• 締切済み

こんな奥さん、イヤですか?

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.2

一般に男性はテレ屋の人が多いと思います。社会でも『俺は女にかまけて仕事をおろそかにしないんだ』という見栄を張りたがります。年齢と共にだんだん周りの社会習慣に合わせようと保守的になります。夜道を歩くときでも自然に手を組んで見てください。ご主人はきっと貴方の女性らしさ確認し、照れくさくても内心喜んでいると思います。 最近65歳の私の腕に家内が腕を組んできました『お前も若いんだな』というと、『貴方の足元がふらふらしているからよ、勘違いしないで』としかられました。 どうやら日本では楽しく腕を組んで歩けるのは若いうちのようです。

maro-chu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 夜道・・一度、2次会の帰りに挑戦したことがあるんですが「酔っぱらってんのか?」と言われてしまいました(T_T) 今度、2人ともお酒を飲んでないときに挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 彼の奥さんが羨ましい

    以前 W不倫の末に 彼から捨てられ その気持ちの持ちようを相談させていただきました。 みなさんから暖かい言葉、厳しい言葉をいただき それらを真摯に受け止めて 今立ち直るべく 努力中です。 彼と別れてから 丁度一ヶ月が経ち 今 私の頭の中は 彼の奥さんのことでいっぱいです。 羨ましくて 羨ましくて たまらないのです…(;_;) 彼が奥さんの元に戻ったことも もちろんですが、奥さんは私が手に入れることができなかったものを 手に入れているのです。 まず専業主婦! 私は結婚と同時に家庭に入り 家族のために家事を完璧にしていくつもりでした。 (私の年代では 専業主婦が当たり前でしたから…) でも実際 主人の稼ぎだけでは 子供の学費も出せず、結局は私が働くはめに…(>_<) 専業の時も『人(夫)に食わせてもらってるくせに!』と言われたこともあります。 それが当然の時代だったのに… 今 時代は代わって 共働きでなければ 生活できない人が多くなっていますが、 彼の奥さんは 子供が小学校に上がっても 専業主婦でした。 一度彼に『奥さんには いつも家で待っていてほしいタイプなんですか?』と聞いたことがあるのですが、答えは『全然!』でした。 今年 二人目の子供を産むということは 年齢から考えても 多分もう一生働きに出ることはないと思われます。 彼の収入だけではカツカツだ…と 以前言っていたのに… それから子煩悩なパパ! 彼は本当に子供が大好きで 仕事が忙しいのに よく面倒をみていました。 急を要する時には 仕事より優先していたくらいです。 これは 他の方もそうかもしれませんが うちの旦那は 決して子供を優先させるようなことはありません。 『子供より自分』という考えの男です。 私の妊娠中も禁煙どころか 私の前で平気でたばこを吸い 『普通は奥さんが妊娠したら 禁煙するんじゃないの?』と言うと『俺はそんなヤワな人間じゃない』と大威張りでした。 私達の関係が始まった時の 彼と奥さんの不仲の原因は聞いたことはありませんが、 こんなにいい旦那さんを不愉快にさせるような奥さんが許せない気持ちもあります。 そんな奥さんなのに 結局 彼は奥さんを選んだのです。 羨ましいです(;_;) この気持ちはどう処理すればいいのでしょう… 私 醜いですよね(T_T)

  • 元の奥さんが

    ×1の主人と結婚して三年になるんですが 結婚した直後から 前の奥さんから、体の具合が悪いとか 子供が素行が悪いとか色々言ってきて そのたびに、主人はお金を貸したり、 相談に乗り、自分が戻ったほうがよいのではないかと 悩んだりして、私と喧嘩になったり、私が思いつめて しまったりします。 今までに、そんなことが4回ほどあり またいつかそんなことを言い出されるのではと 嫌になってしまいます。 主人の子供が二人、元妻に引き取られているので 仕方ないのかもしれませんが 私ばかり悩んでいるようで嫌になります。 主人は、離婚して6年たちます。 私との間に子供はいません。

  • 「奥さん」てなんでしょうか?(長文です)

