• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2色(DIC124+ブラック)印刷の入稿データ作りについてお伺いしたい)

2色(DIC124+ブラック)印刷の入稿データ作りについて

dailylabの回答

  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.11

Hoyat様 勉強になりました。ありがとうございます。 何が起こるかわからない物ですからね... 不安要素は極力取り除いておく..当然の事ですね。 「特色印刷の常識すらわかっていないような印刷屋には仕事を任せるべきではない」 なるほど、その通りだと思います。私も気をつけます...。 データ作成以外にもトラブルの要素を多く含んでいますからね... 自分を守る意味でも、先方担当者に本機校正なり刷り出しなりを直接確認してもらい 後からクレームが入らないように手を打っておくというのは確かに必要でしょうね。 aaaaaaaaaa1様もお気をつけください。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 ようやく、納品しました。 結果的に入稿は、(ドキドキしながら)イラストレーターCS4&フォトショップCS4上で「黒とY版」のデータを作成しました。フォトショップはCMYKモードでC版とM版は白にして黒とY版にデータを作りました。 カラー出力で何度も出力テストしました。 時間と予算がなかったので印刷屋さんに無理をいって3パターンの色校正を出してもらい、その中から選ぶという方法をとりました。(色校正がでるまでヒヤヒヤ) 結果として特色が想像より鮮やかに出て掛け合わ部分も薄め(スミを抑えめに)にしたことが、今回は良かったのかなと。それから2色刷りでも黒と黄色系だったので極端な違いなかったことや印刷屋のご協力等があったからだと思いました。 とりあえず、無事に納品できました! 皆様のお陰です!!ありがとうございました! ベストアンサーは皆様に差し上げたいのですが1人だけなので、ごめんなさい。 本当にありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 印刷屋にデータ入稿するときの注意点など(カラーモードについて)

    カタログを作成するためにイラストレーターを使っています。 枚数が多いため、印刷を印刷屋に依頼するのですが、データは イラストレーターで作成して入稿します。 そのなかで、表紙を飾る写真や、商品の写真を、デジカメで撮影 して、Photoshopで加工してからIllustratorに配置しているので すが、いくつか質問があります。 1、データをイラストレーターに配置するときは、フォトショップ のデータをそのままドラッグすれば良いのでしょうか? 現在はフォトショップで、商品を切り抜いて、画像解像度を、幅 と高さを実際にカタログに表示される大きさ(4cmほど)、解像度 を300dpiにして、調整してからフォトショップのファイルをイラス トレーターにそのままドラッグしています。 2、カラーモードについて デジカメのデータはRGBデータですが、印刷屋に入稿する時は、 CMYKじゃないといけないんですよね(間違ってたら指摘してく ださい) そこで、フォトショップで加工するときに、CMYKにしてから画像 を加工して、保存して、イラストレーターに配置しています。 すると、イラストレーターでは、フォトショップと大分色味が 違って表示されます。(暗くなると言うか、くすむというか) CMYKに変換するタイミングみたいなものがあるんでしょうか? バージョンは、私も印刷屋さんもCSです。 WindowsはXP

  • イラストレーター 2色印刷入稿

    仕様:イラストレーター10.0 今回、初めて2色印刷を行います。とても基本的な質問だと思うのですが、 2色印刷の場合手元のデータはスウォッチライブラリの DICカラーで作ったほうがよいのでしょうか。 あと入稿の際は、そのままDICカラーで作ったデータを 渡してはいけないのでしょうか。 2色の場合入稿はCMYKのどれかに割り当てて100%にし、DICカラーの チップを添付して入稿すると聞いているのですが、 DICカラーのデータで入稿したり、それがムリならDICの番号を 口頭でもメールでも伝える、なんてことは何かルール違反なんでしょうか。 入稿に関しての基本的な暗黙のルールのような事が ほとんど知らないので教えていただけると助かります。

  • DTPの入稿データのルールって?

    こんにちわ。 現在、WINDOWSXPでイラストレーターCSとフォトショップ7.0を使ってデザイン関係の仕事を個人でしております。 今までは、主にチラシなどのデザインをして印刷会社に入稿していたのですが、最近シール印刷のデザインも手がけるようになりました。 ところが、今までと勝手が違い、シール印刷の会社が望むデザインデータが作成できず、どうすればいいか問い合わせたところ、「シール印刷の場合のDTP入稿データのルールのようなものがあるが、電話で話しきれるようなものではない」と言われました。 今回の問題点は、2色データを作成する際の色の濃淡を表現するのに透明フィルタをかけたのですが、これでは印刷出来ないこと。また、特色2色の掛け合わせは出来ないという2点だったのですが、これも解決できておりません。 今後のことも考えて、上記のルール?と言うものを勉強したいのですが、どういったものがあるのでしょうか。わかる方がいれば教えていただけませんか?難しいようであれば「さわり」だけでもお願いします。

  • イラレに配置するPhotoshopのカンプ用と入稿用のデータの作り方を

    イラレに配置するPhotoshopのカンプ用と入稿用のデータの作り方を 教えていただきたいのですが。 例えば、スミと特色DIC125の2色の場合 1.特色のみの場合のカンプ用と入稿用のデータの作り方 2.スミと特色の掛け合わせの場合のカンプ用と入稿用のデータの作り方 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データ入稿して印刷してもらった画像の色味が違う

