• 締切済み

先日、ituneをダウンロードしたら、PCの動きが極端に遅くなりました

先日、ituneをダウンロードしたら、PCの動きが極端に遅くなりました。 使用しているPCは、TOSHIBAのTX960LSの標準たいぷです。 Photoshopとvecterwarksが入っています。 メモリーを1G x2に変更するだけで改善されるでしょうか? 買い替えるしかないのでしょうか?なるべく安価な対応はあるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

iTUNE起動してると極端に重くなるので必要無いときは落としといたほうがいいですよ DUAL CPUでメモリも2Gですがわかりやすいほど重くなります

ta-bo-m
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりパソコンの買い替えどきかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリーをさすとPCが極端に遅くなる。

    TOSHIBA dynabookUSB2.0のメモリーをPC(sony VAIO)W-xpにさすと極端に動作が遅くなり使用できません。 別のUSBメモリーをさしても同様です。 このような症状をご存知でしたら、改善策を教えてください。

  • 無線LANのドライバーをダウンロード

    ドライバーをアンインストールしてせいか、無線LANができません。 ドライバーのダウンロードサイトを教えてください 私のPC Toshiba TX/650LS http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050831tx/spec.htm よろしくお願いします

  • ituneダウンロード

    いくつか、ituneのダウンロードについては既出かと思いますが、すみません、質問させてください。 いまはこのような状態でどうしたらいいのか分からず、困っています。 アップル社のHPから、「今すぐダウンロード」をクリック    ↓ ダウンロードありがとうございました。 の表示が出るのですが、使っているPCのセキュリティ警告で、”現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません”と表示が出てしまいます。 セキュリティのどの部分を変更したらいいのか分からず困っている状態です。 すみません、どなたか分かる方いらっしゃいますか??

  • Toshiba TX/650LS PCI ドライバのダウンロードサイトを教えてください

    Toshiba TX/650LS PCI ドライバのダウンロードサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • PCの動きが悪いのは?

    最近、PCを立ち上げてしばらくはサクサク動くのに、しばらくすると動きが非常に悪くなります。 これはPCの問題なのか、プロバイダ等の問題なのか教えてください。 1.PCのOSはXP 2.メモリー1G(立ち上がりに時間がかかるようになったので、256Mから1Gに増設して立ち上げ時間  は解決しました) 3.プロバイダはヤフー8Mか12M

  • ituneをPCにダウンロードする際気を付けること

    ituneを使って、スマートフォンにプレイリストを簡単に移せるアプリがあるので、ituneをPCにダウンロードしたいとおもっているのですが、ちょっと気になることがあります。 ituneをPCにいれているだけ、あるいは、リッピングをしたり、プレイリストを作ったり再生したりする際に、自動的にファイル形式が変換されたり、ファイルの保存される位置が変更されたり、といったことが起こることはないでしょうか? 私は、いつもEACでリッピングして、アップサンプリングしているので、勝手にファイル形式を変えられたり、リッピングの際勝手にituneでリッピングされたりするのは避けたいのです。 以前、ソニーのATRACのおかげで、すべてのファイルがパーになった覚えがあるので、慎重にいきたいと思っています。

  • iTuneについて

    20Gのipodを使っています。先日iTuneをダウンロードしているPCが壊れ、リカバリをしたので、また新たにiTuneをダウンロードして、使用したいと思っていますが、ipodとiTuneのライブラリはデフォルトで同期をとる設定になっており、ipodを差し込んだ瞬間に現在のipodのデータが消えないか不安です。同期をとらない設定にするにはどうしたらいいのでしょうか?また、ipodのデータをブランクのiTuneに移行する方法はありますか?

  • ダウンロードを始めると、PCの動きがもっさりする

    WINXP SP2HEとwin2k sp4があります。 ADSLで、モデムからXPに有線接続、モデムからワイヤレスで WIN2Kに接続しています。 この状態で、WIN2Kでアップデートプログラムなどの少し大きめのファイルをダウンロード始めると、ダウンロード中、なぜか XPのワイヤレスマウスの動きが不自然になります。 ワイヤレスが断線したような、電池切れかけのような動きです。 XPではどんな大きなファイルをダウンロードしても問題ありません。 XPとWIN2Kとでファイルを転送(ワイヤレス)するときも 同じ症状が起きます。 ためしに、XPとモデムの接続ケーブルを切っても XPの挙動はおかしいままです。 2台のPCは、3mくらい離れています。 モデムは、XPの近くにあります。 これは、ワイヤレスマウスの電波とADSLのワイヤレス電波が干渉しているのでしょうか? 有線マウスがないので、確認出来ませんが 症状改善方法があれば、宜しくお願いします。 ※PCそのもののスペックは、最新です。

  • XPからVISTA 動きが遅くなった

    東芝ノートパソコンTX/550LSのOSはXPのためVISTAをインストールしました。 ネットにつなげる程度のときは動きが早かったですが、いろいろなソフトをインストール していくと動きがすごく遅くなりました。 HDDは1G メモリは512Bですがこんなに動きが遅くなる原因および解決方法をおわかりになる方 がおられましたら教えてください。

  • PCのメモリーを増設しないで動きを早くする方法を教えてください。

    PCのメモリーを増設しないで動きを早くする方法を教えてください。 PCはNEC ラヴィL LL550/KG6PK      システム  :Windows Vista      ポロセッサー :Mobile AMD Sempro3400+1800MHZ      メモリー  :1G  ※PCは、購入してからなにも変更していません。最終的には、メモリーの増設を考えています。

このQ&Aのポイント
  • Brother HL-L8360CDW seriesは突然オフラインになり、印刷ができなくなりました。再起動しても解決しません。
  • 使用しているパソコンはWindows 10 Homeで、有線LANで接続されています。関連ソフトやプリンタードライバも正常に動作していません。
  • 正常に印刷ができないトラブルが発生しており、解決策を探しています。
回答を見る