• ベストアンサー

真空管AMラジオのアンテナコイルについて

真空管AMラジオのアンテナコイルについて 5級の古い電蓄の修理で音は正常ですが、選局における感度がいまいちです。1000KH付近の放送局はばっちり入りますが、700 1500付近の局の感度が悪い。アンテナコイルの二次側(6WC5のG3に入る)に指で触れると感度が抜群に上がります。コイルに断線はありません。原因や調整の仕方をお教えください。

noname#245036
noname#245036

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

トラッキング調整で補正、使用環境の受信状態のバランスをとってください。

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/radiokobo2/gimon/index.html           「5、アースアンテナ」にも記載されています。 特別のことはしないで、ただアンテナ端子をアースすれば良い、電波は電灯線を通じて受信機にも入って来ていてそれを最大限に利用する方法です。

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

回答No.5

アンテナ端子を接地すると感度良く受信できます。 屋外に本格アンテナを張ったのと同じ位の効果があります。 質問文中のボディアース効果同様、100V電線ラインがアンテナ効果を果たすもので「アース・アンテナ」と言われていた方法です。 ノイズ環境によっては適さない方法でもあります。

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

yosifuji2002です。 昔やっていた方法を思い出しましたのでお知らせします。 それは電線をアンテナに流用する方法です。 耐圧250V以上のマイカコンデンサーで100pF(ピコファラッド)程度のものを、AC100V用のプラグの片方の足に接続します。 コンデンサーの反対側の足にアンテナリード線をつないで、これをラジオのアンテナ端子に接続します。 この時プラグのもう一本の足は何も接続しません。又コンデンサーのプラグ側の足には当然AC100Vが出ていますので、ビニールテープ等で厳重に絶縁します。反対側はACが出ませんのでさわっても危険はありません。 コンセントの穴には極性がありますので、受信が良いほうに差し替えてみます。 この方法は鉱石ラジオの時代には使われた方法です。勿論AC100Vにこのよう電気器具以外のものを差し込むので、絶縁等の安全には十分に注意をして下さい。 でも当時は小中学生のラジオファンがこれで自作のラジオの受信をしていました(その一人が私です)ので、それ以上の危険でもないと思います。 あくまで自己責任ですが。

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。小生も子供のころゲルマラジオはこの方法でした。

回答No.2

これは電波の強度が若干弱くアンテナが必要な状態と思います。 数メータ程度の長さの細いビニール被覆線でもアンテナ端子につないで、その方向を替えてみてください。 これでもっとも感度の高ところにその線を固定すれば安定受信できると思います。 それでも安定しない場合は、T型アンテナや逆L型アンテナなどを使えばもっと感度が上がります。 また、ループ型のアンテナを自作するのも工作として面白いかもしれません。 下記にそれらに関するサイトをあげておきます。参考までに。 http://www.ddd.eek.jp/ddd/56-loopant-bcl/index.htm http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/gaibuant.htm

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。ループ型のアンテナ面白そうです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

5球スーパー・ヘテロダイン式ラジオですね。 真空管ラジオの同調コイルはバー・アンテナの役割はしてないので「外部アンテナ」が必要になります。 コイル1次側に2~3メートルの電線を接続してください。 出来ればアースを取れば受信感度が更に上がります。

noname#245036
質問者

お礼

ありがとうございます。3メートルほどのアンテナ線はつけています。が、コイルに指が触れると感度が上がるのはなぜなのかな。

関連するQ&A

  • 真空管ラジオの歪み

    真空管ラジオ(五球スーパー)で、近くの中継局の電波が強すぎて音が歪んで困っています。感度を下げる方法を教えて下さい。 アンテナ端子をショートしてもだめです。アンテナコイルはハイインピーダンス型です。AVCも正常に効いています。AVC電圧は-10V位になります。中間周波増幅管のカソードバイアス抵抗を通常300Ωを500Ωとかそれ以上大きくしても、効果がありません。 真空管はMT管です。IFTは大昔のST管用です。 検波はゲルマニュームダイオードです。 いい方法をご存知のかたお教え下さい。 情報が少なくて申し訳ございません。

  • AMラジオのアンテナコイル

    AMラジオのアンテナコイルで、ハニカム巻きと密接巻き(ナント呼ぶ?) はどう違うのでしょうか?

