• ベストアンサー

Aは川を12kmこいで下るのに2時間かかります

Aは川を12kmこいで下るのに2時間かかります また同じところをこいで上るときは、こいで下るときの0.8倍にしたので、くだるときの2倍の時間がかかりました。川の流れが一定の場合、この流れの速さは毎時何キロですか という問題は12を2でわり、12を4で割り その後どうすればといのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2

こんにちは 「こぐ」乗り物なので、とりあえず「いかだ」にしましょうか・・・ それとも「ボート」のほうがいいでしょうか? とりあえず、行きと帰りで、それぞれ方程式を立ててみましょう。 その前に「0.8倍」にしたのは何でしょう?こいで出るスピード?こいで上る距離? 答えがキリのよい数字になるのは、前者のほうなのですが・・・ 川の流れを、X(Km/h)。いかだのスピードを、Y(Km/h)。と、してみましょう。 こいで出るスピードの場合は 行きは X+Y=6 帰りは 0.8Y-X=3   ここから、X=1、Y=5。 距離の場合は X+Y=6 Y-X=12/5   ここから、X=9/5、Y=21/5 こんな感じでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

川の流れがなかったときのA下りの時速:v 川の流れの時速:u とする。 Aは12km下るのに2時間かかるのだから、 2(v+u)=12 Aは12km上るのに4時間かかるのだから、 4(0.8v-u)=12 これを解くと、 v=5 u=1 よって、川の流れは時速1km

rsssts
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速さ:単位をそろえる必要性・そろえない必要性

    速さで、単位をあわせるべきかどうかの見極めがつかずに解けなかった問題があります。 問 速さの流れが毎時4kmの川がある。この川のある2地点間を往復する船があり、川の流れに沿って下るときは30分、川の流れに逆らって上るときは50分かかる。この船が速さをそれまでより毎時5kmだけ落として、この川を下るとするとかかる時間は何分か。ただし、川の流れの速さは常に一定である。 川の速さは「毎時」4km。川を移動する時間はそれぞれ30&50分。 そう、それぞれ時間と分とで違うので、単位をそろえる必要があるのです。毎時4kmは、200/3だから、F+(200/3):F-(200/3)=5:3 でもこの式を解いても割り切れないのです…(+_+)。 そこでテキストを見ると、F+4:F-4=5:3 となっていました。 でもこれは、「毎時と分」であるにも関わらず、単位が揃えられていないですよね。 これはおそらく、「単位をそろえてはいけない問題」ということだと思うのですが、なぜ単位をそろえると解けないのですか。また、何をヒントに単位をそろえてはいけないという見極めがつくのですか。 宜しくお願い致します。

  • 流れの速さX(km/h)が一定な川の上流と下流にある2つの町の間を毎時

    流れの速さX(km/h)が一定な川の上流と下流にある2つの町の間を毎時10kmの速さの船で往復するのに10時間かかり、また毎時14kmの速さの船で往復するのに7時間かかる。 (1)川の流れの速さXを求めよ (2)2つの町の距離を求めよ 上記の解き方を分かる方はご教示お願いします。

  • 距離と時間、速さに関する問題です。解答に分からないところがあり困ってます。

    まず、問題文です。 『A,Bのボートがある。静水上をAは毎時4.7㎞,Bは毎時3.5㎞の速さで進みます。いま同時にAは川下から川上へ,Bはこれより41㎞離れた川上から川下へ出発した。Bは途中Aと出会ってから3.2時間後にAの出発点に着いた。この時,AはBに出会ってから何時間後にBの出発点に着くか。』です。答えは7と13/16時間(91/16時間)です。 解答のとある部分のところがどうしてそうなるのかが分かりません。 それは、『川の流れの速さを毎時X㎞とすると、Aは(4.7-X)㎞進み,Bは(3.5+X)㎞進む。2つのボートの速さの和は(4.7-X)+(3.5+X)=毎時8.2㎞。 AとBが出会う時間は、距離÷速さより,41÷8.2=5時間となる。→この2つのボートの速さの和を41㎞で割ると二つのボートの出会う時間になるのかが、ちょっと理解できません。よろしくおねがいします。また、それは駄解答であると思うかたがいましたら、すっきりする解答を教えてください。

  • A、B、Cの三人がジョギングをした。Aは毎時八km

    A、B、Cの三人がジョギングをした。Aは毎時八km、Bは毎時九kmの速さで走り、三人とも一定の速さで走り続けた。Bは、折り返し点をCが通過する六分前に通過し、Aは、Cが折り返し点を通過してから八分後に 通過したという。Cの速さはおよそ何分mであったか。教えてください!

