、その穴を埋めるための二冊目をさがしています。 フラッシュカードみたいなものもいいなぁと考えているのですが、 ● カタカナで発音が表記されている。 ● 入試に絶対出ないような意味は極力載せていない。 ● CDが別売り、付属しているものがいい。 みたいな単語帳があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 050712
- お礼率54% (42/77)
- 回答数3
- 閲覧数46
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- ひとつの単語帳で十分といえますか?
今現在、DUOという単語帳をメインに使っています。DUOは中級レベルの単語はほぼ網羅していると聞きます。 これらを一通り、覚えた後、TOEICのテストでわからない単語を調べたら、中級レベルと思える簡単な単語で、他の単語帳では中級単語として載っているものでした。 ビジネス英語レベルとして一通り単語を覚えたおきたいので、もう一冊単語帳をする必要あるように思いますが一冊を極めるのとどちらがよいのでしょうか。 DUOは評価の高い単語帳ですが、さすがに中級の頻出語とはいってももれはあるものなのでしょうか。 ※補足単語帳として、ダイアローグ1800を使っていますが、 二冊制覇すれば、難単語と言われるもの以外は理解できるレベルまで 達するでしょうか。 もちろん、高校1,2年レベルの基礎力は十分にある状態です。
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- yj22
- ベストアンサー率36% (4/11)
私も真っ先に思い浮かんだのはターゲットです。 カタカナで発音表記、という部分が無ければもう少し探せるかとは思います。 駿台のバージョン2か、Z会の速読英単語の上級編かなー それか、ちょっと高いけど単語王
- 回答No.2
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
>フラッシュカードみたいなものもいいなぁと考えているのですが、 旺文社の英単語ターゲット1900 シリーズ (CDとフラッシュカードなど全部集めると、なかなか値段が掛かりそうです。)英単語は、段階的に覚える方法がよいです。まず、高校レベル3,000語はきっちりと覚え、6,000語近くまでレベルアップさせる方法を考えると、英語全体の単語力が付きます。 >● 入試に絶対出ないような意味は極力載せていない。 それは無理ですね。大学の傾向というものがあるので、もし無駄をしたくないなら、大学の傾向を調べて、それで焦点を定めたほうがよいです。
関連するQ&A
- 単語帳は必須?
英語を勉強する時に、文法等とは別に単語を書き取り練習しています。 自分が使っているのは公文の中学英単語1500とDUO3.0です。 まず音声を聞きながらそのページに乗っている単語を見て意味を確認 して次のページへ、10ページほど進んだら確認で単語部分を隠し ノート等に記入。1ページ分書き終わったらチェックをして間違えなかった 単語にはチェックを入れます。 次の日の朝にもう一度進んだページ分を同じように隠して書き取りを して問題なければチェック。といった感じです。 流石に間違いなく書けるのが精々300語で、少し考えると出てくるのが 200語程度、音声では出てきてもスペルミスをするのが200語 まだ意味を聞かれただけでは出てこないのが500語とまだまだ足りない のですがまわりからはなぜ単語帳を作らないのか、最初から乗っている ものを使用しているのでは覚えられないといわれました。 私個人としては、単語帳を作るほうが非効率な気がしてならないのですが こういった単語の本は小型でどこでも見れますし、間違いなどをチェックする のにも最適で、発音記号も出ていますから単語帳よりはすぐれていると思う のですがみなさんはどちらを使っていましたか?
- ベストアンサー
- 英語
- 英検準1級に適した単語帳
みなさんオススメの英検準1級単語帳を教えていただけないでしょうか? 友人にはPass単熟語準1級が良いのでは?と勧められたのですが。 duoというCD?も気になっております。このduoというCDで準1級の単語を学ぶことは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- 高校2年 今から早慶狙って単語帳2冊目
現在高校2年です。丁度今日で「合格英単語600」という基本単語帳を600語全て終了いたしました(1週目が終わっただけなのでこれから少しずつ復習していって定着させるつもりです) そして、私は早稲田大学を目指しているので、入試直前までお世話になる単語帳を探しています。 身内に早稲田の人がいるので聞いてみたのですが、 ターゲット1900 か DUO という単語帳が良いと言われました。 ターゲット1900は少し見てみたのですが、最初のページのほうにある、基本単語 というところはほとんど私が今日で終わらせた単語帳に乗っているものでした。 その早稲田の方は「私はターゲットを使っていたけど、今思えばDUOのほうが良かったと思う」と言っていました。 皆さんはどっちのほうが良いと思いますか? また、使ったことある方、ご感想をください。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 大学受験
- 単語帳について
現在高校1年生のものです。学校で使っている単語帳が非常に覚えにくいので、もし私の理想の単語帳をご存知ならば教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。 理想 ・品詞別にまとまっているもの ・単語に対して同じ意味の動詞や形容詞がのっているもの ・覚えたい単語がメインとなっている熟語ものっているもの ・重要度別に分かれているもの ・レベルは中学校重要単語ぐらいから始まっているもの ・隠して 日→英 英→日 と確認ができるもの です。 単語数は重要度別に分かれていれば気になりません。例文、CDはこだわりません。 注文が多いですが、もしご存知ならよろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 単語帳を作る用紙
PCからプリンターを使って 単語帳を作りたいのですが、名刺カードくらいの大きさで リングが通せるように穴が開いているA4もしくはB3サイズくらいの 市販の用紙はあるでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 古文単語帳
高2の男子です。今、「マドンナ古文単語」と「読んで見て覚える重要古文単語315」の2つの古文単語帳を持っています。OK WAVEで検索してみたところ、マドンナ古文単語を薦める人が多いのでそれを使っています。その単語の意味の起源(?)などが載ってて覚えやすくていいのですが、マドンナ古文単語には、載ってない意味がある単語があって、これで大丈夫なのか悩んでいます。例えば、「影」という単語で、読んで見て覚える重要古文単語315では光と姿という2つの意味が載っているのですが、マドンナでは光という意味しか載っていません。こういうのが結構あったので、マドンナ古文を使うのに少し抵抗が出てきました。マドンナは入試に出る意味のみを絞って載せているのでしょうか?だとしたら別にいいのですが・・・。 マドンナを使うべきなのか、それとも他にすべきなのか、誰かアドバイスをお願いします。あと、他に覚えやすい古文単語帳があるなら教えていただきたいです。大体400ぐらいの単語を覚えたいので、それくらい収録してる単語帳が特に知りたいです。あと、565はあまり薦めない人が多いのでそれ以外でお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- お勧めの単語帳は?(大学入試)
こんにちは 大学入試を控えている高校3年生です。 具体的には決まっていませんが、工学系の私立大学を受験しようかと考えています。 今、英単語帳を探しているのですが、「ターゲット」や「システム英単語」「Duo」などはどれも賛否両論でどれがいいのか困っています。 どの単語帳が良いかお聞かせください。 また、これ以外にもお勧めの単語帳がありましたら、教えてください。 ちなみに僕は・・・英語があまり得意ではありません。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 長文でわからなかった単語は自分で作っているのですが、なにせ受験生なもので効率重視の勉強がしたいのです。 それと、書き間違えがありましたがCD付属ならば、カタカナ表記は必要ありません。すみませんでした。