• ベストアンサー

酸素欠乏危険箇所について教えてください。

酸素欠乏危険箇所について教えてください。 木粉、チップを貯蔵する倉庫(一般的なスレート倉庫:密閉していません。)があるのですが労働安全衛生上、酸素欠乏危険箇所に該当するのでしょうか。木粉、チップを貯蔵するサイロ、ホッパー(密閉式)は該当することはわかるのですが... ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.1

消防署にお問い合わせください。詳細を教えてくれるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務

    衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務に以下は含まれますか? 密閉された場所に入る前に酸素濃度の測定する作業。測定はしてますが、作業主任者として測定したことはありません。 開口部など危険な箇所にトラロープやらバリケードで進入禁止にする作業。 薬品の危険性を纏めて書類にして同僚に配り教える作業。 以上のことはやったことがある(年に1回とか2回とか)ですが、労働衛生の実務に含まれるのでしょうか? また事業所は下請けとして入っています。この事業者証明書を作る場合はこの事業所の所長のサインが必要なのでしょうか?それとも会社の役員のサインでも問題ないのでしょうか?

  • 教えて下さい

    ・食品衛生責任者 ・有機溶剤作業主任者 ・特定化学物質等作業主任者 ・酸素欠乏危険作業主任者 ・四アルキル鉛等作業主任者 上記の資格は18歳未満でも受講可能でしょうか? 1つでも良いので、よろしくお願いします。

  • 有機溶剤を保管する場合…

    危険物第4種などに該当する有機溶剤を消防法およびそれに付随する条例に基づき保管しようと思っています。(指定数量を大幅に超えるため) そこで質問なのですが… 1・うちの会社はその溶剤をさび止めなどに使っているのですが、それを保管しようとした場合、危険物施設はどれに当てはまるのでしょうか。屋外にあるから屋外貯蔵庫?はたまた一般取扱所?はたまたそれ以外ですか? 2・保管する倉庫は新たに建設するのではなくて、すでに建設されている屋外倉庫を使用しますが…この場合はどんな申請書を提出すればよろしいですか?普通に危険物製造所等設置許可申請書でいいんでしょうか。

  • 酸素欠乏症

    酸素欠乏症をWIKIで読んだのですが わからないので教えて下さい >>一回でも酸素16%以下の空気を吸うと肺胞毛細血管中の酸素が >>逆に肺胞腔へ濃度勾配に従って引っ張り出されてしまう とありますが 「濃度勾配によって引っ張り出されてしまう」とは 具体的にどんな状況なのでしょうか 呼吸によって肺のなかの空気を 体外に排出(息を吐く)をしない限り 文字通り体外に排出されないのだから 上記のように勝手に引っ張り出されるような感じにはならないと思うのですが 濃度勾配によって引っ張り出されてしまう とは どのような現象なのでしょうか バカにでも解かるように解説して頂けませんか(><

  • 労働安全衛生法で言う事業者とは・・・

    宜しくお願いします。 建設関係での、労働安全衛生法で言う『事業者』とは、誰の事を指すのでしょうか? 労働安全衛生規則、第518条において、 『事業者は高さ2m以上の箇所において・・・労働者の危険を防止するための措置を 講じなければならない。』  とありますが、 これは元請業者(ゼネコン)が下請け業者に対して講じる措置なのか、 下請け業者の代表が自社の従業員(労働者)に対して 講じなければならない措置なのか、ハッキリわかりません。 専門家の方のアドバイスをお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • ドライアイスを使用して水セメントのあく抜きとは

    労働安全衛生法に定められている酸素欠乏危険場所として、「ドライアイスを使用して水セメントのあく抜きを行っている冷蔵庫、冷凍庫、保冷貨車、保冷貨物自動車、船倉又は冷凍コンテナーの内部」があります。  この「水セメントのあく抜き」がどういうものなのか、私にはわかりません。ご存じの方、ご教えいただければ幸いです。 いろいろ調べ、推測するに、「水セメント」という塗料が昔、冷蔵庫等に使われていたのではないか、そして水セメントを塗装したあとに、そのあく抜きをするために、ドライアイスを使用したのではないか、と 考えています。  おそらく現在、「水セメント」は使用されていないのではないか、とも推測しています。 

  • 酸素欠乏危険作業主任者

    近時か酸素欠乏危険作業を行うのですが, その場合は, 酸素欠乏危険作業主任者を選任することになっていますが、 作業主任者は,1人と決まっているのでしょうか? 2,3人選任してもいいのでしょうか? 1人の場合、休みの交代ができなくなると思うので, どなたかよろしくお願いいたします。

  • 特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者の質問。

    特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者の質問。 先日、平成23年2月に、労働局長登録の教習機関で【酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者】の資格を取りました。 この後に、どうしても取っておきたい資格が3っ有ります。 優先順位としては、 【(1)特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者】の資格 【(2)有機溶剤作業主任者】の資格 【(3)石綿作業主任者】の資格 などです。 これらの3っの資格は、取得するのに難しいでしょうか? そして、学科試験と実技試験は難しいでしょうか? これらの(1)(2)(3)の資格は、学科試験、実技試験は有りますか? 以前に取得した、【酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者】の資格では、学科試験と実技試験が有りました。 皆さんの中で、これらの資格に詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • MSDSの義務

    お世話になります。 労働安全衛生法について調べていますが、MSDSについてどなたか教えていただけないでしょうか。 労働安全衛生法のなかに化学物質等はMSDSを提供しなくてはならない、 などという一説があるかと思います。 これは「名称等表示物質(施行令別表9)」にあたるのでしょうか? それとも「化学物質等の危険有害性当の表示に関する指針に規定される物質」 にあたるのでしょうか?? もしかして両方ともそれにあたり、該当する化学物質が違ったりするのでしょうか??? 何をしたいかといいますと、現在弊社で使用しています化学薬品が 労働安全衛生法のそれぞれどこの項目にあたるのかを調べたいと思っています。 ISO取得の為、それぞれの薬品がどのような法規にかかるのかを明確に 抑えなければいけないためなのですが・・・ 混乱している為、支離滅裂な文章ですがどうぞよろしくおねがいします。

  • 密閉室の酸素欠乏

    機密性の高い部屋(エアコン付):93㎥=35?×2.6mで中に人が2、3入って数時間作業をする際、酸欠になる可能性はあるのでしょうか? 一応、通気孔2箇所(Φ150)はあります。その他に酸素を消費するものはないものとします。 すみませんが、よろしくお願いします。