• ベストアンサー

国公立大学の公募制推薦では、今年度に出願できるのは1つだけで、たとえ不

国公立大学の公募制推薦では、今年度に出願できるのは1つだけで、たとえ不合格でも2つ目を出願できないというのは本当ですか?また本当なら、それは何に明記されているのですか?募集要項とか文部科学省のHPとか。 また、AO入試も同様ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco222
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.3

No1さんではありませんが、 >これによると、不合格の場合に再び推薦できるのは、 >「一つの大学・学部の同一の推薦入試募集単位の場合にのみ」 >という条件がつくということですか? そもそも不合格であっても国公立大学の推薦入試は複数受験できません。 再受験できるのはその下、 「ただし、一つの大学・学部の同一の推薦入試募集単位(学科・課程・専攻等)につい て、大学入試センター試験を課さない推薦入試の合格者発表後に、更に、大学入試セ ンター試験を課す推薦入試を実施する場合について、前者の不合格者を後者の被推薦 者とする場合は、その推薦を認める。」 つまり推薦入試を受験した大学・学部で更に「センターを課す推薦入試」が行われた場合のみです。 AOについては、そういった記載(複数受験を制限する)はないので、これは各大学のAO入試要項で確認するしかありませんが、国公立のAOは「合格すれば、かならず入学を確約するもの」という記載があるはずなので、これもAOの出願から合格発表までの長さを考えると、複数校の受験はまず無理だと思われます。しかしAO不合格の場合、その後に行われる他大学の推薦入試を受験することは可能です。 一例として京都工芸繊維大学のAO入試要項の12Pを引用しておきます。 >10.不合格者の取り扱い >AO入試で不合格となった人は(中略)また、他の大学の推薦入試も出願できます。 なので国公立を受験する場合、AO、推薦、前期、後期、(公立で中期もあれば)各一校(一学部)ずつと思っておかれればいいかと思います。

musouka
質問者

お礼

お答えありがとうございました。あなた様の回答にのっとった理解をしていきたいと思います。

その他の回答 (6)

  • oyabaka50
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.7

「規約上は禁止されているけれども、受験段階でいちいちチェックはしないので、両方に合格しない限りばれることはない。」ってとこですかね。 でも、まともな高校なら校長推薦状を2枚出すということはしないでしょう。 (うちの子の高校はそうでした。) 履修逃れをしてでも合格実績を上げたいというような高校なら出してくれるかもしれません。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

http://www.daigaku-jp.org/12daigaku/faq.html こんなサイトがあります。12の国立大学合同のサイトです。 この、上から三つめに推薦とAOの件が書いてあります。 『二つの大学の推薦・AO入試に出願すること自体は可能です。』 『隠れて受験して両大学に合格した場合に,どちらかの大学に 手続きしたとしても,後になって「合格取り消し」という処分が 下っても文句は言えません。』という微妙な記述。各大学の裁量 ということでしょうか、定員割れが予測されるようなところだと お目こぼしがあるのかもしれません。 推薦とAOの区別もされていないので、推薦-推薦、推薦-AO、 AO-AOを問わないということでしょう。何にせよ必ずしも「失格になる」 わけではない、と解釈できますが、極めて危険です。しかも推薦者で ある学校長も了解の上での二股、ということなので、後輩に対して いい影響は与えない、という覚悟は必要でしょう。

musouka
質問者

お礼

大学の考え方がわかりました。ありがとうございました。

  • coco222
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.5

>落ちることを前提に2大学に出願出来ます。落ちれば、さらに可能です。  うーん、そのようなことはどこにも記載されていないんですけどねえ。  むしろはっきりと、 >推薦入試についての推薦は、入学志願者の属する出身学校長(高等学校長等)がこれ >を行い、一人の入学志願者について一つの年度における推薦は、大学入試センター試 >験を課すもの及びこれを課さないものを含めて、一つの大学・学部に限るものとする。  と明記されてますので、これで間違いないかと思いますよ。   他にも茨城大学の推薦入試募集要項からですが1ページ目に、 >推薦入試について >国公立大学の推薦入試は一つの大学・学部に限ります。 >複数の大学・学部への出願は認められません。  とはっきり「出願自体認められない」と書いてあります。 http://www.ibaraki.ac.jp/common/pdf/guidance/suisen2011.pdf  またAOに関しては上記のような文言はないので複数出願できるとは思います。しかし前述したように出願から合格発表までが長いので、かなり数が限られるかと思われますし、準備にもけっこう時間がとられますから、その分一般試験の勉強をしているほうが効率がいいような気がします。

