• ベストアンサー

エアコンの消毒

エアコンの消毒 10月に入ってから風邪にかかってしまいました。 薬を飲むと直るのですが、 そこでエアコンで除湿をかけるとぶり返してしまいます。   最初は何が何だか分かりませんでしたが、 毎回必ずそうなるので、エアコンに細菌が潜んでいると思います。   そこでエアコンの掃除をしたいのですが、 こういう場合の細菌の消毒の仕方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

エアコンの内部でカビが繁殖しているのでしょう。 消毒などとたいそうな事でなくても、業者に頼んでエアコンクリーニングをすると良いと思います。 http://www.duskin.jp/house/service/pro/spot/air.html http://www.osoujihonpo.com/ http://www.osoujihonpo.com/ 等で検索して見てください。

hawkwind
質問者

お礼

エアコンの内部にカビですか・・・ あまり考えもしませんでした。 それは業者に頼まないと無理ですね。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンのせいか口が乾く

    1 エアコンを基本的に除湿にして寝ているのですが、かなり口の中が乾くのと、喉が乾き水分自体を欲します。 除湿より冷房の方がいいのでしょうか? 除湿だとあまり室温を下げなくてもむしむししないのでいいということも聞いたのですが? 同じ温度設定にするなら除湿と冷房どちらがいいのでしょうか? 2 あとこの頃風邪気味で薬を飲んでいます。この状態で冷房と除湿どちらがいいでしょうか?

  • ライノウイルスとアルコール消毒

    風邪の原因の主なものにライノウイルスがありますが、市販されている、手の消毒用のアルコールスプレー、ジェルでは予防できるのでしょうか? 私はアルコールジェルの消毒を多用していますが、ライノウイルスはコロナウイルスと違いエンベロープを持たないため、アルコール消毒の効果はほとんどないという記載がある一方、効果があるという記載も見ることがあります。どの程度の効果があると考えればいいのでしょうか? あまり効果がないということだと、一般の風邪の多くの予防にはアルコール消毒が効果ないことになってしましますが、どのように考えればよろしいでしょうか? (例えば、細菌については、アルコール消毒で30秒で99.9%死滅するなどと書いてありますが、ライノウイルスではどうでしょうか?)

  • エアコン入れましたか

    6月現在 エアコン(クーラー、除湿) 入れましたか? 私はまだです

  • エアコンのドライモードについて

    入居した時にすでに付けられていた2002年制のダイキンのエアコンを使用しています。型番はs22ctesーW 電気代節約のためドライモードにしようとしたのですが、 このエアコンのドライモードが再熱除湿なのか弱冷房除湿なのかがわかりません。恐らく古い機種なので再熱除湿だとは思うのですが。 カタログなどを探してみたのですが見つかりませんでした・・。 この機種に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 また、このエアコンを一日12時間使用した場合の月にかかる電気代も教えて頂ければ嬉しいです。

  • エアコンの内部クリーン

    最近買ったエアコンに内部クリーンが付いてるんですが、冷房、除湿を使用した後に毎回1〜2時間も内部クリーンするのも面倒な気もします。 月に1回位の頻度じゃ駄目でしょうかね? 皆さんはどうされてますか?

  • エアコンの故障

    エアコンの風の出てくるところ(ルーバー)から、冷房、除湿設定の時に水滴が出てきます。20年間使っています。フィルター掃除はよく掃除します。もう寿命だと思いますが、原因はどこにあり、直す方法はないでしょうか。教えてください。

  • エアコンの除湿

    再熱除湿をしないエアコンの場合除湿と冷房はどう違うのでしょうか?

  • 除湿機かエアコンか

    時期的なものもあるかもしれませんが湿気が80%くらいになってしまうので 除湿機の購入を考えていました。 しかし部屋にエアコンが最初から付いており (賃貸ワンルーム) 除湿機能があります。 エアコンがあるなら除湿機は要らないですか? ・機能面、コスト面(電気代) からしてどちらがいいのでしょうか? 私としては やっぱし除湿機の方が効果があるのかな? と思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 除湿機かエアコンか 除湿はどちらが得?

    これからの季節湿度がどんどん高くなります。 新社会人で部屋を借りたのですが、 エアコンは最初からあっても除湿機はありませんでした。 そこで除湿機を買おうかと考えています。 しかし一応エアコンにもドライ機能ってありますよね? 5月、6月となると湿度と一緒に気温もグンと上がりますし、 除湿機は室温を上げてしまうので、 室温も下げて湿度も下げることを考えるとエアコンドライで少し低めにするほうがいいでしょうか? また帰ってくるのが7時ごろなので洗濯物も部屋干しになってしまいます。 今は洗濯物に暖房を当てて乾かしていますが、 これからは暖房なんてありえなくなります。 果たしてドライや冷房で洗濯物は乾くのでしょうか? それを考えると除湿機は洗濯物も乾かせるよな、と。 果たしてどちらが得でしょうか?

  • 病院で使われる消毒薬の性能?について教えて下さい。

    エタノール、ポビドンヨード、クロルヘキシジングルコン酸塩や塩化ベンザルコニュウムなど病院で使われている消毒剤にもいろいろありますが、消毒薬ならどれでも殺菌力や保存性に大きな違いはないのでしょうか? 消毒薬だから、細菌を殺すので、長期間保存しても問題はないのでしょうか。 使用期限とかあるので、やはり消毒薬と言えども変質して効果が弱まるものなのですかね? なぜか、消毒薬にも滅菌済と書いてあるものと、そうでない物とがあるので、そこら辺も何がどのように違うのかと言うか、どうしてそのような違いがあるのか知りたいです。 普通に手指や傷の消毒用に市販してある薬との違いなども教えていただけたら幸いです。

カバーが開いています - MFC-J830DN
このQ&Aのポイント
  • Excel資料を印刷しようとすると、「カバーが開いてます」というエラーが表示され印刷ができません。プリンターのカバーは閉まっている状態ですが、エラーメッセージが出ていません。
  • 質問者はMFC-J830DNのプリンターでExcel資料を印刷しようとしているが、「カバーが開いています」というエラーが表示され、印刷ができない。プリンターのカバーは閉まっており、エラーメッセージも出ていない。
  • MFC-J830DNのプリンターでExcel資料を印刷しようとしたところ、「カバーが開いてます」というエラーが表示され、印刷できない。プリンターのカバーは何度も閉め直しているが、エラーメッセージは出ていない。
回答を見る