• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎体温で排卵日が特定できない場合は、どうなっているの?)

基礎体温で排卵日が特定できない場合は、どうなっているの?

royceroyceの回答

回答No.2

オリモノはどうですか? 排卵日付近でオリモノは増えませんか? 基礎体温だけでなく、オリモノの観察もされているでしょうか? 基礎体温が下がり、オリモノの量が増えて、伸びるオリモノが出たら排卵日。 私もベビ待ちです。 お互い頑張りましょう。

iamafraid
質問者

お礼

オリモノはちょっとわからなくって そんなに日々変わってるかなぁって オリモノの状態変化を観察することに いつも自信がないのです でも、そうは言っていられませんよね。 これからは、五感を駆使して、、、見てみます~ 書き込みありがとうございます!

関連するQ&A

  • 排卵日特定。

    以前も、こちらでお世話になりました。 今回もよろしくお願いします。 3月より生理周期が変動して約30日だったのが42日~43日周期に変わりました。 避妊は特にしていないので生理が遅れると妊娠検査薬を使用しているのですが、毎月(ここ3ヶ月間)薄い陽性反応→陰性に変わります。 判定1分ではなく、約10分前後かかって出てくるし、陰性と思って放置していると陽性になっていたりしているので蒸発線なのかもいまいちわからないのですが・・・ 検査薬はSチェッカーとチェックワンを使用しています。 生理周期に乱れがあり、基礎体温もガタガタなグラフ、プチアイビスを購入して朝検査しているのですが、若干のシダが見えることはありましたが、はっきっりとしたシダが見えたことがありません。 毎月妊娠検査が早すぎて化学的流産を繰り返しているのか、その為に生理周期がここ何ヶ月か変動しているのか気になっています。 昨年8月に流産を経験しており、その影響なのか心配でもあります。 病院を受診した場合排卵日の特定は基礎体温がガタガタでもしてもらえるのでしょうか? また、化学的流産を繰り返しているのとかはわかりますでしょうか?

  • 基礎体温が低い日と排卵検査薬

    妊娠を強く希望している28歳の主婦です。 生理周期が28日~31日くらいで、いつもだいたい生理開始日14日目頃に低温期から一段低体温になります。 ですので、生理開始日13日目から排卵検査薬を使い始め、14日目の今日濃い線(陽性)が出ました。 が、基礎体温表を見てみたら、生理開始日から11日目で低温期から一段低体温(36.50度)になっていました。今日14日目の体温は36,89度と高めです。 4/19 36.89 排卵検査薬で陽性 4/18 36.90 4/17 36.75 4/16 36.50 11日目 4/15 36.57 4/14 36.67 4/13 36.73 4/12 36.71 4/11 36.69 4/10 36.67 4/9 36.58 生理4日目 4/8 36.73 生理3日目 4/7 36.63 生理2日目 4/6 36.61 生理1日目 排卵検査薬では陽性が出ていますが、基礎体温から見ると排卵はもう終わっているのでしょうか? つたない文章でわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 基礎体温と排卵日の関係

    こちらのカテゴリーで質問した方が、詳しい方から回答が頂ける様なきがしましたので、よろしくお願いいたします。 7月の生理より基礎体温を計るようになりました。 妊娠の為でも避妊の為でもなく自分の体のリズムを知りたかったので。 グラフはきちんと二層になってるようですが、 低温の範囲内(35.88~36.30)で上がり下がり、高温になっても高温の範囲内(36.50~36.80)で上がり下がりはあります。  疑問1 この範囲でのグラフのがたがたは気にしなくて良いのでしょうか? よくサンプルで見かけるグラフのように滑らかではないのですが・・。 高温期になって約14日後に生理がきちんときます。 生理が来る日にがくっと体温がさがって低温期になります。 疑問2 よく一番体温が下がった日が排卵日で翌日くらいから体温があがり、高温期になると書いてありますが 私がつけたグラフをみると、生理が始まってから6~8日後に一番体温が低くなり(35.88~36.02)その後36.20のあたりをウロウロして5~7日後くらいに徐々に高温期に移行していき、高温になって丁度14日後に生理がきます。 私の排卵日は生理が始まった日から6~7日になるのでしょうか? (そんなの聞かれても困ると思いますが・・・) それとも一番体温が下がった日から高温期にかけての何処かで排卵しているのでしょうか? 排卵痛らしきものがあるのは、生理開始日から14日目ごろですが。 一番体温が下がった日=排卵日 排卵日の翌日=高温期に移行 と言うわけではないのでしょうか? 女性の体って奥がふかいですね。 生理開始日が予測つくのは本当にありがたいです。 どなた様かアドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 妊娠の可能性はありますか? 基礎体温から排卵日がわかりません。