    30年主婦をしてきました。新婚の頃は、収入が少なく、節約しやりくりしてきました。 主人の親とは同居した事はありませんが、毎月、実家に泊まりに行き、早起きする両親に合わせて起き、小さい子供を寝かしつけ、買い物にでかけ、義母一人で台所に立たせたりはしませんでした。 何時、何が起きても、主人の実家に馳せ参じられるように、お稽古事もせず家庭を守ってきました。 主人が単身赴任になった時は収入が足りず、働きにも出ました。今は、主人の会社の手伝いをしています。 主人が会社で100%の力が出せるように、家庭のことに煩わされないように努力してきました。 別にそれが不満だったと言うわけではなく、自分を必要以上に縛り付けすぎたのかと言う思いはあります。 今、孫にも恵まれ、幸せですが、「奥さん」てなんだったのか?と考えています。 ある男性の奥さんは、彼が買い与えた、家に前夫の子供と今の夫の子供と遠くで暮らし、ご主人はお母さんと暮らしています。たまに、彼女のところへ帰ります。 彼女は、結婚と同時に、仕事は辞め、彼は収入が少ないので、親の財産と借金で、彼女たちの生活を支えています。彼女は、自分の家を維持し、子供達を私立に通わせるために返す当てのない借金をしています。彼女は結婚当初の約束である、義母さんとの同居は、子供の教育を理由に拒み続けています。そして、生活費が少ないといい顔をしないと言いますが、彼は「女房子供を贅沢させるのが男のプライド」といい、借金が増え続けています。そして「夫婦仲はうまく行っている」といいます。 もちろんひとそれぞれ、といえばそれまでかもしれませんが、夫婦って基本的に自分たちの生活は自分たちで稼ぐものと言う私の考えは男の人にはないのでしょうか?私は空回りしてきたようにも感じています。 「奥さん」の役割ってなんでしょうか?男性は「奥さん」に何を求めているのでしょうか?

  • 別れた奥さんと会ってほしくない、連絡もいや

    はじめまして。私は3人子供がいる×イチ。彼とは3人目を出産後、主人とのセックスレスで悩んでいたときにネットで知り合いました。彼は「頼むから外でしてきて」という奥さんに5年間悩み食事も作ってくれない(実際彼の家に遊びに行ったら食器らしきものはなく調味料も全て期限切れ)年収600万だけど小遣いはなし要るものはバイトして買う状態。彼の奥さんは異性にだらしがなく結婚後すぐに浮気がはじまったようです。 という経緯があり私と付合う事になりました。お互い主人と奥さんに悪いので離婚しました。 質問したいのはここからなんですが。彼から奥さんに別れを切り出し奥さんは「別に別れたいとは思わない」と。でも離婚しました。なので奥さんと子供さんの為に家と車を用意し、それはまだ良いのですが。 奥さんが仕事で見れない時彼が子供さんを預かっています。父親なんだからそれは当然ですが どう考えても子供を思う父親の気持ちを利用しているようにしか受け取れない。彼は子供さんに会いたいので喜んで預かっていますが。わがままなのかもしれませんが、でも預かる依頼の電話でも迎えに来る時も会われるのが嫌で仕方がないんです。 私は主人とは一切話しません。子供と主人とのやり取りのみで用事があれば子供が聞いて私に伝えます。 私はそれが主人と彼に対するけじめだと思っているし。 彼は早く一緒になりたいと言ってくれていますが今の状態が続くなら耐えられません。 彼が私の気持ちを理解できるように同じことをしてやろうかと思ったこともありますが馬鹿らしいし。せっかく治まっている鬱病も最近ひどくなってきて今はいっそ死んだ方がマシだと思うこともあります。彼にいっても平行線だし。どうすればいいのでしょうか?

  • 男性の女性に対する考え方を教えてください。また奥さんや女性の考え方も含めてお願いします。

    自分の仕事に有益になると感じたら、すきでない女性とでも 結婚することが出来るんでしょうか? その人は その奥さんとは まったく 性生活をする気がなく外にたくさん彼女をつくり、女遊びを楽しんでいます。すでに50を過ぎています。 しかも 相手は10代から30代の独身や人妻ばかり。もちろん離婚してシングルになった女性もターゲットです。 子どもをせがまれ 義理で1度セックスをして子どもを授かったけれど 女遊びはずっと続き、じぶんでは趣味なのだと豪語しています。 どんな考え方なのでしょうか。 実は 私は彼と何度か会ってお茶を飲んだりしたんですが、そういう話を聞いて男性自身がわからなくなりました。 誠実な愛という物はないのでしょうか。 奥さんは知っているけれど 諦めているようです。こどもがいるので それが結婚生活を継続させているのでしょう。でも私だったら 耐えられません。いくら子どもがいても 女としての悦びを感じないまま ずっと浮気されつづけるなんて。 まわりの 女性は 遊びとわりきっているのだとは思いますが、 経験豊富なみなさんから 教えていただきたいです。 彼は奥さんのことは好きではないけど尊敬していると言います。 かなり打算的だと思うんです。仕事で随分 奥さんには世話になったらしく結婚にいたったのだとか。 そういう 結婚ってありですか? そういう夫婦って多いんですか? 私は女として愛されたいですけど。

  • 奥さんが褒められることはうれしいですか?

