年金についておしえてください。

このQ&Aのポイント
  • 年金について教えてほしいです。
  • 現在の私の状況についても相談したいです。
  • 夫が離婚を切り出し、不安な状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金についておしえてください。

年金についておしえてください。 私は7年間だけ厚生年金を給与から天引きされ掛けていましたが、その後、結婚して夫の自営手伝いしていたので、16年間ずっと扶養控除するためといわれ、一日中遅くまで働いても月8万円しかくれていませんでした。会社が軌道に乗り始めて利益が出るようになってからでもそうでした。 いまは年末に夫から不当解雇され働きに行っていませんが自社分決算申告時だけ、手伝わされています。 なのに、前年末に夫には離婚を切り出されています。夫は不倫していて、それなのに開き直っている状態なんです。 今まで私は夫が好きだったので、どうにかがまんしていましたが、三回目の不貞で夫は本気になったみたいです。 私は、一生懸命していたらいつかはわかってくれるだろうと思いながら毎日弁当作って、もって行き、仕事してきてこのざまです。大どんでん返しです。 社会保険庁からきた、厚生年金掛け金確認書類に参考に書かれていた、老後の年金支給予定額なんてすずめの涙ほどでした。 途中から気がついて第三号被保険者届けはしています。 いまは、悲しくて働ける状態ではなくて、夜も眠りが浅く安定剤を飲みながら生活していますが、もしこのままだと老後が心配です。 1).年金のこと、わかりやすく教えてください。 2).それともうひとつ、今はまだ離婚に判を押さず、同居しています。 生活費は一応17万だけは入れてくれていますが、夫は最近、別に賃貸住宅を借りた気配があります。 場所はいおうとしないのですが、家賃5万円のところです。不動産やは夫の知り合いなので聞きだすこともできません。 もし、夜逃げ別居でもされたらと思うと不安でたまりません。生活費のこととか色々。子供もまだ4歳とちいさいし・・・。この賃貸住宅に移られたらどうしたらいいんでしょうか。 会社の位置は変わりませんが、なんせ解雇されたので会社にもいけない。 ただ、私は夫に、仕事だけしていろといわれて、もくもくと黙って仕事したり、雇用した社員に仕事の進め方の指導をしていただけなんです。 どうか二点ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

