• ベストアンサー

来年 脱サラして、高級車&スポーツカーのレンタカーをやろうと思っていま

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.12

ひと通りQ&Aを拝見したっすけど、苦言が多くなっちゃいますね。そりゃそうだ。 まず元クルマ屋目線で言うと。。。営業目線で言うと、流行に左右されやすい「高級車」っつーのが実はものすごくザックリとしたカテゴリーっつー事っす。チョイと前まではエコ減税+補助金のおかげでハイブリッドとお国が認めたエコカー、だったっすけどその前はワンボックス系のミニバン、その前はSRV、その前は4WD系セダン。。。とここ10年20年で随分流行り廃りがあったっすね。 そんな流行に左右されない人を対象にするから、っつったらいわゆるマニアやエンスーの領域になってくるっすけど、そういう人達はレンタルする必要ねえっすよ。基本、持ってるっす。結局流行り廃りを見ていかないといけなくなっちゃう。 俺、珍しく営業から整備(普通逆なんだけど、バブル期なのに食うに困った時期があったから、ね)っつー両方やった経験あるから、今度は整備目線で言うと。。。当然高級外車となると消耗品がハンパない。例えば大排気量で日本の規格外のパワー/トルクを発生させるでおなじみの高級外車ともなるとウォタポンひとつとっても3-4万kmで交換っすわ。日本車みたいに警告灯点灯のタイミングをわざと緩くして、エンジン内圧力をわざと逃がすみたいなしょっぱい事してねえっすから、ガイシャは。あとセンサー類やゴムパーツなんかも消耗品。高級外車ともなると5万km、持たねえよ。タイヤ1本だって流行りから定番になった扁平タイヤ。びっくりするくらい高いっすよ。 人に貸せば嫌でも走行距離は伸びる、距離が伸びれば消耗品は交換しないと走らない。それをフォローできねえから一般人は乗れねえのをあなたが『肩代わり』する形で維持してかないとやっていけないわけっすよ。 で、今度は個人事業主目線で言うと。。。クルマの消耗品って相当数あるけど、その辺の入手ルートは抑えているんっすかね?交換は?誰がやるの?2級整備士を持っているのか雇う目途が立っているのか。。。まずはそういう問題。税金や任意保険代や光熱費みたいにどうにもいじり切れない経費があるわけだから部品代や人件費をどこまで操作できるか、っつーのが大きいっすわ。 特に「気軽に借りれる価格設定」っつってるけど、その価格設定を実現するための確固たる根拠がなければ金なんか、回らねえよ。この辺が脱サラ組が借金まみれになって失敗しちゃう原因なんっすよ。夢ばっかり語って気持ち良くなっちって何の根拠も持ってねえ、会社が守ってくれるリーマンじゃねえんだよ、っつー現実を一切見ない、ってね。実際金を回して利益が発生しないと、商売とは言わねえんだよ。誰も守ってくれねえし。 それに「中高年を中心」っつってるけど、最近経済産業省から「当初考えられていたような団塊の世代の定年退社特需は期待できない」っつー結果が発表されたばっかっすよ。そりゃそうだ。こんな先の見えない時代に散在しようって考えるより、おっかねえから貯金しとこって考えちゃうよ。 Q&A見てて思ったのはね、まず目標が漠然とし過ぎ。0ポイントっす。次に気に入らない苦言には何のコメントも付けない。マイナス100ポイントっす。ある意味苦言って、お褒めの言葉以上に貴重な意見で金払う価値があったりするっすよ。次に理想は立派だけどそこで終わってる。マイナス400ポイントっす。動機としては良いんっすけど、実現までに必要なものが一切抜けてて急に「どんなクルマがイイっすか?」って言われても。。。それじゃただ周りに流されて終わるのがオチっすよ。「自分」が無さすぎ。くれぐれも言いますけど、会社経営はリーマンとは違うんっすよ。 。。。で終わったらただ文句言いたいだけの人になっちゃう。だからご質問の「どんなクルマに乗りたいか」を答えときますわ。 俺なら今の時代と個人的な趣味を掛け合わせてずっと待ってたんっすけどね、テスラロードスター(http://item.rakuten.co.jp/import-ev/10000244/)っすね。 ハイブリッドカーなんて野暮ったいデザインだし、実際に行動走ってんのはどれもこれも100『渋滞メーカー』になって大顰蹙買ってるっす。そりゃそうだよね。発展途上のクルマだし(特に日本の)メーカー自体は電気自動車に以降したがってんだから。でも従来の電気自動車はせいぜい軽自動車かミニカークラスに留まってて魅力はイマイチ。だったのがシリコンバレー製の100電気自動車のスポーツカーが登場しちった。トヨタも思い切り食いついたし、ね。 俺があなたなら絶対にこれをレンタルするっすね。なにしろ免税項目が多いし従来の高級車より消耗品が少ないし、置いとくだけで話題になる。 何より俺、スポーツカーが好きだから。スポーツカーが、大好きだから。