    友人から相談をうけ、うまく答えられませんでしたので質問します。 29歳同士の夫婦のことです。二人はある宗教へ属しています。 だんなさん(友人)は毎日仕事へ行っています。残業もあったりして、平均して夜8時くらいに帰ってきます。 奥さんは専業主婦です。 奥さんの日課は、午前中宗教の勉強。午後は実家へ帰って夕方に帰宅するらしいです。 だんなさんはこんな状況なので、帰宅しても宗教の勉強を奥さんほどできるわけではありません。 だんなさんに言わせると、食事や洗濯などは普通にやってくれているらしいです。 ただ、風呂場のカビなど増える一方で、週末に自分が掃除したりするとのことでした。 その宗教の集まりで自発的に手を挙げ、説教のあと注解をしたりするらしいのです。 奥さんは積極的に手をあげ、宗教の中ではすばらしい注解をするみたいです。 ただ、自分はそんなにできないといってました。本人は仕方ないことだといってました。 集まりが終わったあと、旦那さんに多くの人が近寄り、「奥さんすばらしいわね~」 「奥さん深い話ができていいね~」と誉められるみたいです。 彼の気持ちとしては、奥さんが誉められることは嬉しい、でも自分ができていない、 奥さんができるのは、日中勉強しかしていないからではないか、子どももいない主婦であれば そんなに仕事はないから勉強し放題だからじゃないのか、と半分嬉しくも半分くやしいし、奥さんに 嫉妬してしまうらしいです。 こんな中、その集まりから帰るとき、奥さんが全く口を利いてくれなくなったようです。 思い当たるところもなく、何か悪いことした?と聞いても無視したようです。 次の日も同様なため、ついにだんなさんが切れたらしいです。 そんなに口利きたくないなら、出て行け!!と。 そして彼の親のところへ住みだしたそうです。 親も彼が悪いの一点張りで、どこが悪いのか理解に苦しむと彼が言っていました。 彼の親も同じ宗教に所属しているらしいです。 私からすれば、彼が一生懸命働いて養ってくれているからできるんじゃないか、宗教に入っている人は そういう彼の方を誉めるべきではないかと感じました。 もう一週間近く帰ってきてないようなのです。 ここで質問なのですが、宗教という部分に賛否両論があると思いますので、抜きにして、 こういう場合、なんといってあげたらよいでしょうか? また、私からの疑問ですが、自分の配偶者ばかり誉められるというのは、結婚している人として どういう心境なのでしょうか?彼のほうががんばっていると思うのですが・・・

  • 奥さん大好き!

    「結婚」に対して恐怖を抱いている20代女性です。 結婚して女性が子供を産むと、旦那さんは奥さんのことを女性として見れなくなってしまうとよく耳にします。 「お母さん」になってしまうので、仕方ないとは思いますが、、 しかし、稀に「奥さんが大好き」と言っている男性もいらっしゃいますね。 そこで、奥様のことが大好きだという男性にお尋ねしたいのですが、奥様を大好きな理由をお聞かせ下さい。 良いところなんかを挙げてくださると、尚のこと嬉しいです。 自分を磨くのが大好きなので、今後自分が「奥さん」という立場になることがあれば、ご回答を参考にさせて頂き、向上心をもって自分磨きに徹したいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 自分の奥さんを専業主婦にしたいと思いますか?

    自分の奥さんを専業主婦にしたいと思いますか? 子供の初めてがみたい、家庭を支えたい。それは賛成です。 私は子供が小学生になるまでは専業主婦がいい、それ以降は働いてほしい気があります。 男性にとって何もメリットを感じられないというか。 家事も一緒にやればいいと思ってしまいます。(1人暮らしの経験から) 専業主婦になりたい女性はどのような心境なのでしょうかね。 養ってもらいたい、働きたくないみたいな子もいるし、 鬱病になったり、ママ友との付き合いがめんどくさいとか 不倫や浮気をする専業主婦を見たことがあります。 専業主婦にならず、働くことに生きがいをもっている女性のほうがいいかなと最近は思ってしまいます。

  • 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょ

    奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょうか? 家に浄水器の訪問販売に来た男性セールスマンと世間話したのですが、結婚されているらしく、奥さんはパートに行かれていると言ってました。 私はそれを聞き、軽蔑の目でそのセールスマンの事を見るようになりました。当然浄水器は買いませんでしたけどね。 それにしても、奥さんは、家事や子育てで大変なのに、パートに行かせるだなんてかわいそうですし、 奥さんをパートに行かせざるを得ないような収入しか稼げない男って情け無いなぁと思います。 家にいて、家庭を守るのが主婦の重要な役目です。パートに行ってしまえば家事や子育てが手抜きになってしまいます。 そして、夫は外で、妻がパートに行かなくても済むくらいのお金を稼いでこそ一人前だと思います。 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自分を恥ずかしいと思う自覚は無いのでしょうか? 私は専業主婦ですが、堂々と「妻はパートに行っている」と言える男の神経が分かりませんでした。

  • 主人のもと奥さんの存在が苦痛 (長文)