  • AMラジオのアンテナについて

    部屋の中でAMラジオが聞きたくて、AM用アンテナ端子(ビクターのMDラジカセでアンテナ線を直接差し込むようになっているジャックがあるもの)のついたMDラジカセを買いました。付属のループアンテナで聞こえないことはないのですが、もう少し感度を上げたいと思い、ループアンテナを延長または、増設(市販のアンテナ線で同じジャックにアンテナ線を差込、増設できると書いてあります)したいと思うのですが、AMラジオ用の細いアンテナ線を取り扱っているお店が近所にありません。秋葉原はちょっと遠いし、代用の方法(代用のアンテナ線でよいのですが)は考えられるでしょうか?

  • AMラジオのループアンテナ

    AMラジオの受信感度を上げるためにループアンテナが有効 との事を知ったのですが、アンテナ線はラジオのどこに 繋げるんですか。 一般的なラジオだとイヤホン用の出力端子しかないですが・・・・・

  • 真空管ラジオでFMが急に聞こえにくくなりました。

    一年ほど調子よく聞いていましたが、NHKを聴いているうちにダンダン音が小さくなり、数分で殆ど聞こえなくなりました。 感度が良いのか民放の一部が少し聞こえます。 ノイズもほとんど聞こえません。 AMは、もともとあまりよく聞こえませんが、ノイズ等の音量は落ちてないようです。 多少機械は触れますので、直りそうだったら直したいと思います。 ラジオは、コロンビアの幅30cm程のベージュの真空管ラジオです。 若し「ここらあたりかも」と言うのがありましたら、お教え頂きたいと思います。

  • AMラジオ用のループアンテナ

    市販のAMラジオ用のループアンテナには大別して二種類あるようです。  (1)巻き枠を作ってその外側に集中的にコイルを巻く  (2)巻き枠を作ってその内面までびっしり巻く  (説明が下手で申し訳ないですが、昔のスパイダーコイルをイメージしていただければ幸いです) 同じ外径、巻数のとき、どちらが感度が良いでしょうか? 電波を受ける面積としては後者の方がはるかに広くなるわけですが、 電波の到来方向は平面方向に最大感度があるわけだから関係ないかな?(どちらも同じ?)と考えています。 理論的なご説明をお願いします。 (製作上は(1)の方がはるかに楽なので、悩んでいます)

  • AMループアンテナについて

    現在、オーディオでAMのラジオで聞く際、AMループアンテナのAZDEN「ALA-10II」を使用しているのですが、さらに感度を向上させたいと思っています。 感度が良くなる可能性があるAMループアンテナを知っている人がいましたら教えてください。

  • 真空管ラジオキット他

    5球くらいで真空管式ラジオキット(組み立てタイプ)と、トランジスタラジオ(AM、FM)で完成品の超小型のものでお勧めのものがありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • なんでAMラジオはなくならないの?

    ラジオにはFMとAMがありますが、FMとAMが混在する理由がわかりません。 FMラジオは音がよいため音楽番組が多いですが、音楽以外の番組もFMに集約してしまえばいいと思います。 AMラジオは音質がFMよりも劣る上、感度もいいとはいえません。またアンテナもFMとは違います。 ラジオメーカーとしてもFMに集約すればコストダウンができそうですし、ラジオ・テレビ兼営局としてもTVに近いFMにすれば、設備の構築費や維持費も安くなるのではと思います。 周波数の問題も76MHzから108MHzをフル活用すれば対処できるのではと思われます。さすがにテレビと周波数がかぶる箇所は使えませんが、空き周波数も結構あります。 それにもかかわらず、AMラジオがなくならないのはなぜでしょうか?

  • AMラジオのアンテナにくる電気について。

    AMラジオのアンテナにくる電気について。 AMラジオの仕組みに興味があっていろいろと試していたのですが、お門違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします。 放送局から電波が飛んできて、AMラジオのバーアンテナに共振して電波をキャッチしたとします。 この時にバーアンテナに電気(電波)が来ていると思うのですが、それを目視してみたくてテスターを当ててみました。(交流電圧とか直流電圧とかいろいろと) 全然反応しなかったのですが、AM波とはこんなふうにして確認できるものではないのでしょうか。

専門家に質問してみよう