• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日曜日に大学の指定校推薦で面接を受けます。)

日曜日に大学の指定校推薦で面接を受けます。

HANANOKEIJの回答

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

何を聞かれるか、わかっているのですか? 質問されそうなことを、自分で考えてみてください。 1、志望動機 2、将来の夢 3、自己PR そのあと、 4、最近読んだ本は? 5、スポーツは、やっているか? 6、特技は? 7、好きな教科は? 8、最近の気になったニュースは? 9、新聞を読んでいるか? 10、テレビを何時間みているか? などなど、国会の質問ではありませんが、何を聞かれても、一応準備していると、 まっていました!と答えられものです。

MAKICHORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事に面接を受け終えました!

関連するQ&A

  • 大学の推薦入試での面接について

    私は私立大学の英文科を公募制推薦で受けようと思っている高校三年生です。 将来はキャビンアテンダント、もしくはグランドスタッフになりたいと考えています。 そこで来月に大学の面接試験があるのですが、 志望動機や卒業後の進路を聞かれた場合にこの職業を答えてしまうと合否に不利にならないかと不安です。 キャビンアテンダントは勿論英語力も大事だと思いますが、 社交性や特に外見も重要だと聞いているので、色々な面で判断されるなら正直あまり言いたくないなと思ってしまいます。 意見お願いします。

  • 日商簿記2級で大学推薦

    こんにちは。 私は今商業高校の2年なのですが、次の日商簿記2級を受けるつもりです。 それで私は大学に推薦で入学したいと思っているのですが、 先生方は「この資格を取れば大学推薦が50%は決まったようなもの」と言っていましたが、 実際のところ日商簿記2級を持っている人の推薦というのは有利なものなのでしょうか? それと、この資格を持っていて推薦で入学できる大学というのは 商学や経済学(いわゆる商業系)がほとんどなのでしょうか。 私は観光学や心理学に興味があるので、そちらに行きたいと思っているのですが。

  • この春、高校3年生になりました。

    この春、高校3年生になりました。 私立の商業高校に通っていて、大学は指定校か公募の推薦で商学部を目指しています。 資格を取得することに楽しさをおぼえ、大学生になっても興味を持ったものに関しては知識を増やし資格取得できたらいいと考えていました。 しかし将来、どんな職業に就きたいのかわかりません。 簿記関係の資格の勉強が一番おもしろく、それに通じる会計士や税理士などの職種を調べましたが、なりたいと強く思えなかったのです。 みなさんはいつ頃、どうやってなりたい職業を決定したのでしょうか?

  • 商学部を出たあとの職業について

    現在、商業高校に通う2年生、女子です。 簿記や会計などの商業科目が自分に合っていると思えたのでまだ調べ中なのですが商学部の商学科、会計学科などがある大学に進学することを希望しています。 最近、担任の先生と面談をして気付きました。 上記の商業科目は学んでいて本当に楽しいのですがそれを将来に生かしたいと思ったことがありませんでした。 ただ楽しいから大学でも勉強したいと思っていたので、伝えると 「楽しいと思えるなら、そういった職業につけるのが1番ではないか」と言われました。 ここで質問なのですが、会計や簿記を学んで それを生かせる職業は具体的にどのようなものなのでしょうか? また、それに必要な資格などご存じでしたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 職業訓練の面接への不安

    先月末に初めて職業訓練校への願書を提出して明日に面接を受けることになりました。 私は高校が商業高校だったのと、専門学校へと通っていたのとで検定を10個ほど所有しています ハローワークの方に「資格は詳しく書いてください」と言われたので全て書いたのですが、家族に「資格一杯持ってたら受けさせてくれないでしょ?」と言われてかなり不安になっています・・・。 また、専門学校が多少今回受ける学校に類似した勉強をしていた為、職業訓練校で習う科目の内、基本を習った事があるものがあるということを志望動機の中に書いてしまいました・・・ (職業訓練校で取れる資格は持っていません) 突っ込んで聞かれたりしますでしょうか? また、どういう風に応えたら良いのかがわかりません。 自分が何故この学校を受けたいのかという意思をしっかり伝えることが出来れば受かる事もできますでしょうか? どなたか詳しい方教えていただければと思います。

  • 大学入試の面接で志望動機が・・・

    先日、某国公立大学を受験し二次試験で面接をしてきました。 面接では課題が出されていたので、それについての質疑応答や、自分の将来の夢やどうしてそれを目指すのか等を聞かれました。ですが、志望動機を聞かれませんでした・・・。これは、落ちたのでしょうか(´・ω・`) 私は96番目くらいの面接の順番でしたので、高校の先生は「同じような志望動機ばかりだから別の質問で攻めたのではないか」と言っていましたが、そういうことはあり得るのでしょうか。 唯一その大学のことについて聞かれたのは、「どの資格を取得したいのか」ということだけでした。 このように志望動機が聞かれないということは、大学受験であり得るのでしょうか?合格発表まで不安な気持ちが続いているので、よかったら答えてください。よろしくお願いします!