marboroman
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 まず消耗品や保険 維持費に関してですが、私はサラリーマンといっても、某外車ディーラーに勤務してますので、現行の輸入車の知識は、あなた様よりは確実にあります。 もちろん、部品の入手ルート等は確保してありますし起業メンバーには整備士もいますので。 事業に関してですが、昨日 今日決めたわけではありません、一年ほど前から準備しています。 漠然としてるとおっしゃいましたが、このような公の場で起業前の事業計画の詳細を言う経営者はいないです。 散財より貯蓄とおっしゃりますが世間を見ればわかるとおり、ギャンブル、お酒 買い物 行楽地に行ったりと遊びを犠牲にしてまで貯蓄してる人は少ないはずです。 ですから、我々は車で遊びに行くではなく、車で遊んでいただくといった感じで借りていただけたらと思っております。

関連するQ&A

  • レンタカー コンパクトカーのマニュアル車は無いの?

    この度、息子がマニュアル車運転可の運転免許を取得しましたが、我が家のクルマがオートマ車なので、息子の運転の練習と免許取得祝いを兼ねてマニュアル車のレンタカー(できれば安価で借りられるコンパクトカー)を借りてドライブに出かけようと計画し、いくつかのレンタカー会社のHPを見てみましたが、一部の会社に高級スポーツカーにマニュアル車のレンタカーがあったものの、当方が希望する安価で借りられるコンパクトカーや商用車のマニュアル車のラインナップが見られませんでした。 どこか、コンパクトカーもしくは商用車で、マニュアル車のレンタカーがあるレンタカー会社があれば情報提供をお願いできませんでしょうか。

  • スポーツカーはダサいのか!?

     皆さんこんにちは。  私はスカイラインに乗っており、この車はスポーツカーの一種だと自分では思っています。  最近はミニバン等が主流になり、スポーツカーは今や絶滅の危機に瀕しております。  私の疑問は、ミニバン等に乗っている方は根っからスポーツカーが嫌いなのか、興味ないのか、それとも家族等の都合により、仕方なく乗っているのか、もし、現在所有している車以外にもう1台手に入るとしたら、スポーツカーを選ぶものなのか、です。どの可能性が高いと思われますか。  スポーツカー以外の車には興味がない(流行にあわせられない)自分はおかしいのでしょうか。  

  • 高級スポーツカーを10年単位で大事に乗る人は女好き?

    車好き=女好きという勝手なイメージがありますが・・・。 私のある男友達は、独身で高級スポーツカー好きですが、 気に入ったスポーツカーはとことん大事にして、 壊れるまで乗り続けるらしく、 1台目:国産スポーツカーに10年乗り 2代目:外車スポーツカーに5年乗り現在進行形(あと5年は乗る予定らしいです。) ちなみに年収、すごーく高い人なので、節約のために10年乗っているわけではありません。また、今まで所持している車はこの2台です。 こういう人は、車好きでも、浮気もあまりせず、女遊びもしないタイプなんですかね。 素朴な疑問です(~~;)。ご回答お願い致します。

  • スポーツカーとRX-8

    わたしは現在エクストレイルに乗っています。 来年最初の車検です。 わたしは最近、死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ってみたいと 思うようになって、思いつく限り調べてみたのですが RX-8が良いなぁと思ったんです。 で、ここのサイトでRX-8についてどんな意見があるのか ログを見てみたのですが、どうやら車好きさんにとって 「RX-8はスポーツカーではない」 という意見が数件見られたのです。 でも、RX-7はスポーツカーと思われているみたいなんです。 7と8に対してこういう認識の違いってなんなのでしょう? わたしは両方の車の姿をネットで見ましたが、外見に関しては 違いがわかりません。 車に関しての知識は詳しくないので、専門用語は少なめに教えて下さい

  • たのしいスポーツカーは?

