• ベストアンサー

使って無いソフトなのに

hatuyuki12の回答

回答No.4

私が知っている事ではっきりと言えるのは 一般人が思っているよりもはるかにハッキングは横行しているという事です 自分が使用しているパソコンのOSの本を2~3冊タグをつけながら読むと 少しは詳しくなります ウィンドウズメッセンジャーあたりの設定などを調べてみるといいかもしれません

関連するQ&A

  • 使ってないソフトが「最近使ったソフト」に出ている

    ウィンドウズビスタでは、左下のスタートのボタンを押すと最近使ったソフトが出てくるようになっています。2,3日前から「バックアップと復元センター」というのと「SQL Server構成マネージャ」という2つのソフトの名前が挙がるようになりました。こんなの使い方も知らないし、もちろん使った覚えもないのになんで出てきたのかよくわかりません。誰かに操作されているのでしょうか?

  • バックアップソフトの使い方これで良いのですか?

    使い方が今ひとつ不安です。そこで今回こちらで投稿させていただきました。 初めに、データ元(Mac HD)をA、バックアップ用外付HDをBといたします。(Retrospectでバックアップしたデータとカタログは、BのHDに保存してあります)1.バックアップの仕方について。ソフトを起動。ダイアログが出て、「基本」→「バックアップ」を選び→バックアップボタンをクリック→検索中→特権→照合中→基本バックアッフダイアログが表示→カタログ更新中→AのHDと比較中→終了→1実行エラー(ファイル「操作ログ」:データサイズが異なります)Mac HD「A」/Library/Preference/Retrospect/操作ログ(15kテキスト)というメッセージという内容が表示されました。 ※Retrospect社のQ&Aを見たら、再度同じ作業をすれば表示されませんとなっていましたが…。ダメでした。どこがいけないのでしょうか? 2.復元の仕方について。ソフトを起動。ダイアログが出て「基本」→「復元」を選び(●ディスク全体●ファイルを復元●ファイル/フォルダ名を検索して復元)→「ファイルを復元」を選ぶ→バックアップから復元:元ボリュームのダイアログ File Back Set Dateが選ばれ、「更に」を選ぶ。次に「開く」ボタンを選び、File Back Set Catalogを選び、「OK」ボタンをクリック。次に復元先のボリュームを選択というダイアログが表示「OK」ボタンをクリック。次は「実行の準備ができません」となっているので「選択したファイル」をクリック→特定の書類を探し選ぶ→「マークする」をチェックしました→復元ボタンをクリック→「バックアップから復元」というダイアログがでて→「実行が完了しました」というメッセージが表示されました(復元されたデータをみると大丈夫みたいです) ※復元については、このような手順でよろしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップと復元センターが出たり消えたりする

    スタートボタンに「バックアップと復元センター」が出てきたり次の日には消えたりしますが、これはどうしてなんでしょう? 全くいじってません。 バックアップと復元センターとはどんなものなんでしょう? 東芝のビスタでダイナブックです。 また、gooのHPのトップがとても字が小さいです。なんとかして大きくできないでしょうか?

  • パソコン復旧ソフト

    富士通のFMVビスタで、簡単バックアップを操作していて、復元にしてしまい 2月にバックアップした時点のデーターに戻ってしまいました。 これを復元まえに戻すには復元ソフトがいるそうですが どこのがいいのでしょうか。復元の意味がわかっていませんでした。 たいしたデータ量ではありません。

  • ウインドウー画面がおかしくなった

    vistaです。、覚えが無いのですがパソコンを立ち上げたらウインドウ画面が可笑しくなってしまいました。画面下部にあるべきスタートボタン、クイック起動ボタン、等の一行が画面の右端縦一列に表示するようになりました。システムの修復をこころみたのですが、復元の起点が当日のみになっていて、復元してみたのですが同じでした。右縦に並んだ下部にあるべきスタートボタンを元の横一列に戻すにはどうすればいいのでしょうか、大変困っています。

