• ベストアンサー

細胞分画法のタンパク質量について!

細胞分画法のタンパク質量について! なぜ、細胞分画法で得られた各分画のタンパク質量を測定する必要があるのか教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

タンパク質量が知りたいからでしょう.

a3o1o5
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ラット肝の各分画の蛋白質について

    ラット肝をホモジネートし、核・ミトコンドリア・リソソーム・細胞質分画に分け、核分画の蛋白質量をBradford法により検出しました。各分画の蛋白質の適正値又は標準値、もしくは基準値が知りたいのですが

  • 蛋白質の細胞分画実験で・・・

    蛋白質(小腸の内膜)の細胞分画を進めるにつれ、酵素活性が下がっていくのはなぜですか? 私は、各段階での蛋白質の濃度が影響していると考えています。

  • 細胞分画

    細胞分画で何かコツはありませんか? 遠心分離でサイトゾルとミトコンを分けたいです。 チェックはウエスタンでマーカータンパクをやります。 できるだけ簡便にしたいです。 バッファーやホモジナイズ、遠心、もしくはウエスタン等 些細なことでいいのでお願いします。

  • 細胞小器官に含まれるタンパク質の活性の調べ方

    現在密度勾配遠心により細胞小器官を分画しています。(使用しているのは神経細胞) 一応スクロースなどを使い細胞小器官に含まれるタンパク質の活性がなくならないようにして分画しているのですが、その活性を調べた方がいいと思い質問させていただきました。 どのような方法がお勧めでしょうか?ちなみに分画はミエリンの比較的多い分画、シナプス小胞の比較的多い分画、ミトコンドリアの比較的多い分画があります。(シナプス小胞の比較的多い分画、ミトコンドリアの比較的多い分画が特に重要です。) どれか一つでも参考になるような方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • タンパク質濃度測定法について

    いつもお世話になります。 タンパク質濃度測定法について質問させてください。 測定するタンパク質はウサギ肝臓ホモジネートより遠心分画法で分離した粗ミトコンドリア分画です。 今までSDS-PAGEのための濃度測定にBCA法を使っていました。 泳動にも問題はありませんでした。 BCAはビアスのキットを使っています。 タンパク標準液も市販のものです。 今回、濃度が濃そうだったのでビウレット法でも試してみたところ、BCA法で31.69ug/ulだったサンプルがビウレット法では121.5ug/ulになってしまいました。 検量線は両方ともリニアにひけています。 タンパクも両試薬ともアルカリ性ですし、きちんと溶けているように思えるのですが・・・ 原因が思い当たる方、そしてどちらが信用がおけるかアドバイスお願いします。

  • 細胞分画の方法で困っています。

    初めて質問させていただきます。 培養細胞を核、サイトゾル、膜画分(細胞骨格を含む)に分画する方法を調べていると「Triton X-100で細胞を可溶化させ、不溶化画分を膜フラクションとする」と書かれている論文を見つけました。しかし分画に使用する溶液はTriton X-100とだけ記されておりTriton X-100の濃度やその他の組成が全く記されていません。どなたかTriton X-100を用いて膜だけを分画する手法を知っているなら教えて下さい。

  • 細胞分画で何故核だけ...

    マウス肝臓で、細胞分画をしました。 SSCを加えた後、ワーニングブレンダーでホモジナイズした後、遠心分離を行いました。 細胞分画では、核が一番先に沈殿し...ということは 分かるのですが、核のみが白い沈殿を作り、 他の細胞質はSSCになじむのでしょうか? 核は親水性だと思うので、まじりそうな気がして 頭が混乱しててよくわからない文章になっているかも しれません。 回答よろしくおねがいします。

  • 【細胞障害性】たんぱく質量とLDH活性の違い

    細胞が障害されると、たんぱく質やLDHが放出されるので、 どちらも炎症性の指標になるとは思うのですが、 両者の違いがよくわかりません。 例えば、 ・たんぱく質量は上がったが、LDH活性は変化しなかった ・たんぱく質量、LDH活性がともに上がった などの場合(実際にこのような状況があるかは分かりません)は それぞれどういうことが言えるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか御教授願います。

  • 核膜のマーカー酵素あるいはマーカータンパク質

    いつもお世話になっています。 細胞分画法を用いて細胞小器官の分画を行っています。 オルガネラ画分に核膜が混入していないことを証明するためのマーカーを探すように上から言われたのですが、GoogleとかMedilineあたりではヒットしてきません。 (おそらく探し方も悪いのですが) マーカー酵素(活性測定)でも、マーカータンパク質(イムノブロッティングで検出)でもどちらでも結構です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 もし分かれば、参考文献も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 食品中のタンパク質量の求め方

    食品中に含まれるタンパク質量を求める方法を探しています。 ケルダール法以外の方法を知っていましたら、教えてください。 また、ミクロ法、セミミクロ法の違いを教えてくださるとうれしいです。 よろしくおねがいします。