    妊娠希望の32歳です。 前回の生理が10月28日でした。 生理周期は平均34日です。 ルナルナによると、12月1日が生理予定日です。 本日(3日)にフライングで妊娠検査薬を試したところ陰性でした。 基礎体温は以下の通りです、☆は仲良しの日です。 ルナルナによると、16日が排卵予定とのことでしたが、 それ以降なかなか体温が上がらず、生理予定日直近で 上がってきました。 排卵日も いまいちわからないですし、今回は 低温気味だったので排卵していないのでしょうか? また、妊娠の可能性は低いでしょうか? 3月に流産して以来生理周期が長くなってきて 妊娠のタイミングがいまいちわかりません。 よろしくお願いします。 10/28 36.47 29 36.55 30 36.12 11/01 36.23 02 36.19 03 36.29 04 36.22 05 36.14 ☆ 06 36.13 07 36.45 08 36.90(飲酒) 09 36.02 10 36.23 11 36.31 ☆ 12 36.21 13 36.36 ☆ 14 36.36 15 36.17 ☆ 16 36.05 17 36.15 ☆ 18 36.23 19 36.29 20 36.57 21 36.12 ☆ 22 36.23 23 36.23 24 36.15 25 36.26 26 36.16 27 36.37 ☆ 28 36.45 29 36.48 30 36.76 12/01 36.57 (生理予定日) 02 36.68 03 36.75

  • 基礎体温と排卵日

    妊娠希望の者です。3日前から基礎体温を付け始めました。 まだ1周もたってないので、不安になるのは早すぎるのかも しれませんが、気になるので教えて下さい。 平熱は今まで36.3度としてきましたが、 この3日間は、36.03・36.12・36.02度でした。 ちょっと低くて、え?ホントに?って感じでしたが、 寝起きだから、そんなものなのかなって思ってたのですが、 ネットでいろんな人の体験談や基礎体温表を見ると こんなに低い人って、ほとんどいません。 確かに、生理開始から10日ちょっとなので、低温期 なんでしょうが、ちょっと心配です。 排卵日はもっと下がるってことですよね? それとも、ちゃんと排卵があったとしても、しっかり 体温が下がらない場合もあるんでしょうか? その場合、妊娠できたとしても、ちょっとリスクがあったり しますか?流産しやすかったり… あと、前回の生理が、妊娠の期待が強すぎて、 想像妊娠みたいになってしまい(多分ですが)、予定より 11日も遅れてしまいました。普段も前後することは よくあるのですが、前後2・3日が普通でした。 その影響もあって、今回は排卵とか体のサイクルが通常より 狂ったりするのかな?とか思うのですが…どうでしょう? 前回の生理が大幅に狂った場合、次の体のサイクルにも 影響がありますでしょうか?排卵日が大幅にずれたり、 排卵がなくなったり…心配です。 あれこれ考えすぎて、また次も想像妊娠してしまいそうで 怖いです…不安だらけです。 高温期と低温期の幅ってどれぐらいあるもんなんでしょうか? 今のたった3日だけの記録だと、低温期のままってことですかね? それとも、もっと測り続けないとわかりませんか? 幅がすごい小さい場合、妊娠しづらいのでしょうか… いろいろ聞いてしまい、長文で申し訳ありませんでしたが、 不安でどうしようもないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 排卵日と基礎体温に詳しい方、教えてください。

    いつもお世話になっています。 また相談、というか愚痴っぽいですが聞いてください。 2人目が欲しくてがんばってますが 昨年の12月(手術)と今年の7月22日(完全流産)に流産しました。 流産後の生理は8月18日で、その後のチャレンジです。 今周期は前回も質問させていただいたのですが 卵白状のオリモノ+出血の時点で排卵検査薬が陰性だったので 今回は逃してしまったか・・・とあきらめていたのですが 4日に陽性になったので、一応挑戦してみました。 が、18日に生理が始まりました。 はぁ・・・まぁそれはそれで仕方ないのですが 2日の出血は排卵出血だと思い 体温とオリモノも考え合わせて2日が排卵日だと思ったので チャンスを逃したと思っていたのですけど 排卵検査薬と体温によると5日が排卵日?とも思えます。 どちらが正しいと思われますか? オリモノは2日のみ多くて、その後はかなり少なめでした。 妊娠希望なので、次の周期のためにも是非教えてください。 基礎体温は1人目妊娠時にもつけていましたが 2人目については始めたばかりで、1人目のことはすっかり忘れてます。 自分の排卵日の兆候とか覚えていれば良かったんですが。 あと、流産後なので不安定なのかもしれませんが 体温を見て気になることがあれば教えていただけると有難いです。 (高温期が短い?とか・・) 18(月) 36.36 19(火) 36.61 20(水) 36.42 21(木) 36.49 22(金) 36.49 23(土) 36.60 24(日) 36.23 25(月) 36.36 26(火) 36.47 27(水) 36.32 28(木) 36.50 29(金) 36.45 30(土) 36.26 31(日) 36.59 1(月) 36.45 2(火) 36.27  卵白状のオリモノ+出血+お腹のハリ 3(水) 36.35  お腹のハリ少々 4(木) 36.49  夕方、排卵検査薬陽性 → 夜・仲良し 5(金) 36.25 6(土) 36.42 7(日) 36.55 8(月) 36.67 9(火) 36.72 10(水) 36.73 11(木) 36.71 12(金) 36.84 13(土) 36.79 14(日) 36.94 15(月) 36.78 16(火) 36.87 17(水) 36.87 18(木) 36.71  夜から生理開始 19(金) 36.68 上記は周期ではなく、日付です。