  • 教えて下さい。バックアップソフトについて

    教えて下さい。 (1)バックアップ復元センター(ビスタ)とバッファローバックアップソフトどちらがより良いものなのでしょうか?復元センターの利点、欠点 バファローソフトの利点、欠点について 因みにデーターの保存先は外付けHDDにしようと思っておりますが、 (2)バックアップについて私自身まだ、理解していない処と言うかその仕組みです。それは、通常バックアップをしたら、そのデーターは、ファイル名が同じであれば、上書き保存されると理解していて宜しいのでしょうか?

  • レジストリの最適化後の不具合です。再インストール以外の方法で修復できますか?

    あるレジストリ最適化ソフト使用後(バックアップはしています)、再起動しましたが、デスクトップのアイコン表示まで約45分かかり、これから先はスタートボタン(タスクバーが表示されません)や他のアイコンの起動ができず、システムの復元やバックアップファイルの復元ができません。レジストリのバックアップはしているのでセーフモードからたちあげるも同じような症状です。この場合再インストール以外の方法で修復する方法はあるのでしょうか?

  • ソフトは何もインストールしていないのに、「すべてのプログラム」のところが色の変化を…。

    vistaの場合、スタートボタンを押すと、「すべてのプログラム」というのがありますよね。ソフトをインストールしたりすると、そこが赤っぽくなりますよね。 先日、そんな状態になっていました。 しかし、私はなにかソフトをインストールした覚えはありません。 「すべてのプログラム」が赤っぽくなるのは必ずしもソフトのインストールに限らないのでしょうか。例えば、私のパソコンは富士通ですのでときどき、ソフトウェアのアップデートを自動でお知らせしてくれるシステムなどがありますが、ああいうのでアップデートしたりしても、「すべてのプログラム」は赤っぽくなるのでしょうか。 どういう理由が考えられますか?

  • プログラム 立ち上がりますが次のステップの操作に反応しません。

    VISTAが立ち上がったあとスタートボタンをクリックしても反応しません。 デスクトップ上にあるファイルやプログラムをクリックしますと たちあがるのですが次のステップのクリックに反応しません。 例えば、ワードファイルをクリックするとファイルは開くのですが編集のステップに 入れません。閉じることもできません。 マイコンピュータをクリックしますと各ドライブまでは表示されますが 表示されたドライブをクリックしてもそのドライブを開くことはできません。 しかし、タスクマネージャーを起動し、なにもせずに×で閉じるだけで 何事もなかったかのように正常に操作できるようになります。 VISTAが立ち上げたあと一度タスクマネージャーを開いて閉じる操作を しなければなりません。 わたしが 修復のためにためしたこと 1、自動起動されるソフトをすべて休止して起動 2、スタートアップの修復 上記いずれでも解決しませんでした。 解決策 よろしくご教授ください。

  • windowsのソフトが起動できない・応答しない

    windowsのソフト(windows internet explorerとwindows Live メール)が起動できない・起動後応答しない・使用直後に応答しなくなる。コントロールパネルも開かなくなる。 しばらくすると、画面が黒くなる⇒「ログオンプロセスでセキュリティオプションダイアログを作成できません⇒スタートからシャットダウンをクリック⇒黒画面が表示が長く続くも、最後にはシャットダウンされる 再起動するも、この現象の繰り返しです 時には、正常に使用できることもあります 対策として、システム復元を試みましたが、システム復元できません 4回ほど、復元ポイントを変えて試みました エラーコメント「シャドウコピーの作成タイムアウトしました。この操作を再度実行してください(0x81000101) とか 「システムの復元中に不明なエラーが発生しました」 と表示されます 使用PC=VALUESTAR VL300/T 使用OS=windows vista PC操作技能 初級 解決方法を教えていただきたいです PC交換が最善でしょうか よろしくお願いします