先ず、離婚について 適切なアドバイスは出来ませんが、離婚調停を申し立てて下さい。 その際に、先方が養育費等の支払を承諾した所で実際に決まった期日に継続して支払ってくるとは限らない様なので、出来るだけ現物による確実な財産分与を心がけると共に、夫が厚生年金に加入していたのであれば「年金の分割」比率を最大値である50%で協議する。 [年金の分割については↓] http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1003.html 次に年金ですが・・・何を知りたいのでしょうか? 昨日もチョット勘違いした回答を別の方にしてしまいましたが、一応、私は社会保険労務士の資格者です。 ○ご質問者様がショックを受けた「ねんきん定期便」に印字されている『将来の受取額』について。 ・もし、ご質問者様が50歳代や60歳代でないすると、印字金額は現時点での年金納付実績だけで計算した「老齢基礎年金」及び「老齢厚生年金」の金額です。 ・老齢基礎年金の満額は792,100円[平成22年度]であり、この金額を貰う為には幾つかのパターンがありますが、尤も簡単な例は次ぎのようなモノです  『20歳以降60歳までの40年間、請求が来た国民年金の保険料は滞納をしていない』 ・老齢厚生年金は、厚生年金に加入していた時に納めた保険料(正確には保険料ではない)に応じて計算されます。ですので、再び厚生年金に加入すれば金額は増えていきます。  念の為に超省略した計算式を書いておきます[実際の計算式とは異なりますので、あくまでもイメージとして捕らえて於いてください]。  『給料から控除された厚生年金保険料総額×125×7÷1000=年額』 ○年金の分割について ・上記の参考URLに書いてありますが、婚姻期間中に離婚相手が厚生年金に加入していた場合に使えます。 ・ご質問者さまは婚姻期間の途中から「国民年金第3号被保険者」(以降「3号」と略します)になった様なので、3号であった期間中に限っては、手続きをすることで離婚相手の厚生年金加入記録の50%が自動的にご質問者様へ記録移管となります。【3号分割】 ・婚姻期間の内、3号になっていなかった期間は合意分割となりますので、分割比率を決めなければなりません。このとき、最高50%と書いてありますが、これは『対象期間中の相手の年金加入記録×50%』では無く、次の計算式となります。  『対象期間中の双方の厚生年金加入記録合計×50%-対象期間中の貴女の厚生年金加入記録合計』 ○(離婚成立後に)考えられる年金からの給付 ・先ずは皆さんが思い浮かべている「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」が、65歳から支給されます。  この年金の支給開始年齢は65歳が原則ですが、本人が手続きを行う事で60歳から支給を受ける事も可能です。これを「年金の繰上げ」と呼びますが、この「繰上げ」を行なうと、本来65歳から貰う金額よりも少ない年金額が一生涯続きます。又、他にも幾つかデメリットがありますが、私の下手な文章よりは、↓の先生が書かれたコラムの方が数倍判りやすいですね。  http://www.fps-net.com/nenkin/nenkin_05.html  http://www.fps-net.com/nenkin/nenkin_06.html ・次に考えられるのが「障害基礎年金」又は「障害厚生年金」  これは、障害の原因となった傷病の初診日にどの年金制度に加入していたか?保険料の納付状況はどうなっているのか?障害の程度は?で判断されます。  ⇒国民年金に加入時   障害の程度が1級又は2級であり、説明を省いている保険料の納付条件をクリアしていれば「障害基礎年金」が支給。  ⇒厚生年金に加入時   a 障害の程度が1級又は2級であり、説明を省いている保険料の納付条件をクリアしていれば    「障害基礎年金」+「障害厚生年金」が支給。   b 障害の等級が3級であり、説明を省いている保険料の納付条件をクリアしていれば    「障害厚生年金」が支給。   c 3級には該当し無いが、初診日から5年以内に障害の状態が確定したら   「障害手当金」と言う一時金 ・最後に不吉な事ですが「遺族基礎年金」又は「遺族厚生年金」  これは、死亡時(又は死亡の原因となった傷病の初診日)にどの年金制度に加入していたか?保険料の納付状況はどうなっているのか?で判断されます。  文字数の関係で端折りますが、離婚後であれば、この年金を受け取れるのは「子供」だけであり、離婚した「夫」へは支給されません。

sodasada
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

1 わかりやすく、あなたに関連するすべての情報を説明することは難しいでしょう。ご自身で年金事務所で相談すべきでしょうね。ただ。ご主人の方が厚生年金に加入しているのであれば、ご主人の年金の一部を離婚により請求すること(あなたの年金額を増やす)のも可能だと思います。何年も前にニュースやテレビ番組に取り上げられていますしね。養育費などを算定するにしても、ご主人の収入などが参考にされるでしょうからね。 2 離婚を前提に考えるのであれば、今後の生活費などを考えて出来るだけ多くのお金を貰う覚悟をされるべきかもしれません。名目はいろいろです。離婚原因が相手にあるのであれば、その離婚原因を明確にしなければならないでしょう。離婚の事実を相手に認めさせるだけのものが必要ですね。これにより、慰謝料の増額も期待できるでしょう。財産分与も考える必要がありますから、あなたが知ることの出来る範囲で出来るだけ多くの財産や債務、可能であれば、事業のものもですね。個人事業であれば事業資産も個人資産でしょうし、法人事業であっても、あなたの事業への貢献度や夫の出資株式の評価にも影響しますからね。 あなたは事業主の妻でしょう。解雇なんて言葉は関係ないでしょう。給料を出さない状態で家族が手伝うこともあります。法律も基本的に労働者として見ずに、役員などと同等に見ますからね。 離婚などの家事事件について詳しい弁護士などに相談しましょう。法テラス等の窓口もあるでしょうし、地域の役所などが主催する法律相談などもあります。素人同士の離婚交渉は、収入面などで有利な交渉となったり、口約束などだけで約束を果たしてもらえないことによる二次的な争いが発生することがものすごく多いようです。専門家を入れて話し合いで書面に約束事を記載させたり、その書面を公正証書にしたりすることで自分を守るべきです。最悪は、家庭裁判所での調停ですね。 人それぞれの意見や法解釈ににもよりますが、なかには計画的に別居を思い切って行い、別居前に入手した夫婦の預金などで生活したりする人もいます。婚姻期間の生活費は夫にも負担義務があるということですからね。住所なども役所へ申し出ることで夫から逃げて、弁護士に代理交渉してもらったりする方法を取る人もいますからね。 親権の問題も別途考える必要もありますが、夫次第では簡単に認められるでしょう。そうすれば母子家庭としての手当などや補助があるでしょう。公営住宅などにも優先的に入れるかもしれませんし、事前の申請も相談に乗ってくれるかもしれません。

