• 締切済み

本当に将来に関してなので悩んでおります。

本当に将来に関してなので悩んでおります。 今私は中学1年生です。 高校進学できるのか心配です。 私は成績も抜群に良いわけではありません、むしろ悪いほうです。 学校も遅刻ばかりですし、欠席数も多いです。 こんなんじゃ、帰国子女で入れますか? 今、成績を上げようと努力してます。 塾も通い始めました。 アドバイスください。 こいう条件の学校ありますでしょうか?もし、あるのならば教えてください>< ・埼玉県(東京)。 ・偏差値が低い。 ・倍率が低い。 ・帰国子女あり。 帰国子女があって不良の学校とかも教えてください。(ないと思うのですが、あるかもしれないので)

みんなの回答

  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.2

いや別に今悪くても追いつける可能性なんていくらでもあります。 とりあえず、読み書きと四則計算がしっかりできるなら問題ないです。 塾も追いついたら自分で努力して辞められるようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

帰国子女枠がある高校でも、帰国してから1年以内という制限がある学校の方が多いと思います。 http://www.jolnet.com/ 帰国子女枠では、他の学力が少し低めでも「英語」が飛びぬけてできることを期待されています。 仮に英語が得意でしたら、英検・TOEIC・TOFEL等で認められるレベルのスコアを獲得すれば有利な受験になりますので、そちらで勝負なさってください。 なお、関東地区では3年生前期の成績が重視されます。今の成績は重視されませんので、今から追いつけば大丈夫です。「偏差値の低い学校」などと決め付けず、遅刻・欠席を減らすことから始めて下さい。 高校では(入学しても)欠席が多けれ進級できず留年・退学に直結です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉大学教育学部附属中学について教えてください

    現在、海外赴任中ですが、娘に今年の帰国子女枠の入試を受けさせようかどうか迷っています。 毎年、この学校は15人程度の帰国子女が入学しているようなので、学校も帰国子女の扱いに慣れているのではないかと期待しております。ただ、海外在住中なので学校訪問もしておりませんし、より詳しい情報がなくて困っております。そこで、教えていただきたいのは 1、帰国子女への特別な配慮などはあるのでしょうか(遅れている教科の補習とか、逆に英語力保持のための補習とか) 2、帰国子女で既に入学している人の経験とか、なんでも分かれば教えてください(学校の生活にはうまくなじめててますか?) 3、この学校は千葉高校はじめ県内の上位公立高校への進学が多いようですが、勉強はたいへんなんでしょうか?それとも学校の勉強というより塾通いが多いのでしょうか? 4、高校へ進学するときの内申ですが、勉強の出来る子が多い学校で下位の成績だと不利になるんでしょうか。娘がこの学校に入ったとしたら、とても上位の成績を取れるとも思えませんし(汗) 以上、よろしくお願いします。

  • 県立船橋高校帰国子女枠受験について

    県立船橋高校帰国子女枠受験について情報をお持ちの方、大至急教えてください! 帰国後一年以内のため、特色化志願でこの帰国枠を使うことが出来ますが、最後の最後に迷っています。 入試倍率でこの帰国子女枠についての情報が全くありませんし、学校も塾の先生もよく分からないといっています。 塾の先生には今年の県船の倍率が高いので、県千葉か東葛を考えても良いんじゃないか、などと言われています。 受験された方、または何か情報を持っている方は、教えてくださいますか。 よろしくお願いします。

  • 専門学校に進学

    専門学校に進学 私は現在高校3年生の男です。私は美容師になりたいと本気で考えています。なので美容専門学校に進学したいと思っているのですが、私は今まで欠席、遅刻が結構あります。欠席は37回、遅刻150回などと今思うとひどいぐらいにあります。欠席はさぼった時もありましたが体調不良で休んだこともあります。遅刻はほとんど寝坊です。今まで遊びすぎたのと自分の意思が弱すぎたことを後悔しています。しかし、もうこのようなことにならないよう専門学校では頑張りたいとおもっています。 そこで質問なのですがこのような成績で指定校推薦や公募推薦などとれるでしょうか?評定平均のほうは選考基準値より上回っています。また推薦がとれなかったとしてもまだ入学できるチャンスはあるでしょうか? 下手な文ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 卒業

    私は偏差値64の私立の進学校に通っているものです 私は高校を成績が悪くて卒業ができるかわかりません 私は今の時点で、夏まで部活をやっていたこともあって数学3の平均点が16点で物理2が平均20点です。 私の学校では一年間の成績が一つでも1がつくと留年してしまいます。 遅刻、欠席は5回だけで提出物も全部だしています。 赤点が2つあったら留年してしまうのでしょうか

  • 中学受験

    今月6年になる子供についての相談です。現在公立の小学校に通っています。子供のいる学年が、とても荒ていて、このまま同じメンバーで中学に上がるのかと思うと心配なのですが、今から中学受験は無理だといくつかの進学塾から言われました。ただ、子供は外国と日本の二重国籍を持っていて、今年英検を受けさせてみたところ準1級に合格しました。英語は出来ても、帰国子女ではないので、帰国子女枠での受験は不可能なのですが、このような外国籍で英語が出来る子供が入りやすい神奈川県にある私立の中学校をご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。進学塾からはそのような私立中学は県内にはインターナショナル・スクールとアレセイア・平和学園以外ないと言われましたが、インターナショナル・スクールとアレセイア・平和学園以外の学校があれば、そして本人がそのような学校に行きたいと言うなら今からでも最善を尽くして試させようかと思っています。