    データ入稿初心者です。 今回初めてイラストレーターでデータ入稿したのですが出来上がったカタログの画像の色味が元画像データと比べてかなり赤くなって仕上がりました。 例えば…紺色のジャケットが赤茶色になって印刷されています。 ちなみに、赤くなっているのはフォトショップで加工した写真画像のみです。 カタログデータはイラストレーター10で作成したものをバージョンを8(印刷会社のバージョンに合わせて)にして入稿しました。 画像はォトショップ7で背景を切り抜き加工したデータ(ちなみに色補正はしていません)をイラストレーターから→配置→リンクにチェックを入れて配置しています。配置したデータはフォトショップ上でeps形式で保存したものです。 職場のプリンタでの試し印刷は元画像データに近い(紺色)で印刷されていたのですが… 印刷会社と自社のプリンタとでこんなにも色味が違うのでしょうか… ちなみに自社のプリンタは何種類かあるのですがそれらどのプリンタで印刷してもこんなには色味が違ってはいませんでした。中には多少赤いなというものもあったのですが許せる範囲内でした。 イラストレーター上で打ち込んだ文字の色味は特に赤いと感じないのですが、配置した写真画像だけがなぜか全体的に色味が赤っぽいのです。 何か原因として考えられることがありましたらご指摘お願い致します。

  • データ入稿について教えてください。

    初めて書き込みいたします。BATACOと申します。 姉の経営する会社のチラシを作ることになりました。 B5・片面2C・50000部ということで個人で地道に刷れる数ではなく、業者に頼む次第です。個人的にイラストレーター・フォトショップを使っておりますが、印刷業者にオフセット印刷を依頼するのは未経験なのです。 そんな訳で初歩の初歩かと思いますが教えてください・・・。(泣) <Q1> 完全データ入稿とは…画像をアタリで入れたデータと画像データを分けて入稿するのは完全データ入稿にはならないのでしょうか。 <Q2> 特色2Cで制作する予定です。入稿の際は、データはCMYKに戻し、「特色で出力したもの」を添付するだけでいいのでしょうか。 BATACOはWIN/Illustrator9/photoshop6を使用しております。ご回答宜しくお願い致します。

  • Adobe Illustrator のデータ入稿

    Adobe Illustrator CS・CS2 しか持っていないのですが印刷をお願いする印刷会社が下記のようにまだCSでのデータ入稿に対応してくれていません。 「入稿対応アプリケーション Windows Adobe 系 ・Illustrator ※CSに関しては現在対応準備中です。     version 8 / 9 /10 ・Photoshop ※CSに関しては現在対応準備中です。     version 5.5 / 6.0 / 7.0」 これはそのままCSで作成し入稿してしまったらまずいものなのでしょうか? それともバージョンを8~10に落とす方法があるのでしょうか? そもそもパソコン事態に全然詳しくないのでどうかご教授願います。

  • 【Illustrator】Ver.8まで対応の印刷所にCS2で入稿

    印刷関係の知識が中途半端で言葉足らずかもしれませんが、詳しい方お願いします。 「Illustratorデータの入稿はVer.8まで受け付けます」という印刷所に、CS2で作成したデータの入稿は可能でしょうか? 自分は上記の印刷所に、Ver.10で出力トラブルになるような機能(透明効果など)は使わずにデータを作成し、問題なく入稿できた(印刷会社にも「これなら大丈夫」と太鼓判を押された)経験があるのですが、同様に出力トラブルになるような機能さえ使わなければCS2で作成したデータでも問題なく入稿できると考えられますでしょうか? ちなみにOSはWinXPという前提です(フォントは全てアウトライン化処理)。Ver.10までは経験ありますが、CS2はまだ触ったことがありません…。 よろしくお願いいたします。

  • 表紙をデータ入稿する際の文字作成(タイトル等)

    今度初めて表紙をデータ入稿をするのですが、タイトル等の文字入力で困っています。 使用ソフト ・フォトショップCS ・イラストレーターCS 入稿時には印刷所がイラストレータCSには未対応なので、フォトショップでの入稿となります。 色々なサイトを回ってみると、文字入れはイラストレーターで(入稿時もイラストレーター仕様で)なさっている方が多いように思います。 実際フォトショップで文字入力してみましたが、これが結構難儀で、しかも文字が妙にすべらかではないし、効果においてもイラストレーターの方が選択肢が多いように思います。 (フォトショップは画像処理ソフトなので、当たり前と言えば当たり前ですが) そこでイラレ(以下ソフト名は略させていただきます)で文字に効果をほどこし、アウトライン化してEPS形式で保存し、フォトショで開いて画像の上に配置しようと試みました。 しかし、テキストだけなら背景が透明化されていましたが、影をづけなどの効果をほどこすと、背景色は白のまま。 他の方の御本の表紙では、効果をほどこした文字が綺麗に絵の上に置かれているのは、どうしてなのでしょう?やはり画像をイラレに取り込んで、文字を入れているからでしょうか? 文字のみをイラレで作成して、フォトショの画面でイメージ通りに配置するのは無理なのでしょうか? 解説書は持っており、それぞれのソフトで文字に対してやりたいことは書かれていますが、当然双方のソフトの間をやりとりする方法やテクニックなど描かれていません。 検索をかけて調べても、残念ながら文字入力まで詳しく説明しているサイトさんは見つけられませんでした。 初めてのデータ入稿で、色々と自分で調べて頑張ってはいますが、不安も問題もいっぱいです。 ご経験者の方、どうかお知恵を貸してください。

  • データ入稿時の白黒印刷のカラー設定について

    初歩的なご質問をさせて頂きます。イラストレーターCS2でチラシ(表:フルカラー、裏:白黒印刷)を制作しようと思ってますが、印刷所に入稿する時の白黒データのカラー設定はどのように設定すれば良いでしょうか。データ入稿経験者の方、詳しく教えて頂ければありがたいです。他に注意点等もあれば教えてください。宜しくお願いいたします。