sodasada
質問者

お礼

詳しくご回答いただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金について教えて下さい

    先日離婚が成立しました。離婚した元夫はサラリーマンで厚生年金に加入しており、私は専業主婦で夫の扶養家族でした。 婚姻期間は16年間、年金の扶養期間も16年間です。 先日、年金の制度が改正されて10年間払えば受給権が発生するというのを聞きました。 そこで質問なのですが、 今の時点で私も老後、年金受給されるのでしょうか。ちなみに、離婚後の年金分割制度を利用するつもりは無いです。 ネットで調べてみたのですが、言葉がややこしくてイマイチ分かりにくいので、 分かりやすい言葉で教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 年金手帳の件

    私は大学卒業後、1つの会社に8年間ずっと勤めています。 給与明細を見ますと 健康保険料 厚生年金保険 厚生年金基金 雇用保険料 の社会保険を支払っていますが、 年金手帳をみたことがありません。 (そういったものがあると聞いたことがあるのですが・・・) 年金手帳を持っていないと、年金を老後にもらえないのでしょうか? 又、どうすれば年金手帳をもらえますか?

  • 年金

    (1)厚生年金も国民年金と同じで、最低25年間収めないと1円も貰えないんでしょうか? (2)賞与から天引きされる厚生年金は、何月分の年金?  月々の給料からも厚生年金が引かれ賞与からも引かれているのですが、これって2重取りじゃないですか?まーそれを言ったら、国民健康保険料も雇用保険料も一緒か^^; (3)年金払いたくないけど老後困るのも嫌だ。  極論、最低25年間年金(厚生年金又は国民年金)を納めてその後は、収めるのをボイコットしたとすると、60歳か65歳になった時に収めた25年間分の年金は、貰えるのでしょうか?

  • 収入と扶養、年金について

    現在夫の扶養に入っており、130万の壁を意識しながら仕事をしていましたが、135万程度になってしまいそうです。年間の交通費総額を入れると143万弱くらいになります。この場合、今年の分はもう控除されないでしょうか?また、友人から聞いた話ですが、「分らないけど社会保険からも抜けなくてはいけなくなるかも」と言われました。それが本当の場合、いつから国保に切り替えられてしまうのでしょうか? そして、国保になるのなら、いっそフルタイム労働に切り替え、収入も230万位まで上げて、自分で会社の厚生年金に入ってしまおうかと思っています。(会社はいくら働いてもOKと言っています)そこでまた分らない事として、25年の加入期間の問題です。 私の現在までの状況を書きますので、お読み下さい。1984年より4年厚生年金及び厚生年金基金に加入していました。その後1988年から1990年までは前夫の厚生年金の扶養に入っていました。離婚して91年は、国民年金に入りました。 その後92年より96年までは、厚生年金に加入し、97年より現在までは、今の夫の厚生年金及び厚生年金基金の扶養になっています。この場合には、私としては厚生年金に通算9年しか入っていないため、あと17年は加入しないと受給の資格はないと言う事でしょうか?例えば解雇などにより、それ以降の年金加入を継続出来なかった場合、加入しても無駄になり、報われないでしょうか?また厚生年金に入らないとした場合、年間所得を170万程度で(今より仕事量を増やすが、フルタイムではない就業にしたい為)考えています。この場合には、国民年金の他に、所得税などの税金はどれ位になるでしょうか。まとまらない質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 年金

    旦那の扶養から抜けて、奥さんが自分で厚生年金を払うようになったら、老後貰える金額は上がるか。20歳から3年間は自分で国民年金、23から34歳まで旦那の扶養で被保険者3号という扱い、これから扶養を抜けて自分で厚生年金を払うようになった場合、どういう計算で老後どのくらいの年金額が 貰えるか。教えてください

  • 厚生年金止めてから国民年金未納です。払うべき?