musouka
質問者

お礼

言われていることがよく納得できます。ありがとうございました。

回答No.4

??? いきなり細目から見ていません? 実施要領で、全体の仕組みを先に見ておきましょう。 落ちることを前提に2大学に出願出来ます。落ちれば、さらに可能です。 なお、学部内併願の話なら、ご質問者さんの今の理解でほぼ正しいです。 なお、学校の推薦が前提というのは、高校が1大学しか推薦しない方針なら、受験は無理ということを意味します。 それと、国立大はこの実施要領に縛られるので、書かれている範囲は、各大学の要項を見ても同じことが書かれているかと思いますよ。

musouka
質問者

お礼

お答えありがとうございます。しかし、細目の文面どうりでは、落ちることを前提に2大学は出願できないと思います。実施要領の全体の仕組みどうこうは申し訳ありませんが見るエネルギーが残っていません。

回答No.2

追加で。 入試についての規約は、国立大学協会のサイトにあります。

回答No.1

いいえ。 規約上は、不合格が確定後は、さらに出願が可能です。 ただし、出願期間にも制約があるので、最初から意識しておかないと、実際には活用できない規約かと。 AOにも同様の規約があります。

musouka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さらに質問させてください。 教えていただいた国立大学協会のHPで以下の文が書かれていました。 推薦入試についての推薦は、入学志願者の属する出身学校長(高等学校長等)がこれ を行い、一人の入学志願者について一つの年度における推薦は、大学入試センター試 験を課すもの及びこれを課さないものを含めて、一つの大学・学部に限るものとする。 (2) ただし、一つの大学・学部の同一の推薦入試募集単位(学科・課程・専攻等)につい て、大学入試センター試験を課さない推薦入試の合格者発表後に、更に、大学入試セ ンター試験を課す推薦入試を実施する場合について、前者の不合格者を後者の被推薦 者とする場合は、その推薦を認める。 これによると、不合格の場合に再び推薦できるのは、「一つの大学・学部の同一の推薦入試募集単位の場合にのみ」という条件がつくということですか? 日程が許しても、他校の推薦はだめということと私には上記の文は解釈できるのですが。また、AO入試については、不合格の場合、「AO入試の再受験」についての上記のような規定はあるのでしょうか?私にはみつけられませんっでした。

関連するQ&A

  • 国公立大学AO、推薦入試について

    国立大学のAO入試(9月出願、12月合格発表)と公立大学(○○市立大学)の公募推薦入試(10月出願、12月合格発表)をどちらも受けたいのですが、2校とも専願が出願条件です。 どっちにも受かるか分からないので、高校の先生は2校とも受けていいと言っています。 しかし、私立と併願ならまだしも、国公立だと2校出願していることがバレてしまうのではないかと思いました。 国公立大学だとバレてどっちも不合格になったりしますか?? 何か少しでも知っている方、2校出願したことのある方、回答お願いします。

  • 公募推薦出願して受けない

    私は高校三年の受験生です。 推薦入試に二校出願しました。一校目は第一志望で合格したら必ず入学しなければいけない専願の大学、後一校は併願推薦の出来る大学です。 結果は併願推薦の方が早くわかり合格でした。 第一志望だった方は11月23日に試験なのですが、併願校の方が行きたくなってしまいました。専願の方は出願時から基準が定められており、過去の結果を見てもほぼ全員合格しています。出願を取り消すことは出来ないかと推薦の募集要項を見たところ出願辞退についてはなにも書かれていませんでした。そこで、志願者と受験者の数を見たところ数が合わないことに気づき当日出席しないという考えがでました。 当日入試に出席しなかったらまずいですか? また、出願時のときに学校に推薦してもらったのではなく、学校からの書類は調査書だけでした。出席しなかったら学校に電話がかかったり迷惑をかけてしまうでしょうか?アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 国公立大の公募制推薦について