  • もうそろそろ高校の面接試験の日が近づいてきました。

    もうそろそろ高校の面接試験の日が近づいてきました。 学校でも面接の練習がありました。 私は、商業科にいくつもりです。 そこで質問なんですが、 ・この科を志望した理由を教えてください。 という質問に、 この科で学んだことや資格を活かし、 将来役に立つ社会人になりたいと考えたからです。 と返すのは、先生にぼんやりしている、といわれたのですが どのように言えばいいのでしょうか? やはり、資格は○○検定(全商簿記実務検定など)などといったほうがよいのでしょうか? ・将来なりたい職業はなんですか? という質問に、 事務系の仕事につきたいです。 詳しいことは高校に入ってきめるつもりです。 といったら漠然としすぎているといわれました。 志願書にも将来つきたい職業は事務系の仕事と書いているため、 変えるわけにもいかず、どう言うべきか悩んでいます。 やはりこの場合にも○○検定(全商簿記実務検定など)を取得し・・・。 などといったほうがよいのでしょうか?

  • 早稲田大学商学部の指定校推薦を受けたいと思っているのですが。

    はじめまして、高校3年生の女子です。 今年受験するのですが、早稲田大学の商学部の指定校推薦を受けようと思っています。 評定は足りているのですが、9月までに提出しなければならない志望理由書が書けず困っています。 最低な事だとはわかっていますが、商学部に興味があるというわけではなく楽をして偏差値の高い大学に行きたいという甘い考えゆえに、志望理由がまったく無いのです・・・・・。 どなたか志望理由にアドバイスをいただけないでしょうか? もしくは、今早稲田大学の商学部に通っていらっしゃる方などにお話を聞けたら助かります。 図々しい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 大学商学部への入試志望動機について

    大学商学部の会計学科への入試志望動機について質問です。 志望している大学は、税理士や公認会計士の資格取得に力を入れています。 私は将来は事務関係の仕事をしたいので簿記の資格は取ろうとは考えていますが、税理士などは考えていないです。 その大学には合格したいです。 大学側は難しい資格を取得しようとしている意識が高い人を望んでいるのでしょうか? もしそうだとしたら志望動機には、無理にでも税理士の資格取得したいと書いた方がいいでしょうか。 すいませんが、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学が決めれない!!

    私は商業高校に通う高校三年です。 大学進学を選択していて、経営学(商学なども)を希望しています。 先生が「商業高校なので、センターなどは使わず、AOや推薦でいけ。」と言うほど私の学校は基礎学力?(数学などの主要教科)で戦うのはしんどいようです。 それで、特に先生に勧められたのが、推薦試験の中でも「専門課程」という専門家高校出身の人しか受けれないやつでした。 私は将来的にやや大きめなネームバリューがある企業に事務などで就職したいと思っています。 そのためにはなるべく良い大学に入らないと難しいと思っているのですが、 私の3年間の評定平均は3,9しかないので、 私が行きたいと思っていた関関同立は「まあ無理。」と先生に言われてしまいました。 なので、私が調べたところ、龍谷大学の専門課程にギリギリですが受験資格があるので、第一志望を龍谷にしようと思いました。 内容が長くなってしまいましたが、ここからが質問です。 龍谷でも「難しい」と先生に言われているので、 第二志望をしっかりと決めないといけないのですが、 龍谷しか調べれてない私はどこを第二希望にするべきかわからないのです。 先生が勧めてくれたのは ・帝塚山大学 ・大阪商業大学 ・大阪経済大学 ・大阪国際大学 ・追手門学院大学 なんですが、 第二希望にするにはどれが適当でしょうか? 別の大学でも全然かまいません。 第一志望も龍谷大学にしていますが、 もっと別の大学の方がいい など、 言っていただければありがたいです。 読みづらい文章で長々と書いてしまいましたが、 本当に困っています。 オープンキャンパスもどこへ行くべきなのかも決めかねていますし・・・ 是非回答お願いします!!