- ベストアンサー
うつ病の治療方針は患者に選択権がある?
- うつ病の治療方針は患者に選択権があるのかについて、かかりつけの心療内科への受診体験を通じて悩みを抱える患者の意見を述べました。
- 患者は現在の状態や治療の目的、副作用などを考慮しながら自分自身で治療方針を選択することが求められますが、具体的なガイドラインや見通しはないため困惑することもあります。
- このような場合、他の経験者や専門家の意見を参考にすることで自身の病状や治療についての理解を深めることができます。お悩みのある方は、経験者や専門家に相談することをオススメします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うつ病の患者にとって一番いい先生って、患者の話をゆっくり聞いてくれる先生だと思います。 そして、聞いたうえで、判断してくれる先生ではないでしょうか? うつ病の症状として、何もかも信用できなくなることがあります。 時として、医者もしんようできなくなります。 長期間かかっていた医者ですら、信用できなくなります。 そういう気持ちを察してくれるのがいい医者の第一条件ではないですか? 今、ここに質問されるくらい、かかられた医者が信用できない精神状態である状況を察することができなその医者は、第三者の目から見ると避けたくなります。 前の方も述べられているように、うつ病とひとくくりにしても、いろいろなタイプがあります。 また、うつ病には調子の波があるので、医者が言われているように、投薬治療によって時機を見るのも一つの手段かもしれません。 でも、文章を拝見する限り、この先、その医者にかかっても、病院に行って、薬を処方してもらって、また、次に病院へ行って、薬を処方してもらう・・・こんなことが繰り返される気がします。 長くなりましたが、最後に結論として、別の医者にかかるほうが、私はよいと思います。
その他の回答 (6)
- toku4de-su
- ベストアンサー率20% (123/597)
躁鬱病歴8年5人の医師を変えております。他回答読まずに回答しております。重複する点ありましたらご容赦を。 単なる経験不足or自信不足の医師じゃないですか?ためしに、「臨床は私で何例目ですか?」と聞いてみては? 多分、嘘をつくと思いますがその程度の医師なら顔に出ると思います。 私の経験してきた医師は、ほとんど医師側主導の治療でした。 一人だけ、私のいいなりに薬を処方する医師がいましたがダメダメでした。 今の主治医は、知識も豊富で質問者様の仰るとおりの「この薬を2、3ヶ月試してだめなら変えます」と言う風に明確に言ってくれます。しかも、こちらの希望も聞いてくれます。睡眠薬で眠るのがいやだといったところ 「精神安定の効果もあるので、飲んでおいたほうがいいですが、どうしてもいやならお任せします」 と言ってくれました。もちろん、抜けない薬は何を言っても「ダメです」です。 正直言いますが、その医師は個人的にはお勧めできません。きな臭いです。
お礼
簡潔にわかりやすい回答をありがとうございます。 >単なる経験不足or自信不足の医師じゃないですか? そうなのでしょうか。。。 確かに若い方ではありました。 なんとも「他人を悪く思えない」性格でして、つい自分がまずいのかと思ってしまいます。 >私の経験してきた医師は、ほとんど医師側主導の治療でした。 私も「医師主導」は大いに結構だと考えております。 自信たっぷりに「自分はこう治療する。こうすればこれからどのくらいでこうなると見る」と宣言してくれて良いのです。 それが自分に合わないと思えば医者を変えれば良いのですから。 ただ、その為の判断材料である「こう治療する」の宣言をなさらない医師が続いてあたってしまったので、あれあれ?と迷子になってしまったのだと思います。 今回の医師だけではないのです。 だから余計に不安になって、ここで質問を立ててしまいました。 >もちろん、抜けない薬は何を言っても「ダメです」です。 「譲れない部分」を持たない医師は危険ですね。 こちらの我侭?を聴いた上で、「これは良いけれど、それはだめ」と選別してくれる医師を探したいと思います。 勇気を絞って転院の準備を進めております。 力づけてくださり、感謝申し上げます。
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