    近く新車に乗り換える予定があるものです。 今度はずっとあこがれていたスポーツカーに乗りたいと考え中なのですが、スポーツカーは初めてでどれがいいのかわかりません。 単純に速さだけではなく、運転していて楽しい車がほしいです。 サーキットにいかないと楽しみがない車ではなく、公道を運転してもたのしい車がいいです。 おすすめの車はないでしょうか?現在所有している方の感想などお聞きしたいです。 私は既婚者であるため、車の値段だけではなく、維持費(保険料)なども考慮していただけるとうれしいです。 現在、考えている車種としてはRX-8です。 よろしくお願いします。

  • ピュアorプレミアムスポーツカー?

    現在スバルWRXSTI-VABを所有しています。 90スープラの試乗車をした時に対応していただいた方に言われたことがあります。 90スープラはピュア(純粋な)スポーツカー WRXSTIはプレミアム(高級な)スポーツカーであることをいわれました。ピュアなスポーツカーとプレミアムなスポーツカーってどこで線引きをするのでしょうか?何か定義はあるのでしょうか?

  • ハイブリッド・スポーツカーについて

    初めての車購入でとても迷っているのですが、スポーツカーみたいにカッコイイのが欲しいけど、燃費や維持費の事を考えてハイブリッドカーにしなきゃ駄目だな・・ と考えていまして、迷いに迷い検索で冗談半分で「ハイブリッドスポーツカー」と入れると、参考出品に出されていて、狂喜乱舞しました。 ハイブリッドスポーツカーはいつ頃でるのでしょうか? 来年末なら我慢しますが、最初はやはりめちゃくちゃ高いでしょうか? やはりハイブリッドスポーツカーという事は低燃費なんでしょうか??凄く欲しいです。 大体で構いませんのでいつ頃発売かわかる方いらっしゃいますか?そして、ハイブリッドスポーツカーについて低燃費になりそうなのかどうか等詳しく教えて頂きたいです。 凄く興味があります、教えて下さいよろしくお願いします。

  • 高級スポーツカーはイタリア なぜ?

    高級スポーツカー と言えば フェラーリを筆頭にランボルギーニやマセラッティと、皆イタリアですね。 機械産業では特に秀でた国でもないイタリアがなぜ、このようなパワフルなスポーツカーを多く排出できるのでしょうか?  デザインは日本など足元にも及ばないスゴさはありますが機械技術(精度、耐久など)では疑問な国ですね。 ヨーロッパだと、他にドイツのポルシェは わかるのですが、、。 あれらの車はデザインだけなのでしょうか? そんなことはないですよね、、、大量生産でないと技術的には、日本<イタリアなのでしょうか? 工場内の製造機械などはほとんどが個別生産物(受注生産や受注設計品)ですが、日本が優秀ですよね。(大量生産物以外でも日本が優秀) イタリア、スペイン あたりは適当なのでとてもあんな物を作れると思えないのですが、、、現実には、、、誰か教えてください。  本当はイタリアはスゴイのでしょうか?

  • スポーツカー(?)について

    クルマ自体にあまり詳しくないんですが、スポーツカーと呼ばれる車種は少ないんでしょうか? 最近は車にも興味が出てきたんですが、自分がいいなと思うのは車高が低めで流線形の車です。 知ってる範囲内ではポルシェの911シリーズみたいな。 もちろん手が出ません(^◇^;) みなさんの好きなスポーツカーがあったら教えてください。

  • スポーツカーのツーリング仲間って??

    今日、平成17年10月2日海老名PAで午前11時前後に、スポーツカー仲間のような団体が素敵な車で待ち合わせ?しているところを偶然みかけました。皆様、フェラーリー、ランボルギーニーなど普段、街では見られない高級車ばかりでした。私は、女性ですが、とても車の迫力に魅了されました。また、そのような素敵な車が集まるような場所へ行ってみたいと思うのですが、どのように情報を集めたらよいのか解りません。可能ならば、スポーツカーのツーリング仲間を募集されてる場所とかあれば教えてください。よろしくお願い致します。