• ベストアンサー

Mapleを使って方程式を解く問題のですが、変数の数が方程式の数よりも

Mapleを使って方程式を解く問題のですが、変数の数が方程式の数よりも多いため、どうしたらいいのかわかりません。 y=x y=(x-b)^2+1 上式の交点について求め、さらにbの値を求めよという問題です。 Mapleが変数のまま解くことのできることを生かして解くのだと思いますが、難しく考えてもわかりませんでした。 どなたか、考え方だけでも宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

方程式の数より変数の数が多い連立方程式はMapleでも解けません。実際にやってみると添付図のような結果になります。 交点を求めるのなら、x と y は実数になるので、b の範囲は限られますが、それでも b の値は決まりません。正確な問題文はどういうものでしょうか。

shipto2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 inara1さんの回答を受けて、問題の出題者に訪ねたとところ、接点のようでした。 これなら少なくとも手計算では答えは出るので、やってみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

この問題を二つに分けて考えます. y=x y=(x-b)^2+1 について 1)交点を求めなさい 2)交点を持つとしたとき,bの値を求めなさい のように考えると添付のように解を求めることが出来ます. 1)はxの解ですが,y=xなのでy座標も同じになります.

shipto2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 問題の意図を提出者に確認したところ、接点のようでした。 masudayaさんの方法も参考に解き直してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変数 未知数 について

    変数と未知数について教えて下さい。 x^2-3x+2=0という方程式において、xは未知数ですが、 xを変数と言っても良いのでしょうか? 連立方程式 x+y=1 4x+y=-5 ax+by=5 bx+ay=0 について、x,yおよびa,bは未知数です。 x,yを変数、a,bを定数と呼んでよいのですか? 変数と未知数という言葉の違いについて教えて下さい。 どのような違いがあるのかわかりません。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 数式処理ソフト[maple]で微分方程式を解く

    数式処理ソフト[maple]を使い始めました. 連立微分方程式を解こうとしているのですが、条件をどう入れればいいか困っています.よろしくおねがいします。 dx/dt=y-2ax; dy/dt=-x; この微分方程式は手で解く事も可能ですが、練習としてmapleで数式処理したいと思っています. 手で解く際には、特性方程式を解くと-a±sqrt(a^2-1)が出てきます。 これをmapleのdsolveで解くと,(a^2-1)が正の値として計算されてしまいます. ここで質問なのですが,(a^2-1)を負の値とした場合の連立微分方程式の解法を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします.

  • maple初心者です。

    maple初心者です。 mapleでの2変数関数の最大値、最小値の求め方についてお聞きしたいことがあります。 たとえば f(x,y):=x^(2)-2*x*y-y^(2)+x; では、 最大値maximize(f)=無限 最小値minimize(f)=-無限 というのは明らかです。 でも、たとえば 0≦x≦3、0≦y≦3 と、変数の範囲を指定しての最大値と最小値の求め方がわかりません。 わかる方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 未知数と従属変数について

    未知数は方程式などで用いられるxなどの文字で表されます。 この未知数はある特定の値しか取らないんだから、未知数は定数の仲間ですよね? だから、未知数とは、いくつかある定数の種類のうちの一つだということですよね? あと、従属変数についてです。 例えばy=3x+1という式があったとします。 このとき、xは独立変数、yは従属変数と言われます。 ならばf(x)=3x+1という式があれば、xは独立変数ですが、f(x)は従属変数とは言えないですよね? 少なくともf(x)は文字というより記号だから、変数ではないはずです。 まあこれを従属変数だとか、従属変数でないとか、人それぞれの捉え方はあるみたいです。というか、重要な事ではないです。 でもやはり従属変数ではないと言う人が多い気はします。 だから、f(x)=3x+1とあれば、f(x)は従属変数ではなく、従属変数を言いたいならy=f(x)=3x+1というように、yをイコールでつなげればいいだけの事ですよね? 些細な事ですが、回答お願いします。

  • 数? 二次方程式の問題

    数? 二次方程式の問題 2次方程式x^2-(a-2)x+(a/2)+5=0が、1≦x≦5の範囲に異なる2つの実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、どうしても解けません。 解説して下さると嬉しいです。

  • 4つの変数を持つ方程式の解き方

    空間中に3点 A( a x , a y , a z ) ,B ( b x , b y , b z ) ,C ( c x , c y , c z )があります。 この3つの点がつくる平面の方程式を求めて頂けませんか? 平面の方程式の一般形の ax+by+cz+d=0 に点A,点B,点Cの座標を代入して得られる連立方程式を解けばいいらしいのですが、解き方が分かりません。解法を分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? ただ、点A,B,Cの座標の例を挙げますと A(-343,-418,960)B(-507,-396,1062)C(-454,-301,1331) というように、非常にややこしいというか…計算しにくい値のように感じます。 値に関係なく解く解法のようなものがあればいいのですが…。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 偏微分方程式の問題

    偏微分方程式の問題 φ(x,y)に関する偏微分方程式∂^2φ/∂x^2=-∂φ/∂yについてφ(x,y)=X(x)Y(y)と解を変数分離して解け。ただしY'(x)/Y(y)>0とする。 この問題教えて下さい。お願いします

  • 方程式の問題

    2直線 x+2y-10=0,2x+3y-7=0 の交点を通り,次の条件を満たす直線の方程式を求めよ。 で、どうしても 2x+5y-34=0になってしまって困っています。 回答は 2x+5y-33=0です。 お願いします!

  • 数(2)の「図形と方程式」

    とても頭が理系向きではないので、こんな問題もできないの?!と驚かれると思いますが、よろしくお願いします☆ (1) 点A(-3,0)、点B(3,0)と円(X-6)2+(Y-8)2=4上を動く点Pがあるとき、△ABPの重心Gの軌跡。 (2) 円X2+Y2+2X+4Y-4=0と直線7X-Y+2=0の2つの円の交点と点(-1,2)を通る円の方程式 ※小文字の数字は、累乗です よろしくお願いします☆

  • 図形と方程式の問題

    2直線 x+2y+2=0, x-y-1=0の交点と 点(1,3)を通る直線の方程式を求めよ。 この問題を定数kを用いて解く方法が分かりません。 どなたかお教えください。