私はうつ歴8年、自○未遂一回、3度入退院を繰り返しています。 あの、基本的なことをお忘れではないでしょうか? 何の病気にしても、治療はインフォームド・コンセントで行ないます。 医者任せの治療の時代はとっくに終わっているんですよ? 内科でさえ、インフォームド・コンセントしてから検査、治療を行ないます。 精神科でもそうです。 なので自分でよく勉強して、賢い患者でなければなりません。 >あなたがどうするか決めてください まさにそういう時代なんです。自己責任で治療を受けるんですよ? もっとも、医師自身も治療法などを患者に十分説明し、 メリット、デメリットを示さなければなりませんが。 それと、病院選びも間違っています。 この場合、胃潰瘍などの身体疾患が伴っていませんから、 心療内科ではなく、精神科の分野です。 大枠で捉えれば、心療内科は内科の一部でしかありません。 根拠⇒http://body-thinking.com/column/clm_distinction.htm 医学書を読み漁って勉強しましたが、 脳の仕組みは解明されていませんから、仮説に基づいて治療するのがほとんどです。 統合失調症などは治りませんので、薬で症状を押さえ込むことしか出来ません。 最近は脳の血流を計ることで、どんな精神疾患か分かるようになっています。 とはいえ、うつも、脳内のセロトニン不足という仮定に基づいて治療しているに過ぎません。 うつの治療で第1段階は、投薬と休息、休養です。 家にいては休息できない場合、急性期病棟がある精神科の場合、 そこで3ヶ月ゆっくり休養します。 なくても閉鎖病棟で休養します。 症状が落ち着いたら、認知行動療法などを行ないます。 うつ治療はだいたいこのような流れです。 主治医からどんな治療法があるか聞いてから、どうするかは自己決定です。 薬の種類はたくさんありますが、その人にドンピシャの薬を探すのは容易ではありません。 医者も試行錯誤しますので、どうしても時間がかかります。 なので、主治医との相性は大切ですよ。 うつの薬はたいして効きません。少し気分を持ち上げる程度です。 脳内にセロトニンが少ないので、夜にメラトニンの濃度が上がらないため、不眠になります。 なぜなら、セロトニンは夜にメラトニンが脳内に放出された時に 松果体と言うところでメラトニンに変換されるからです。 でも、もともと少ないので濃度が上がらない。眠れない。 なので、眠剤も投与されます。 ただし、ODする方もいるので、多くても2週間分で経過観察されるでしょう。 こうした知識を勉強して自分で持っていることで、 主治医の説明も理解できますし、薬だって意見して処方してもらえます。 主治医はあなたが診察室に入ってきた時に、あなたの全身を観察していますか? カルテばかり見ないであなたの話を聞いてくれますか? なら、良い医者です。 大抵の病院はHPを開設しており、中にはどんな医者が精神科のどの分野に強いか紹介しているところもあります。 ネットで探せば病院の口コミもありますので、参考にされてはいかがでしょうか?
お礼
丁寧な回答、心強く思います。 長い間踏ん張っておられるのですね。 語弊があるかとは思いますが、素直な意味で素晴らしい事だと感じます。 私は症状自覚十年を超えつつあります。 医師にカウンセリングと精神科受診を薦められたのが十年前。 そんな事とは思いもせずに聞き流し、実際に受診したのは六年前です。 >医者任せの治療の時代はとっくに終わっているんですよ? >なので自分でよく勉強して、賢い患者でなければなりません。 はい。 ですから、目の前の医師に「あなたならどう言う手を打つのですか?」と尋ねております。 私自身の選択肢を得る為です。でも、医師は困惑顔を見せて来ます。 メリット・デメリットの説明も曖昧です。 それがメリットかデメリットか?も患者に選ばせている感があります。 また、同じ医師であっても、 自分にあった治療法を「引き出せる患者」とそうでない患者、と言う事もあるかと思います。 患者側の説明如何によって、 治療に向かう姿勢によって、 服薬への態度によって、、、それは変わって来るかと思います。 ただ医師を、病院を乗り換えれば良い、と言うものではない、と考えます。 「その場所で出来る事は?」と言う貪欲さは、患者側にこそ必要な事と思います。 >この場合、胃潰瘍などの身体疾患が伴っていませんから、 >心療内科ではなく、精神科の分野です。 「心療内科・精神科」と出ている病院を選んでおります。 また、「隠れた疾患」への注意喚起も医師は消極的です。 長く続く身体症状に慣れてしまって、異常に気づかなくなってしまっていたら「異常なし」で済まされている感じです。 >家にいては休息できない場合、急性期病棟がある精神科の場合、 >そこで3ヶ月ゆっくり休養します。 その費用の捻出が難しい場合は? 私の場合、入院する場合、子どもたちの保育費用まで悩まねばなりません。 同時に夫への負担が倍増するので、その解消の為には外食費も見積もらねばなりません。 現在不登校気味の子は、さらに不安定さを見せるでしょう。 我が家よりも困窮している実家には頼るわけにはいきませんし、 そもそも私よりも入院が必要そうな兄弟が実家にはおります。 >薬だって意見して処方してもらえます。 きっと口うるさい患者だと思われていると思います。 元気無いくせに自己主張ばっかり、きかん坊、って。苦笑 >主治医はあなたが診察室に入ってきた時に、あなたの全身を観察していますか? はい。 でもパブロフの犬並みに条件反射で「人前では笑顔と空元気」が身についてしまった私では、死にたいと訴えても、薬を沢山飲んだと訴えても、家出してしまったと話しても、私の危機感が伝わっていないと思えてなりません。 泣いて喚いて訴えられない私の落ち度なのでしょう。 >なら、良い医者です。 「良い医者」から「良い治療法」を引き出せない私の落ち度、力不足となりましょうか。 昔から、しっかりしているだの、頼りがいがあるだの、年齢よりも落ち着いているだのと言われ続け、身についてしまった強固な外面の良さと忍耐力に、我ながら辟易しております。 長くなりました。 適当に読み流してくださいませ。 ありがとうございました。