    こんにちは。29歳の主婦です。 2年前まで会社の厚生年金に加入しておりましたが、会社がつぶれて、そのあとフリーランスで1年仕事をしてから現在は出産育児のため休職中です。フリーになってから今まで国民年金を支払っていません。 特に払えという督促状みたいなのがこないし、 報道による保険庁の無駄遣いぶりにあきれ果てていたので、どうも支払う気がせず、今まで来てしまいました。 もうすぐ厚生年金を止めて2年になります。 確か、厚生年金をやめてから国民年金を2年間支払ってないと厚生年金を受け取る権利が無くなるとか聞いたのですが、本当でしょうか? また、実は2年前つぶれた会社の前に勤めていた会社は 厚生年金に加入しておらず国民年金だったのに、私は支払っていませんでした。 つまり会社が変わるたびに国民年金と厚生年金をいったりきたりしているわけなのですが、今国民年金を払いだすとしたら、どのくらいまでさかのぼって払わされることになるのでしょうか? 子どもを生んで初めて老後の不安を感じ始めたのですが、主婦で収入が無いため、今までの何年か分を一気に払えといわれるとかなり困ってしまいます。 ちょっと複雑な質問で申し訳ありませんが、 詳しい方がいたらぜひ回答をお願いします。

  • 年金は何才から支給されますか?

    私は昭和26年2月13日生まれで平成18年6月現在で、農林年金が約23年間、厚生年金が現在で11年間で定年まで後5年です。 私は離婚して一人暮らしですから定年後の老後が とても心配です。 自分が60才になったら年金がもらえますか又毎月 どれぐらい支給が有りますか、65才まで支給無いですか。 今の職場は退職金が無い会社なので出来るだけ 詳しく教えて下さい。 社会保険事務所の話は理解出来ませでしたので お手数掛けますが宜しくお願いします。

  • 妻の年金について

    私(夫)が代表取締役、妻が取締役で2人で会社を経営しています。 私も妻も現在、第1号被保険者として国民年金を払っています。 (法人であれば本来、厚生年金保険に加入しなければならないのですが、諸事情で未加入です。 また現在、妻の年収を102万円にし、私(夫)の扶養に入れており、所得税は妻は払っておりません。) 少し経営状態に余裕がでてきたので、将来のため、会社で厚生年金保険に加入しようかと考えています。 そのときふと思ったのですが、「第3号被保険者」というのがあります。 妻だけ厚生年金保険に加入せず、私(夫)だけ加入し、妻を第3号被保険者とすることは可能なのでしょうか? 妻が同じ会社で役員だとそういうことも難しいのでしょうか? もしそれが可能であれば、妻の今後の年金の支払い額がなくなり。私自身が厚生年金なので老後、年金を受給する額が今より増えるし、そのの方がトクな気がしたのですが。。 それとも普通に2人とも厚生年金保険に加入した方がトクでしょうか?

  • 夫婦の年金

    夫は大学卒業後、すぐに就職し、厚生年金を支払ってきました。 私は国民年金を支払ったり、夫と結婚後、子供が3人生まれ、専業主婦となり6年ぐらい「第三号被保険者」になったり、現在は厚生年金を10年ぐらい支払ってきました。 単純なご質問なのですが、老後の年金を夫婦で合算して、割って半分づつもらえることってできますか? 専業主婦も大変なのに、いざ老後になると夫のほうだけ年金が多いっていうのは、ちょっと・・・。 できれば平等に半分づつ欲しいのですが、そういう書類手続きがあれば 今のうちにやりたいと思います。 変な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金の違い。

    現在31歳で、以前4年会社で勤め、その時は厚生年金を払ってました。その後、8ヶ月無職になり、その間は国民年金に変更しました。そして今就職して厚生年金払ってます。 ・この場合でも老後は厚生年金として支給されるのでしょうか? ・大体、老後1年間にもらえる額というのは、厚生年金、国民年金ともにどれくらいでしょうか? ・後、連続25年間払いつづけないと支給されないと聞いた事があるのですが、無職の8ヶ月は、空白として計算されるのでしょうか? 詳しい方いましたらお願いします