• 締切済み

まずはPCの日付が2008年3月20日に戻ってしまうという現象が起こり

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

おそらくBIOSの情報を保存しておく電池がなくなったのではないでしょうか。 交換はご自身でもできるとは思いますが、多少の道具と知識は必要です。 DELLのサポートページに交換方法がありましたので、参考にしてください。 ※英語のページです http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1526/en/SM/coinbatt.htm#wp1179839

H_Chikage
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日付が2089年になっていた! これはなぜ?

    avast が 期限切れと出る。 昨日は新規登録をした際「日付を修正するか」の項目がでて「はい」としました。(記憶あいまい) 本日またavast期限切りと出て、昨日は気づかなかった日付を見たら、2089年11月8日 になっていました。PC起動時にBIOSで修正しましたが、これは何が原因でしょうか? 電池切れの際の日付は過去(1990年?)に戻るものしか経験していません。Windows3.1からやっていますが「未来に飛んだのは」今回が初めてです。 他のPC(Vista)ではavast に症状はでません。日付も正しいです。 ご教授いただけたら幸いです。

  • PCを立ち上げる度に日付が初期化になってしまいます。

    以前はそうでなかったのですが、ここ最近PCを立ち上げるたびに日付が初期になっていて、それを修正する方法がわかりません。 Windowsが起動する前にERRORメッセージが出て英語なのでよく分かりませんがF1ボタンで起動できるので今はそれで起動しているのですが、そのたびに日付が初期に戻っております。どうかこの修正方法を教えていただけませんか? OSはWindows Vista Home Basicです。 参考までにPCはCOMPAQ PresarioV3000繁体中文版です(台湾在住時に購入した物です) 仕事で家を空けることが多いので、回答に対しての折り返しの御礼が遅くなるかもしれませんが、その点はご容赦願います。

  • 日付が狂う

    前に質問させて頂き、電池の交換とお教え頂きました。早速電池を交換しましたが、相変わらず起動時にはとんでもない年号を出しています。コントロールパネルで正確な日付にして再起動をかけていますが。その場合、修正した正確な日付を表示します。しかし、シャットダウンするとまた元(3016年とか)に戻ってしまいます。

  • 数日前からPCの日付、時間がリセットされて多様で困っていました。

    数日前からPCの日付、時間がリセットされて多様で困っていました。 こちらで調べてみた所電池交換したらよいとの回答を見つけて自分で交換しました。 昨日のお昼に電池交換をして夜にPCの電源を落としコンセントのスイッチも切り就寝。 先ほど電源を入れたところ 電池を換えたのにまたWindowsが立ち上がる途中黒い画面で英語が出てきました。 『The firmware has detected that a CMOS battery failure occurred. Press the Enter key to continue.』 『The firmware has detected that the system date/tim has not been set.press the Enter Key to continue.』 綴りが違ってる箇所があるかもしれません・・。 そして 日付も日時もリセットされてたままでした。 上のエラー表示も数日前から出ていました。 PCは自作ですが 自分で作ったものではなくPCにも詳しくはないです。OSはXPです。 そしてPCの電源を落としたら次はWindowsが立ち上がらなくなってしまいました>< 数十回電源を入れたり、強制終了させてやっとたちあがりました。 繋がったときは上記のエラーは表示されなく時計も正常でしたが また立ち上がらないんじゃないかと心配でPCの電源を落とすのが怖いです。 エラー音はでなかったです。  何か別の原因なのでしょうか? わかる方教えてください。 お願いします。

  • 起動時、日付けが2003年に戻る

    Windows XPを使用している者ですが。 Windowsを起動すると、日付けが1993年3月となり 時刻が00:00:00より始まります。 すべて修正、再起動後は正常に作動していますが、 電源を落とし翌日起動すると、又もとのように1993年3月 00:00:00に戻っています。 どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?。

  • PCが正常に起動しない

    こんばんわ。 素人なので簡単に説明頂くと助かります。 当方のPCが正常に立ち上がらなくなりました。 電源を入れるとDell Diagnostics(診断)プログラムが立ち上がりWin Vistaが起動しません。 どうすればよいでしょうか? 最悪、データが消えても構いませんが、今のままではWindowsすら起動しないので何をどうしていいのか検討もつきません。 宜しくお願いします。 win bista DELL inspiron1420 32bit

  • 電源を入れるたびに日付時刻が戻る・・

    Vista使用。PCはDELLノートです。ある日突然電源を入れても真っ暗のままなので強制終了させ、再び電源を入れたところ、バックスクリーンにズラズラっと英語表記が現れ、わからないままF1を押して普通に立ち上がって安心したら日付が2008年で時刻も0:00。コントロールパネルの日付と時刻で修正しましたが電源を切って、また立ち上げると同じ状況。何度やっても電源を切ると同じ。どうしたらよいかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 新年になったら日付が2106年になった。

    Windows XPを使用しています。新年になったらPCの日付が2106年になってしまいました。コントロールパネルの日付と時間を手動で修正し、2006年に変更しました。なぜ2106年になってしまったのでしょうか?教えてください。

  • PCが起動しません

    windous Inspion(TM)One 19というPCを使っているのですが 電源を入れても起動しなくて困っています。 今は違うPCで質問しています。 電源をいれるといつも通りDELLのロゴがでて、 Windowsを再開していますと出るのですが、 その後すぐに黒(青?)くなっていくら待っても起動しません。 特にエラーメッセージなども出ていないので困っています。 PCについては無知に等しいので、 対処法などありましたら分かりやすく手順を 教えていただけると助かります。 御回答よろしくおねがいします。

  • PC起動するも警告音がなり画面が表示されない現象を解決できなくて困ってます

    宜しくお願いします。 タイトルの症状になるまでの経緯を説明します。 数日前、PCの電源をつけっ放しのまま就寝。その真夜中に突然PCが警告音を発しました。原因を調べることもせずに夜中だったんでPCを強制終了(これがいけなかったのかも知れません)。 翌朝、PC起動するとBios画面でChecksum errorの文字が。それでBios起動画面から先に進めなくなったので、サイトにて解決策を探すとM/Bのリチウム電池が無くなっているかも知れないとの事で、リチウム電池を交換。 再起動後、同じChecksum errorの文字が出るもF1キーで先に進め無事にWindowsが起動。電池交換後は起動時警告音はなくなりました。 2日後、突然PCが警告音。またPCを強制終了して再起動するとBios画面で今度はChecksum errorの文字の他にCPUの所がunknown cpu と表示されF1キーでも進めなくなり、再起動を繰り返している内に警告音しか鳴らなくなってしまいました。警告音はピーーーーーッ、ピーーーーーーッ と1つの音が2,3秒位です。これは、CPUが壊れてしまったのでしょうか?原因を付きとめたくても起動しなくて参ってしまいました。 ちなみにPCは、自作ですがもう3年位使用してるものです。良いアドバイスをお願いします。