    24歳、女、子供無し(日本人)です。長くなりますが、順を追って書かせていただきます。 3年前、主人(日系ブラジル人、当時27)のほうから熱心に口説かれて付き合い始めて同棲しました。 「子供ともと奥さんはいずれブラジルに帰るが、自分はずっと日本で暮らす」と言ってくれていました。 主人にはもと奥さん(日系ブラジル人当時27)と、子供(当時5歳、男の子、日ブ)が一人いました。 子供は基本(法律上の親権)母親のほうが引き取り、アパートの隣の部屋に住んでしました。 子供は行ったり来たりの生活でした。 私と主人ももと奥さんも同じ職場でした。 そんな生活が10ヶ月ほど続いた後、母親が子供をつれてブラジルに帰国しました。 その後一年半ほど、日本で主人と暮らしましたが、「子供がいるからブラジルに行きたい。着いてきてほしい」と言われ、 私は「日本にいたときのような、(もと奥さんが隣に住んでいるような)状況はイヤだ。子供と会うのは週末のみ、奥さんとはケジメをつけてほしい」というのを条件に、悩みはしましが、半年前に、ブラジルに来ました。 そして、現在。 主人は歯科医なので、住宅兼開業場所を探しています(今までは無職)。 そして昨日「見つかった」と言ったのはいいのですが、それがもと奥さんの家の近所・・・。 今も近所に住んでいるのですが、主人は当初の条件を守らず、子供は週の半分を行ったり来たり、もと奥さんの家(ご実家)にいりびたり、 もと奥さんからは毎日ウチに電話がかかってきて主人としゃべり、 何かとちょこちょこ(シャワーを借りに・・・とか)ウチに来たり、 自分が預かった友人の子供を預けて行ったり(子供が嫌いではないですが、責任のあることなので顔も知らない人の子供を預かるのには抵抗がある、しかも言葉も通じない、しかも泊まりで、しかも二人も)、 主人の実家に行くというときに、一緒に来たり(しかも同じ部屋に泊まりで)・・・なんだか自分の立場に納得できなくなってきました。 第二夫人として扱われているような・・・。 このことについて先日、主人に相談し、主人の実家のほうに引っ越したいと、私は提案していました。 主人のお父様も歯科医で開業されており、今年で引退して、田舎に買った家にご夫婦とおばあちゃまで移住するので、主人が継ぐのであれば、店も家もすべて譲ってくださると、言っていただいているからです。 今住んでいるところからは車で3~4時間なので、子供には隔週プラス学校の長期休みには会えます。 主人が見つけたという物件では賃貸になり、工事費用もかかります。 それに私は子供はともかく、もと奥さんと関わるのがイヤなんです。 ケンカする必要もないけど、友達になる必要もないと思うんです。 ただ子供を通して知り合う程度なら、送り迎えのときに顔を会わすくらいなら、抵抗はありません。 私にできる譲歩はここまでです。 でも主人は私ともと奥さんを「親友」にしたいようです。 そりゃ、男性には都合がいいでしょう。 「子供の母親」と「オンナ」が親友なら。 日本にいたときは、我慢もしました。 もと奥さんも慣れない土地で不自由だろうし、何より子供が不憫だったからです。 母親が夜中の1時まで働き(私と主人は定時上がり) 、食事も作ってもらえず、学童保育のお弁当もコンビニ弁当、連れ込んだ彼氏には盗癖があり(彼も同じ職場で盗癖は周知の事実でした。彼女が誰と付き合おうと勝手ですが、そういう相手では子供の教育によくないですよね。)、離婚したはずの両親はしょっちゅう大喧嘩。 私の住んでる部屋に来て、「パパとママどっちが悪いの?」と聞かれたこともあります。 なので私もできるかぎりのことはしました。 でも今は子供は母親のご実家で、もう2年近く暮らしているし、何より、知らない国に来て、自分のほうがいっぱいいっぱいです。 日本ではずっと憧れていた仕事をして、自分で車を運転して、家族がいて、友人がいて、日本語が通じて・・・ 今は車もないし、車がなければどこにも行けないし、行きたい場所もないし、半年間ほとんど家から出ていません。 主人の仕事が決まるまで、語学学校にも行けません(独学はしてます)。 買い物もほとんど主人がしてきてくれます。 電話もインターホンも、日本人が住んでいるとバれると、泥棒に狙われやすくなるからと出ないように言われています。 まあ、私自身もまだ言葉の面で不安ですが。 でも文化や食事の問題も言葉の壁も、覚悟の上だし、私は主人のために来たのだから、主人との関係さえとりあえず、うまく行っていれば、乗り越えられると思うんです。 でも主人に分かってもらえない今、…自信がないです。 「もと奥さんから離れてほしい」と思うのは変ですか? どうしたらわかってもらえるでしょう? 別れて日本に帰るべきでしょうか?

専門家に質問してみよう