脳の大きさはどうして大きいのか?

このQ&Aのポイント
  • 脳の細胞は安定したブドウ糖の供給によって動かされるため、維持する大量のエネルギーを必要とします。
  • 最初の人類が非常に大きな脳を持っていたことは、高品質でエネルギー豊富な食品の信頼性のある供給源を確保する上での重要な進歩の証拠です。
  • そのため、脳の大きさは人間の種の特徴的な特徴であり、予想よりも遥かに大きいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

入試問題(空所選択補充)

入試問題(空所選択補充) 答えと和訳はわかっています。なぜそうなるのか教えてください。 文章の途中からです The distinguishing characteristic of the human genus has been its unusually large brain,far bigger than would be predicted for a mammmal of our size. Because brain tissue is fueled by a steady suppy of glucose,it is energetically very ( ) to maintain.訳:脳の細胞は安定したブドウ糖の供給によって動かされる ため、維持する大量のエネルギーを必要とする。 Unusually large brain size in the earliest humans seems clear evidence that the first humans made some great progress in securing a dependable source of high-quality,energy-rich foods. 1.convenient 2.economical 3.efficient 4.expensive 答えは4です。 質問;    第2文について 後半のitは脳の細胞の代名詞ですか。            答えの単語は和訳の中でどんな意味ですか。「高価な」「費用がかかる」            「ぜいたくな」「経費を要する」など辞書にはあります。 御願します。

noname#163441
noname#163441
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

後に不定詞がありますが,この it は形式主語ではありません。 This book is easy to read.「この本は読みやすい」という不定詞繰り上げ構文で主語が it になっているだけです。 すなわち,おっしゃる通り,it は brain tissue で正しいです。 expensive は cost a lot of money という基本の語義で十分です。 ここでは energetically「エネルギー面で」という副詞によって修飾(修正)されていますので, 「エネルギーがかかる,要する」という意味合いになります。 訳では「維持する」と形容詞的用法みたいになっていますが,「維持するのに,エネルギーがかかる」というのを「維持するエネルギー」とまとめていると考えればいいでしょう。

noname#163441
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和訳と空所補充

    和訳をしてみたものの、空所に入る語句が わかりません。。。 和訳と空所補充の答えと根拠をよろしくお願いいたします!!! the findings of study ( 1 ) Mozart lowered the quantily of energy the babies used , meaning they may have been able to increase their weight faster. (1). showed , showing , to be shown , were shown while ( 2 ) to this specific music a baby can have a lower energy expenditure and hopefully he will gain weight ( 3 ) than without the music. (2) heard , hearing , listened , listening (3) faster , other , rather , slower

  • 空所補充問題他でお願いします

    よくわからないので教えてください。( )の中は自分で考えた答えです。 1.彼は若いが、大家族を養わなければならない。 Young(as) he is, he has a large of family to( support)( for). 2.彼は海外留学しただけのことはあった。 He didn't study abroad (in)(vain). 書き換え He is a somewhat able man. =He is a man of some (ability). 選択問題 1.これは簡単に解決できない難しい問題だ。 This is ((1) )( (5) )( (3) )((2) )( (4) ) . (1) a difficult question(2)easy(3)no(4)solution(5)with 英作文 彼女は私に5千円貸してほしいと頼んだが、私は一銭も持っていなかった。(5語で) She asked me to lend her 5,000yen,(which I did not have ). {英作文}親としては、息子が果たして学校にうまく慣れてくれるかどうか、英語で用が足せるかどうかが最大の不安であった。 (As a parent,it was my biggest concern whether my son will become used to school and be able to make himself understood in English.) 以上問題数が多いですが、おねがいします。

  • 英語・空所補充の問題

    次の英文の( )にもっとも適切な語を入れてください。お願いします。 和訳もお願いします。 1 I can`t ( ) to eat in such an expensive restaurant. (have, find, spend, afford) 2 She works hard in the office for a ( ) salary. (little, few, cheap, small) 3 The picture was wonderful. You ( ) to have seen it.(ought, should, have, had) 4 Attention should be ( ) to the details of the report. (done, taken, paid, observed) 5 There is an extra ( ) for mailing packages by express. (price, chage, pay, cost) 6 I have no ear for music. I can`t ( ) good music from bad. (take, tell, differ, say) 7 She looks very charming, dressed ( ) white. (for, in, on, with) 8 Tom jumped ( ) his feet the moment the bell rang. (by, with, to, on)