    愛知県在住の高3女子です。 保育系私立4大への指定校推薦での受験を考えており、担任からも合格率は高いし、安心して受験して良いと言われました。 しかしながらつい先日、担任から呼び出され、国公立大学である愛知県立大学の教育福祉学部の推薦入試を勧められました。 私は保育系の私大へ進学するつもりで総合学科の高校に入学した為、高2からの授業は保育系の授業や文系の授業しか取っておらず、保育系の授業をとるためには数学II、Bの授業をとることが不可能だったので、数学が入試で必要となる国公立大学への進学は全く頭にありませんでした。 今のところ、まだ県大を受験するか迷っているのですが、もし公募制推薦入試で受験するとなった場合、他の私大の公募制推薦との併願は可能でしょうか? また、可能でしたら、公募制推薦の併願は3校でも可能でしょうか? 私のプランとしては、 ≪今まで≫ 私大:指定校推薦(単願) ≪現在≫ 私大:公募制推薦(2校)&国公立:公募制推薦 (もしくは…) 私大:センター+一般入試&国公立:公募制推薦 を考えています。 現役教師の方や、大学受験について知識がある方、ぜひ教えてください。

  • 公募推薦

    AO入試より公募推薦の方が受かりやすいのですか?また、AO入試に落ちた人が同じ大学の公募推薦受けたら受かりやすいのですか

  • 公募制推薦について

    現在受験生で、大学について いろいろ調べているのですが、 混乱してしまったので質問させていただきます。 公募制推薦についてなのですが 私立大学の公募制推薦(併願可)を受けてから 公立大学の公募制推薦を受けることは可能なのでしょうか? 公立大学の推薦募集要項には 「国公立は他校との併願はできません」と 書いてあったのですが 私立大学は大丈夫だということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公募推薦の出願

    併願校を公募推薦で受験することを考えています。調査書、推薦書は既に出来上がっていて簡易書留をして郵送すればいいということは既知ですが、出願は出願期間より早くてもいいという情報を耳にしました。本当でしょうか。出願期間内に簡易書留郵送すれば良いですよね?

  • 国公立の推薦の出願

    高校3年生です。 現在、国公立大学の推薦入試を希望しているのですが 同時期に複数の大学に推薦の出願をすることは 可能でしょうか。ご回答いただければ幸いです。

  • 国公立大学の推薦入試について。

    国公立大学の推薦入試(AOではありません)について質問です。 つい先日、仮々評定が出ました。4.7でした。 私が推薦を希望している大学のボーダーラインはこえているので、出願資格はあります。 しかし、私は部活をしていたわけでもなく、何かのコンクールで入賞したこともありません。 生徒会活動もしていないし、ボランティア活動も数回程度しかしていません。 持っている資格は英検2級のみです。 こんな私でも推薦に合格できる望みはあるのでしょうか? 評定+αがなければ、合格できる可能性は低いですか? むしろこの状態なら、推薦はやめて一般にかけた方が得策ですかね…? 回答お願いします。

  • 国公立大学の推薦IIについて

    高3です。推薦入試IIには、センター試験の前に出願するところと、センター試験の直後に出願するところがありますが、センター試験の前に出願するところはやはり危険でしょうか。これまではAO入試しかなかったけど、今年から推薦IIに変更となり、理科、数学の試験もあり、口頭試問も行われるらしく、不安です。一般入試ではなかなか敷居が高い大学なので、少しでもチャンスがあればと思い、推薦IIを考えています。実際にどこかの国公立大学の推薦IIを受験された方、ご意見をお願いします。

  • 私立大学の公募推薦入試と入学金について

    私立大学の公募推薦入試と入学金について 私立の公募推薦に受かった場合は、必ず入学金は支払わなければならないのですか? 「国公立の結果が出るまで支払いを待ちたい」といったことではなく、「一応は滑り止めで受かったけど、国公立で落ちたら浪人を選ぶ」といった感じのシチュエーションです 一般で複数合格した場合は、行かないところは入学金を支払わないことで入学辞退を表すときいたことがあるのですが、公募推薦入試でもそれは同じなのでしょうか もちろん併願です。