  • 基礎体温について

    妊娠を希望しており、初めての4月から基礎体温をはかりはじめました。 2日→36.57 3日→36.82 4日→36.70 5日→36.53 6日→測り忘れ 7日→36.59 8日→36.67 9日→36.61 10日→36.44生理開始 11日→36.47 12日→36.43 13日→36.17 14日→36.27 15日→36.20生理終了 16日→36.24○ 17日→36.32 18日→39.29 19日→36.27○ 20日→36.42 21日→36.08○ 22日→36.59 23日→36.19 24日→36.32○ 25日→36.29 26日→36.40 27日→36.64 28日→36.62 先月流産しており4月の生理後からは頑張ってみなさいといわれ、多分排卵予定は26日だと思うのですが… このグラフじゃ全然わからず。 23日が排卵日と思ったり…⁈ このグラフはガタガタなのでしょうか? 排卵日の予定の日には喧嘩しており金曜日から仲良くしていません… 昨日の夜と今朝下腹がギュント痛くなったりしたのですが今排卵⁈ だったら今日でも遅くないのかなー… グダグダとなった質問になってしまいましたが、グラフってこんなガタガタなのかなーと…

  • 仲良しが1日で妊娠した場合排卵日は特定できますか?

    仲良しが1日だけで妊娠した場合排卵日は特定できますか? 2人目を妊娠待ちしている者です。9月15日の夜23時頃仲良ししました。今月はその日の、1度きりでした。 それまでは基礎体温をつけて、排卵検査薬も使ったりしていたのですが、なかなか妊娠せず、ストレスになってしまい今月は基礎体温と排卵検査薬も使いませんでした。 生理開始から排卵はだいたい、14日目で、14日~18日と少し不順です。 仲良しから13日目の9月28日クリアブルー陰性。仲良しから15日目の9月30日クリアブルー本当にうっすらの線が出ました。 基礎体温も測っていなかったので、高温期何日目というのもわからず、線が薄すぎるのではないかと心配です。 そこで、仲良しが1日だけで妊娠した場合排卵日は特定できるのでしょうか? この時点でクリアブルーでうっすらの線の場合でも大丈夫でしょうか? (フライングというのは、わかっているのですが、クリアブルーは生理前、かなり早い段階で反応が出る方が多いようなので、期待して13日目に使用しました) よろしくお願いします。

  • 排卵日遅れと基礎体温

    今月から基礎体温を測り始めたのですが、今日生理周期から数えれば生理予定日です。 周期は28日なので、六月六日頃に排卵日と思っていたのですが、なかなか高温期にならず… 十五日頃から基礎体温がグッとあがりました。 今日も36.8度で、生理も来ず、健康診断でX線などがあるので朝検査薬をしましたが陰性でした。 使用したのは中国製のDAVIDです。 基礎体温グラフを眺め、ひょっとしたら排卵日が大幅に遅れているのでは…と思いレントゲン検査は念のため避けましたが、排卵日が十五日に遅れていた場合、検査薬でチェックしても陰性になるでしょうか? 毎月今月こそ…と思いながら、授かるのを待っている状態です。 基礎体温は 六月六日 36.15 六月七日 36.28 六月九日 36.30 六月十五日 36.58 六月十六日 36.75 六月十七日 36.63 六月十八日 36.77 六月十九日 36.78 六月二十日 36.80 といった感じです。 九日から十四日までは体温の変化がほとんどなかったので省略しています。 是非ご意見お願いします。

  • 排卵日と基礎体温について

    はじめまして。排卵日と基礎体温についての質問なのですが、排卵日を過ぎると体温は高温期に移行していくのでしょうか?4日前に低温期の中でも少し体温が下がった日があり、排卵検査薬もその頃陽性だったように思うのですが、4日後の今日も体温は低温期のままです。毎月いちお体温は二相になっていると思います。今日生理開始から14日目で、生理周期は26日~32日と少しばらつきがあります。妊娠を希望していて自分の排卵日を出来るだけ把握したいと思っています。お答えお願い致します。