補足
>>薬だって意見して処方してもらえます。 >きっと口うるさい患者だと思われていると思います。 これ、私が口うるさい患者です。 ややこしい文章を書いてしまい、申し訳ございません。
うつ病の治療方針は患者に選択権がある? クライアントは医師を選べますけど、医師はクライアントを選べないですからね。 現在の担当医はリスカ癖やOD癖のあるクライアントは迷惑とだと言っています。 自殺企図の意志がなくても、誤ってアボーンされた上に、注意義務を怠ったと 言いがかりを付けられて、医療過誤訴訟でも起こされたら堪らないそうです。 こちら(医師側)が症状の改善の為に処方した薬をODするようでは 始めから信頼関係云々の問題ではなく、構築できないそうです。 そのようなクライアントが受診すると入院設備のある病院を紹介するそうです。 一介の開業医では無理との事でした。 質問者さんも入院治療をされたらどうでしょう? 特に閉鎖病棟が良いと思います。 看護スタッフの目が充分届くし、薬も1回分づつしか渡されない。 看護師が見てる前で飲まなくてはなりませんので、ODする余地も有りません。 何か訴えれば看護スタッフが話しを聞いてくれるし、必要ならば医師を呼んでくれます。 それに1日1回は担当医が回診してくれるので、充分な治療を受けられると思います。 以前、うつ病で3ヶ月ほど閉鎖病棟に医療保護入院で入院した経験が有ります。
お礼
回答ありがとうございます。 >クライアントは医師を選べますけど、医師はクライアントを選べないですからね。 そう言う視点もありますが、質問としては、 「治療の見通しを示さない医師が多い気がする」と言う事、 「複数の方針を示した上で選択を求めるのではなく、 そもそもの診断名から患者が決めているような気にさせられる」と言う事、 あたりです。 いろいろ書いておりますが、 何を書きたいのだか、書いているのだかわからないくらい、なんだか根本から迷子になっています。 今回はすっかり困っています。 >リスカ癖やOD癖のあるクライアントは迷惑 入院設備がなく、24時間対応ができる訳でもない個人病院に それを求めることはもちろん迷惑だとわかります。 今回十年ぶりにODじみた事をやってしまい、 これは今後病院側にも煙たがれる事もあるだろうとは納得済みです。 ですので、ここはどうかなと言う病院に打診の電話をする際に、 その点は話して「そちらでも対応して頂けるでしょうか?」と尋ねていますが、 病院側の回答はいまいちはっきりしません。 そもそも、いろいろな点で、見通しの立っていない業界?なのではないだろうか?とさえ考え始めました。 夫は人間ドックとか、多角的に検証しないのかな?と言います。 他の病気が隠れているかもしれないじゃないか?と。 でも、そう言う事を考え方として医師は示したりはしてくれないんだね、と。 >こちら(医師側)が症状の改善の為に処方した薬をODするようでは >始めから信頼関係云々の問題ではなく、構築できないそうです。 その言い分もわかりますが、「症状のひとつ」である事を、何故その専門医が逃げるのでしょう? それこそ自殺ですら、症状のひとつであると私には思えます。 そこへの注意点を、医師自ら放棄しているように、私には思えます。 そもそも、それらの「厄介者」を受け入れる、 あるいは「厄介者の最後の砦」である入院施設のある大きな病院や総合病院の精神科はどんどん規模を縮小しています。 私の市の総合病院二箇所は、一方は新患対応無し、一方は診療科を閉鎖しました。 今、入院施設もある病院を検討中です。 入院するか否か?ではなく、「すべての策が揃っている」病院として、治療の策そのものの頭打ちが無いところを、と思っての事です。 >質問者さんも入院治療をされたらどうでしょう? と書いて頂き、ちょっと驚いております。 私が書いた現在状況は、入院を検討すべき範疇なのでしょうか? 入院、、、それが出来て一週間でも自分のペースで休む事が出来たら、結構違うかもしれないとは思います。 でも現実にそれは不可能です。 子どもたちの世話(未就学児二人を含みます)をする人の確保、 現在不登校気味の子への対応、 入院費用の捻出自体が難しいです。 自立支援の適用は受けておりますが、入院には適用されないようですし。 これ以上私の体調不良による出費が膨れるのは困ります。 元気なら今の食費から五千円から一万は節約できると踏んでいるくらいですから。 愚痴っぽく長くなりました。 お許しください。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