  • 娘の高校入試に向けて・・・

    娘の入試のため前年の入試問題を解かせていたのですが、わからない問題があり困っています。 数式・回答をどうかご教授お願いします。 問題1「ある果物店でメロンの原価(仕入れ値)に3割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の2割引で売ったところ、1個につき60円の利益があった。このメロンの原価を求めなさい。」 問題2「一定の速さで流れる川のA地点と、その上流のB地点との間は48kmである。ある船が、このA・B両地点間を往復するのに、上りは4時間、下りは3時間かかった。この船の静水時における速さと、川の流れの速さ(毎時何km)をそれぞれ求めなさい。」 以上の2問です。どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題です。解いてください。

    ある川の上流にA、下流にBの舟乗り場がある。静水では毎時12kmの速さで進む舟が、AからBまで下ると1時間12分かかる。また、同じ舟がBからAまで上ると2時間かかる。川の流れの速さは常に一定であるものとするとき、AB間の道のりを求めなさい。 ↑この問題をお願いします。 また底辺10cmの直角二等辺三角形と言われたら残りの二辺は求められるのでしょうか。

  • 中学レベル2

    1. 秒速15m、長さ300mの電車Aと、秒速20m、長さ400mの電車Bがあります。この2つの電車A、Bが出会ってからはなれるまで何秒かかりますか。 2. 長さ120mの列車が秒速25mの速さで走っています。いま、この列車が秒速10mの速さで走っている貨物列車に追いついてから追い越すまで40秒かかりました。貨物列車の長さは何mですか。 3. 長さ350mで時速72kmの上がり列車と、長さ140mの下り列車が、であってからはなれるまでに14かかりました。このとき、下り列車の速さは時速何kmですか。 4. ある川を船で90km往復するのに、上がりに10時間、下りに6時間かかるとき次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 この船の速さは毎時何kmですか。 C、 この船のこぐ速さは毎時何kmですか。 D、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 5. 川にそった2つの町A、B間は72kmあります。この川を静水時での速さが毎時15kmで進む船が上がるのに6時間かかるとき、次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 C、 この船が2つの町A、B間を下るのに何時間かかりますか。

  • A地点からB地点を経てC地点に行くのに、AB間を毎時30km、BC間を

    A地点からB地点を経てC地点に行くのに、AB間を毎時30km、BC間を毎時40kmの速さで走ると9時間かかる。また、AB間を毎時40km、BC間を毎時50kmの速さで走ると7時間かかる。AB間とBC間の距離はそれぞれ何kmか? という問題です。解き方を教えて下さい。 現役からかなり離れていますので、できるだけわかりやすく教えて下さるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 解答をおしえてください。

    子供に算数を教えていますが、次の問題が分からなかったので、教えて頂けますか。算数というカテゴリーが無かったので、数学のカテゴリーで質問させて頂きます。なお、小学生なので、Xを使わない方法を教えてください。 1.だんごが150個あります。これを、8個の串と6個の串にちょうどよく刺そうと思います。 (1)串の数を20本にするとき、8個用串と6個用串をそれぞれ何本用意すれば良いですか (2)だんごをちょうど良く刺す方法は全部で何通りありますか。ただし、使わない串の種類があっても良いものとします。 2.ミシシッピー川に沿って99km離れた2つの地点にA町とB町があります。ある船でA町からB町に上ったところ、6時間かかりました。同じ船でB町からA町に下ると、川の流れの速さが上る時の1.2倍になっていたので、5時間かかりました。 (1)ミシシッピー川を上る時の流れの速さは、毎時何kmですか。 (2)この船の静水時の速さは毎時何kmですか。

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法を教えて!

    問題 水の流れのないところを、時速10kmで進む船がある。この船で、川の上流のAから、川の下流のBまで、同じ速さで下ると2時間かかり、BからAまで、同じ速さで上ると3時間かかる。川の流れが一定のとき、この川の流れの速さは、時速何kmか? 答え:時速2km 解答方法を教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-J6580CDWを購入し、パソコンにつながずコピー機としてだけで使いたい
  • 以前は無線LANで使用していたが、新しいパソコンを接続したため、コピー機としてのみ利用したい
  • 関連するソフト・アプリは特になし。電話回線はひかり回線を使用している
回答を見る