  • 中学生の勉強方法

    中学1年生の息子のことですが、ご意見いただきたく投稿しました。 埼玉県立浦和高校を志望していますが、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、偏差値70以上の進学校です。息子は成績は中の上くらいで、まだまだ努力が必要なのはわかっていますが、やはり、進学塾など専門家による指導がなければ、公立中学と家庭学習では浦高合格は無理なのでしょうか?  もちろん周りの友達は塾に通い、素晴らしい成績です。  単純に自学・努力だけでは、今の時代は無理なのでしょうか・・・。  2学期期末テストの結果が、努力したにも関わらず振るわなかったので、主人と今後の方針を迷っています。 みなさんのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 改めて考えたら本当に受かりそうもない…?

    中3女です。 私が希望してる公立の高校は偏差値52くらいです。 それで私の偏差値は48,9くらいです。 その希望してる高校は1:1:3で見るんですが、 じゃぁこの中3が頑張り時ですよね。 私は1,2年も全然成績よくなくて、 学校は2学期制なんですけど、この間、前期の成績表が 返って来て。5は一つもなく、4が一つ、あとは3と2。2が多めでした。 その学校は「高校で部活に一生懸命取り組む人」が欲しい みたいなんですが、私は今まで部活動に入っていなかったし 委員会も1回もしてない。(高校では部活する気あるけど) ただ無欠席、無早退、無遅刻ってのはありますが、これは大きいのかどうか… さっき言ったように3年の成績重視で、でも前期の成績が こんなんじゃぁ後期頑張ったって無理でしょうか・・・ 部活も委員会もやってなくて。 その希望してる高校は経済で、情報処理です。 情報処理って理数系を重視したりするんですか・・・? ってか入ってからは数学とかが多めだったりするのかな・・・ 私は国語が凄く得意で、数学がほんとにダメなんですが。 ただパソコンを扱いたくて。数学苦手だと、入ることも、 入ってからも情報処理は厳しいんでしょうか。。それも教えて下さい。 沢山質問してしまいましたが、何か意見お願いします! 散々親が私に言ってきて見返してやりたいって思ってるけど 本当にこんなんで・・・ダメでしょうか・・・。

  • 大学進学について

    はじめまして 私は今高校2年生です 自分で言うのもなんですがあまり進学率のよくない学校に通っています 私自身,1年の頃は大学への進学など考えずに遅刻,欠席合わせて1年間で43回しています しかし2年になって大学,できれば国公立へ通いたいと思い始めました 私の通う学校は一般ではまず受からないと言われています できれば推薦がいいのですが一年だけで43回も遅刻,欠席している自分に大学進学は可能でしょうか? やはりこの時期から塾に通ったほうが良いのでしょうか? 長々とすみませんでした アドバイス待ってます!!

  •  群馬県の高校 富岡東か農二か

      4月から中3になります。そこでそろそろ志望校を決めたいと思っています。  目標があったほうが頑張れるので・・・。  そこで今考えているのは群馬県にある群馬県立富岡東高等学校か東京農業大学第二高校です。  <富岡東>  ・ 家から自転車で通える  ・ 公立でお金がかからない  ・ 今の成績なら合格圏  ・ 偏差値、倍率ともに低下傾向  <農二>  ・ 吹奏楽部がある  ・ 少し努力が必要  ・ 両親が勧める  ・ 私立で県下1位の偏差値       です。  ・ 両親は、「私立でもいい」と言ってくれています  ・ 大学に進学したいと思っています   以上のことからどちらの学校がいいのか意見を教えてください。   また、みなさんの周囲の方などの評判も教えていただけるとありがたいです。   乱文ですみません。そして最後まで読んでくださりありがとうございました。      

  • 高校受験

    私は今外国に住んでいる中学二年生です。もうすぐここの滞在期間が五年程度になるのでそろそろ帰国と思い、高校受験のことを考えはじめました。とはいったものの、小さなヨーロッパの国なのであまりその手の情報が入ってきません。なので日本の友達に聞いてみたところ帰国子女の子には慶應湘南藤沢かICUが一番良いと聞いたのでさっそくパンフを送ってもらい読んでみました。そうしたら現地の学校(つまり今私が通っている英語の学校)の成績を評価の一部として提出しなくてはならないことが分かりました。実際、今の私の成績はそれほど良くありません。この二つの学校に入られる方々(帰国子女)はだいたいどれくらいの成績を取得しているのですか?できれば1~7でお答え願います。あとこの学校はどんな学校なのか詳しく、あと帰国子女入試対策などこまかく教えてもらえるとうれしいです。 宜しくお願いします。

差出人印刷の方法について
このQ&Aのポイント
  • 年賀状を印刷した後で差出人を印刷していないことに気がつきました。宛名面の左下に印刷するつもりでした。今から、差出人のみ印刷するのはどうしたらいいのでしょうか?
  • 差出人の印刷方法について教えてください。年賀状を既に印刷済みで、宛名面の左下に差出人を印刷する予定でした。しかし、差出人の印刷を忘れてしまいました。後から差出人のみを印刷する方法はありますか?
  • 年賀状の印刷後に差出人の印刷をする方法について教えてください。宛名面の左下に差出人を印刷する予定でしたが、印刷を忘れてしまいました。差出人のみを後から印刷する方法を教えてください。
回答を見る