• ベストアンサー

相田みつをのココロの言葉・・・あんなにしてやった「のに」!

ryoma_kuroの回答

回答No.8

こんばんは。 お久しぶりです。 「せっかく・・・してあげたのに」 言われたことはありますが、ちょっと思い出せません。 どうしても言いたくなりますけど、言ってはダメですね。 私も言わないように抑えています。 ちょっと冷たい言い方になるかもしれません。 相手に対して自分が勝手にやってるだけのことですよね。 見返りとか感謝の言葉を求めるのだったら、最初からやらなければいい。 ボランティアも同じ。 耳にしたことがあります。 いくつかの大きな震災のときです。 「感謝の言葉もない」と一部のボランティアがぼやいていたみたいです。 これは被災者の要求が大きくなりすぎたのも原因ですが、やっぱりそれを言ってはダメです。 最初からボランティアしなければいいだけです。 相手からの感謝の言葉とか見返りを求めずに生きたほうが、もし何らかの形で「ありがとう」とか突然の感謝の気持ちを相手から伝えられたときに、とても感動するのではないでしょうか?

noname#126151
質問者

お礼

おはようございます!いつもありがとうございます。言葉って難しいですね。相手に対しては言ったとしても、自分が言われたら嫌な言葉だと、とらえている方が僕の身の回りにも多いんですよ。それで今回の質問に至ったわけなんですよ。ボランティアの件でそんなことをお聞きになりましたか? う~ん・・・。感情が先なんでしょうね。何かをしても、自分自身にたいして、直接何かを言って欲しいとか、見返りも当然考えて出た発言なんでしょうが、であれそういう状況下では言って欲しくない言葉ですね。おっしゃるとおりです。とあるときにあの時は「ありがとう」このひと言で救われる、そんな気持ちになれるほうが幸せですよね。  またお待ちしていますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相田みつをに対して共感できない

    昔からですが、どうも相田みつをの言葉に対して、ほとんど共感できませんでした。それどころか、なにか心がにごっていくような、停滞するような、あまり触れたくないものに触れたという感覚があります。もちろん当たったものはわずかなので例外があるのかもしれませんが、この作家に対する全体的印象はおそらくつかんでいての話です。どうしてこういうことになるのでしょうか?

  • 相田みつを 詩 フランス語に翻訳

    こんにちは。 フランス語で相田みつをさんの詩を紹介するために "ただいるだけで"の翻訳をお願いします。  あなたがそこに ただいるだけで  その場の空気が あかるくなる  あなたがそこに ただいるだけで  みんなのこころが やすらぐ  そんなあなたに わたしもなりたい よろしくお願いします。

  • 相田みつをさんの詩を英訳

    相田みつをさんの "しあわせはいつも自分のこころがきめる"という言葉を英語で説明してほしいと言われました。 -Happiness is always decided by your own heart. -Your own heart decide happiness always(?) またはどう言ったらいいでしょうか? 添削してくださる方、よろしくお願いします。

  • 良い言葉☆

    この前も同じような質問をしたのですが・・・最近疲れていることが多いので、自分を励ます言葉や、心に響く言葉(「きむ」や「相田みつを」さんの様な一言の)がたくさん載っているサイト知りませんか?ちなみに、相田みつをさんのサイトはここで教えていただいたのでもう良いのでそれ以外でお願いします☆

  • 相田さんの、「感動とは・・・」という詩について・・・。

    わたくしは、相田みつをさんの詩が大好きです!!。 その中で、「感動とは 感じて 動く と書くんだなあ  みつを」 という詩が、よくわからないのです・・・。 というのは、僕が感動してしまうと、“じ~~ん”ときて、逆に動けなくなっちゃうんですよ。。。(笑) 相田さんの詩はたくさんありますが、今回はこの詩について、みなさんはどんな意味に聞こえるのか、あるいは体験など、是非教えて下さい。M(._.)M

  • 相田みつをさんの「いのちの根」について。

    相田みつをさんの詩が大好きで、よく見ているんですが、 「いのちの根」の詩について、いまいち意味がよくわからないままなんです・・・。 いのちの根がふかくなると、つまり人間的に強くなれるってことでしょうか。。。 人間を木に例えて、根がしっかりしていると、風や嵐など困難が来てもそう簡単には倒れないぞ、という意味なのでしょうか?。 批判や屈辱に耐えてばかりいると、強くなるどころか、逆に身体を壊してしまうこともあるので、どういう風に受け取ったら良いのかわからなくなってしまいました。 このあいだとても嫌な事がありまして、この詩を思い出してとても印象深くなったのですが、 この詩のメッセージを、みなさんはどう受け取っていますか?。 みなさんの意見を聞いて、自分なりに参考にしたいと思っています。 なんとなくわかるような感じはするのですが、胸につかえているものを、どうも言葉に置き換えることが難しので、みなさんよろしくお願いいたします!。

  • 皆さんの「お子さんに対する接し方」についてお答えお願いします

    皆さんの「お子さんに対する接し方」についてお答えお願いします 皆さんこんにちは! 「 アノネ 親は子供をみているつもりだけど、子供はその親をみてるんだな 親よりもきれいな、よごれない眼でね 」 参考http://www.blwisdom.com/kotoba/ これは「相田みつを」さんのココロの言葉です 時々見たりして感銘を受けています では日常生活で皆さんはお子さんに対して、どんな接し方をされてますか 僕は自分の子供に対して「自分がされて嫌なことを他人にはするな」 特にこれだけは厳しく言っています 差し支えない範囲でお答えいただけませんか よろしくお願いします。

  • みなさんの好きな言葉は何でしょうか ?

    個人的にみなさんも昔から好きな言葉があると思います。 個人的に言えば、 「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」相田みつを これは私自身の座右の銘でもあります。 https://matome.naver.jp/odai/2136756405322359501 さて、質問です。 みなさんの好きな言葉ですが、どんな言葉(名言を含みます) でしょうか ?

  • 今までに言われて一番嬉しかった「言葉」について 

    生きてきて色んな名言と出逢うこともあると思います。 私自身の座右の銘は、相田みつをさんのこの有名な言葉です。 「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」 http://iyashitour.com/meigen/greatman/aidamitsuo/4 ここでみなさんにお伺いします。 著名な方の名言ではなく、みなさんが実際に言われて一番嬉しかった「言葉」 それはどんな言葉なんでしょうか ?

  • 言葉クリエイターについてどう思いますか。

    私は相田みつをさんのような格言のような書を書く人をこう呼んでいます。 亡くなっても、その書に魅了されて支持する人はごまんといます。 皆さんはそのような職を持つ人をどう思いますか? ことばのひとつひとつは人にどのような影響を与えると思いますか? どんな効果があると思いますか? どんな要素があると思いますか? では人々はなぜ彼を、また、格言のような人生訓を求めるのでしょうか。