うつ病の治療には医師との信頼関係が必要です。 あなたが信頼関係を築けそうにないなら、医者を変えるのも良いかもしれません。 http://oshiete1.nifty.com/qa5887140.html いろいろ意見が載っています。私が下手に書くより良いと思いますので、 よかったら読んでみてください。 おだいじに。
お礼
回答ありがとうございます。 もうふらふらにクッタクタなのに、やる事もあるし、寝付けないしでお礼を書き込みに参りました。 >あなたが信頼関係を築けそうにないなら、医者を変えるのも良いかもしれません。 そのとおりなのですが、 未知のものに挑む(そんな大した事では無い筈なのですが)気力が湧いて来ない状態です。 同じ病院の違う医師、と言うだけで「行きたくない」と思い、 着いて受付済ませたら「帰りたいーー」となるのを堪えておりました。 また手応えが無かったらどうしよう? でも探し続けるしかないし。。。と踏ん張り、 またしても「暖簾に腕押し」で疲れ果てて帰宅です。 参考にと貼ってくださった質疑。 見覚えがあります。 私には家族の理解があるのが何よりの幸せだし、贅沢だとも思います。 ありがとうございました。
- prema_na
- ベストアンサー率16% (7/42)
現在の西洋医学は、急性の症状を薬や手術で何とかする、ということに尽きるのではないでしょうか?だからあなたが死にたい気持ちになったらこの薬を、見たいなことは、あるでしょうが、あなたの人生をこうしましょうみたいなことは、ありえないと思います、私の主治医は、薬を道具としてくださいというようなことを言っています。だからカウンセリングのようなことを望むなら場所が違うと思います。。。。。
お礼
ありがとうございます。 薬を飲み過ぎて吐きまくり、それ以降気持ち悪くなるので飲めなくなっている、と話しました。 聞き流された感があります。 でも、そもそも「処方量を超えて飲む」事自体が、医者への裏切りかも知れません。 カウンセリングを望んではいないのです。 心の問題は私の問題です。 他人に覗かれたくはありません。 人生にもあれこれ言われたくはありません。 私のカウンセラーは夫以外になり得ないと思っています。 私が医師に望んでいるのは、身体面の問題を軽くする助けが欲しい、と言う事だと話しました。 では、、、と言って「服薬の目安だの、見通しだの」と言う話がなかなか出てきません。 新しい医師と向き合う事、はとても気力が要ります。 もしも、今かかっている医師からうまく望む助力を引き出せるのなら、それに越した事はない、と思うのです。 難しいです。
そのお医者さんの年齢や学んできた事にもよると思います。恐らくあなたとあまりに年が離れていると中々話が成立しません。鬱病もいろんなケースがありますが医者が知らないものについては診断ができませんので残念ながらその人とは馬が合わなかったのでしょう。病気の知識とあなたの性格面が両方解る人でないと残念ながら適切な治療は望めません。でもある程度自分で調べてみる必要もあるかもしれませんね。あなたの提示した情報を元に治療法を考えてくれる可能性もなくはない。
お礼
早々にご助言、感謝申し上げます。 >あなたとあまりに年が離れていると中々話が成立しません。 とても近いと思われる方でした。 私はどちらかと言うと、年配の方と話が合うと言うか、話しやすいと感じます。 これは日常生活でも変わりません。 更に同性の女性とよりは男性との方が気楽に話せます。 今回は年が近い上に女性であった事がネックでしょうか。。。 >病気の知識とあなたの性格面が両方解る人でないと 性格ですか、、、 この面倒で複雑怪奇な性格を理解できるのは、夫しか居ないと思えます。苦笑 だから「身体面の問題を軽くしてもらえたら」と病院には望んでいるのですが。 私なりに当たった医者に質問に書いたような事情を説明しているのですが、なんだか毎度暖簾に腕押しの感触です。 特に家出衝動や消滅願望は自ら望みつつも「それは困る」と強く思っているのですが、これは特に毎度「聞き流されている」感が強いです。 またお気づきの点ありましたらお願いします。 閲覧して下さっている方々も、ご助言頂けたらと思います。
お礼
落ち着いた口調で暖かな回答、、、 とてもホッと致しました。 ありがとうございます。 >そういう気持ちを察してくれるのがいい医者の第一条件ではないですか? そのとおりですね。 そのとおりです。 意気地なしの私でも、少し元気が出ます。 「繰り返し」。。。 これこそ、つらいと感じる主な原因です。 よく考えたいと思います。