  • センター英語 短文の空所補充

    次の問題の答えに納得がいきません。私の考えにどこか穴があるのでしょうか、それともこの問題がいわゆる悪問なのでしょうか? ______________________ ``Going through all the steps to adjust the brightness of my computer screen is a real nuisance.`` ``Well,why don't you do it the easy way? Just press this key. That's the ( )`` 1,shortcut 2,shortened 3,shorthand 4,shortsighted ______________________ この問題の答えは1で、「コンピューター用語の『ショートカット』」ということらしいのです。 しかし私は、「That's the shortened way.」(君がやっていたやり方よりも短縮されたやり方だよ) で、話者が少し前にthe easy way と言っているためwayが省略されているのだ、ととらえ、2を選びました。 センター試験は確実に答えが一つに決まるものなので、私の考えのどこかが明らかに間違っているものと思われますが…どこが間違っているのでしょうか? (単純な知識問題「コンピューター用語を知っているか」というよりも、高校英語の文法を問う問題として「過去分詞での修飾の仕方」であるのでは、という理由からも2を選んだのですが……) どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 和訳教えてください(このitは何?)

    When you smell something,sense cells send nerve messages to your brain telling it what you smelled. という文章なのですが、 「あなたが何かを嗅いだとき、感覚細胞があなたが嗅いだものとそれを見分けている脳に神経メッセージを送る」 という訳になるのでしょうか? sense cells send nerve messages to your brain は、「感覚細胞があなたの脳に神経メッセージを送る」でいいですか? その次の telling it what you smelled.がイマイチよくわかりません。tellingはbrainにくっついている現在分詞?ですか? itはsomethingを指している?それともbrain? 後半が文の構造、訳ともにつかめないでいます。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈の問題です。

    英文解釈の参考書に It is not a question of what you can do but of when you can do it. (君に何ができるかではなく、それができる時期が問題だ。) とありました。 私は、 It is a question of what you can do but of when you can do it. という英文を作ると、上述の和訳の意味になるような気がしてしまうのです。なぜ、最初に書いた英文が、その直後の和訳になるのでしょうか?

  • outcomeを含む短い和訳問題

    問:和訳せよ。 It is a natural outcome of growing up in any society.(島根大) 答:どんな社会に育っても、それは自然な結果だ。 質問:多分昔の入試問題の一部を抜粋した例題だと思うので、前後関係はよく分からないんですけど、何で答のように「育っても」という訳になるんですか?

  • 英文和訳をお願いします。

    以下の文を和訳してください。youtubeのコメント欄で見かけたものです。 largeの後のofがよくわかりませんでした。レイシスト同士の醜い言い争いを楽しんで読んでいたのですが文法的に分からなかったので質問しました。 Poland's only real problem with the Russian Empire was it never allowed Poland to be as large of a Empire as it inspired to be. よろしくお願いします。

  • 正誤問題と穴埋め問題です

    以下の問題がわかりません。どなたか教えてください。 1.The benefits 〈to be gaining〉 from daily 〈exercise〉 and proper diet 〈cannot be disputed〉 any more 〈as a result〉 of scientific findings. 2.〈Following〉 my science professor, the atmosphere of this planet 〈is being polluted〉 by humans 〈at〉 an 〈ever-increasing〉 rate. 3.A ( ) woman is needed to take care of two small children. (a) confident (b) delicate (c) dependable (d) confidential 4.These days I lack the necessary ( ) to read books regularly. (a) contemplation (b) convenience (c) conception (d) concentration 5.My uncle is a gtrat linguist. He is ( ) in six languages. (a) fluent (b) fluffy (c) fluid (d) florid 1.to be gaining → gained だと思うのですが、全体の意味がわかりません。 2.Following が違うと思うのですが、正しくはどうなるのでしょう。 3.辞書によればdependable →「信頼できる」 confidential →「信頼の置ける」とありどちらも入れそうなのですがどうなのでしょうか。 4.concentrationだと思うのですが意味が良くわかりません。contemplationではだめでしょうか。 5.fluent だとおもうのですが、辞書に fluid→「流暢な」とあるのですがよくわかりません。 以上です。よろしくお願いします。

  • 並び替えの問題で分からない問題があります。

    並び替えの問題で分からない問題があります。 一応自分でもやってみましたが、答えに自信がないので解答をお願いします。 1. 「実際に犬がその病気にかかるのは10%にもなるが、死ぬ犬はほとんどいない。」 (10%/although/as/as/many/of/the dogs/will) actually develop the desease, very few will die. 私の答え → Although 10% as many of the dogs as will 2. 「その穴は人が通り抜けられるほど大きくはなかった。」 The hole (a man/was/large/for/to/enough/not) get through. 私の答え → was not large for a man enough to 宜しくお願いします。